紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

線路は続く

線路は続く52 海岸から遠い駅

線路は続く 目次 海岸から遠い駅 以前海岸に近い駅を測定したことがあった。 QGIS電子地図操作 第16回 海岸鉄道5 (注 この時はNNjoinを使ったが現在は使用不可 そのため今回はベクター解析「地物間の最短線」で代用) 今回は海岸からもっとも遠い駅…

線路は続く51 都道府県別鉄道延長距離 

線路は続く 目次 都道府県別鉄道距離 今回都道府県別に鉄道距離を出してみた。 JR・第三セクター・私鉄・自治体鉄道合計の路線を各都道府県ごとに切り取り、合計線路延長距離を出した。 以下の表がその数値 (鉄道会社営業距離ではなくQGISで府県単位…

線路は続く49 国鉄の目指したもの1:空白を埋める

線路は続く 目次 国鉄の路線 旧国鉄の路線最長時は以下の図 国鉄は全国土を繋ぐことを目指した。 いまその路線図を見ると日本全国に鉄道が走る様子がうかがえる。 一方世界の路線図は下図(Openstreetmapより 2023年) 色別は黄色広軌1676mm、赤色広軌…

全線踏破までもう少し プロローグ (改題しました)

いよいよ全線踏破も近くなってきた。 未乗路線523.7km JR発足時路線かつ現存路線で残る未乗路線は523.7kmとなった。 内訳は JR北海道 「JR北海道未乗車路線」計74.0km/2408.0km 乗車96.7% 北海道新幹線(新青森-新函館北斗間)74.0km(木古内-…

JR首都圏完乗その4

成田空港 鉄道で成田空港へやってきた。そして空港近くの宿に泊まる。 明日また鉄道で銚子へ行く。そのようなコースを組む人はまずいない。 今日は成田駅から銚子駅、そして鹿島線と久留里線を経由の予定。 コース時間を組んでみるとJR成田駅発朝6時18…

線路は続く47 JR東日本ホームページにデジタル時効表

線路は続く 目次 鉄道開業150周年 デジタル時刻表公開か? 2022年12月からJR東日本ホームページに「デジタル時刻表」なるものが表示された。以下その画像 路線に乗り入れている各方面ごとに分かれた案内となっている。 しかしその先は単なるPDFの…

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その9

150周年記念きっぷで東北完乗 今年10月14日で鉄道が新橋ー横浜間を走ってから150年。 この10月には記念の切符が販売されていた。 JR東日本から「鉄道開業150年記念JR東日本パス」そして合わせてJR各社からは「鉄道開業150年記念 秋の乗…

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その6 ちょっと休憩

150周年記念きっぷ 複雑な仙石線 今回は旅を離れ気になったことを。 ごらんのように仙石線付近のJR線は複雑に入り組だ路線となっている。 そこで今回は仙石線のおさらい。 * 停車場変遷大事典によると、仙石線は1925(大正14)年に宮城電気鉄道が仙…

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その3

150周年記念きっぷで東北完乗 今年10月14日で鉄道が新橋ー横浜間を走ってから150年。 この10月には記念の切符が販売されていた。 JR東日本から「鉄道開業150年記念JR東日本パス」そして合わせてJR各社からは「鉄道開業150年記念 秋の乗…

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その2

150周年記念きっぷで東北完乗 今年10月14日で鉄道が新橋ー横浜間を走ってから150年。 この10月には記念の切符が販売されていた。 JR東日本から「鉄道開業150年記念JR東日本パス」そして合わせてJR各社からは「鉄道開業150年記念 秋の乗…

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その1

150周年記念きっぷで東北完乗 今年10月14日で鉄道が新橋ー横浜間を走ってから150年。 この10月には記念の切符が販売されていた。 JR東日本から「鉄道開業150年記念JR東日本パス」そして合わせてJR各社からは「鉄道開業150年記念 秋の乗…

線路は続く46 News函館ー長万部間貨物線として存続か

線路は続く 目次 函館線貨物専用で存続か 下記新聞記事による 函館線一部存続か 北海道新幹線の札幌延伸でJR北海道から分離される函館線函館―長万部間を貨物網として維持するため、国土交通省が北海道、JR北、JR貨物との4者協議に入る方針を固めたこ…

新五新線

新五新線 夢のような夢のプランを思いついた。 北陸新幹線の敦賀からの延伸で京都駅からは現在予定の新大阪へ回るのではなく南進する路線だ。 (京都市内の路線を高架とするため北陸新幹線計画路線とは異なります) 注 図は京都市内の路線を高架とするため実…

線路は続く45 京都の地下には巨大な水瓶がある。

線路は続く 目次 京都盆地は水瓶だった 京都の地下には大きな水瓶がある。 そしてその上にある京都市域では上水道や農業、飲食、酒造、豆腐、友禅、茶道ばど京都盆地の水は多岐にわたり利用されている。 京都盆地の一番底にはまず1億年から1億5千万年前に…

線路は続く 交通基本権

線路は続く 目次 150周年記念 交通権 国土交通省に「わが国における交通基本法と『交通権』の位置づけについて」という文章がある。これは「交通権」というものについて国としての意気込みを語るものである。 http://www.mlit.go.jp/common/000130170.pdf *…

リベンジ山口線:偶然SLやまぐち号に乗車 Part3

2021年1月山口線は雪で運行取りやめとなった 今年1月山口線・美祢線踏破を目指したがあいにく雪のため山口線運休となり、その結果美祢線往復で山口線が未踏破として残った。 長州踏破を目指して 呉・岩徳・山口・美祢・宇部線 その2 そこで今回リベン…

線路は続く44 最後のSL

線路は続く 目次 最後の旅客蒸気機関車 定期運行最後の旅客SLは1975年12月14日 7:50室蘭駅発岩見沢駅行となっている。 下記はその1975年12月の時刻表 室蘭駅を7時50分出発、室蘭線から函館線岩見沢駅着11時42分だった。 これを引…

線路は続く43 花咲線100周年

線路は続く 目次 花咲線100周年 2021年8月5日、JR北海道の花咲線(根室線釧路駅―根室駅間の愛称)が全線開通して100年となった。その全線開通100年を記念し、開通当時の地元の熱狂ぶりを伝える企画展が根室市で始まる。 1907(明治40…

直線距離ランキング 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 67 線路は続く42

線路は続く 目次 直線距離を測ってみた 長い直線区間をガタンゴトンと列車が走る、ちょっと違った直線区間だからスピードは出るのでビューンと走る。 原野のない地方にいると、そのような情景が想像できない。 そこで直線区間を探そう。 直線区間路線は新幹…

山本義隆氏に学ぶリニア新幹線について 最終回

線路は続く 目次 山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長) 再度リニア新幹線について、という山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)の文章を読み、リニア新幹線について学びます。 山本氏には多くの著作がありますが、その中でも有名なものは「磁力と重力…

山本義隆氏に学ぶリニア新幹線について その5

線路は続く 目次 山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長) 再度リニア新幹線について、という山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)の文章を読み、リニア新幹線について学びます。 山本氏には多くの著作がありますが、その中でも有名なものは「磁力と重力…

山本義隆氏に学ぶリニア新幹線について その4

線路は続く 目次 山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長) 再度リニア新幹線について、という山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)の文章を読み、リニア新幹線について学びます。 山本氏には多くの著作がありますが、その中でも有名なものは「磁力と重力…

山本義隆氏に学ぶリニア新幹線について その3

線路は続く 目次 山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長) 再度リニア新幹線について、という山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)の文章を読み、リニア新幹線について学びます。 山本氏には多くの著作がありますが、その中でも有名なものは「磁力と重力…

山本義隆氏に学ぶリニア新幹線について その2

線路は続く 目次 山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長) 再度リニア新幹線について、という山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)の文章を読み、リニア新幹線について学びます。 山本氏には多くの著作がありますが、その中でも有名なものは「磁力と重力…

山本義隆氏に学ぶリニア新幹線について その1

線路は続く 目次 山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長) 再度リニア新幹線について、という山本義隆(科学史家、元東大全共闘議長)の文章を読み、リニア新幹線について学びます。 山本氏には多くの著作がありますが、その中でも有名なものは「磁力と重力…

貨物専用線を走る臨時旅客列車 その2 線路は続く35

線路は続く 目次 秋の観光列車情報:在来線中心の特集 第一部 で「U」花咲くひたち海浜公園号の地図を見ながら気が付いた。 そして 秋の観光列車情報:在来線中心の特集 第二部 でも「E」ホリデー快速あたみ号が、青梅から府中本町、横浜から熱海まで走っ…

貨物専用線を走る臨時旅客列車 その1 線路は続く34

線路は続く 目次 貨物専用線を走る臨時列車 秋の観光列車情報:在来線中心の特集 第一部 で「U」花咲くひたち海浜公園号の地図を見ながら気が付いた。 東北線大宮駅から武蔵野線は接続できるのだろうか? 以下が国土数値情報による鉄道路線(N02-19_…

国鉄最長の日その後2 2020年7月現在の路線 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 67 線路は続く33

線路は続く 目次 国鉄最長路線のその後 1981年10月1日国鉄最長路線を記録した。 国鉄最長の日 1981年10月1 その後鉄道路線はどうなったか? 2020年7月時点での(旧国鉄)鉄道線路を見てみると下の図になる。 最長の日から、赤色は廃線に…

国鉄最長の日その後1 2020年7月現在の路線 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 66 線路は続く32

線路は続く 目次 国鉄最長路線のその後 1981年10月1日国鉄最長路線を記録した。 国鉄最長の日 1981年10月1 その後鉄道路線はどうなったか? 2020年7月時点での(旧国鉄)鉄道線路を見てみると下の図になる。 最長の日から、赤色は廃線に…

旧国鉄線路は続いている 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 65 線路は続く31

線路は続く 目次 線路は途切れずに続く (別掲載のブログです)線路は続くシリーズに組み込みました。 * 今回はJR各社の連携について考えてみる。もちろんJR路線は日本各地へレール間隔1067mmでくまなく続いている。 JRの境界で分断されている…