150周年記念きっぷで東北完乗
2022年10月14日で鉄道が新橋ー横浜間を走ってから150年。
その10月には記念の切符が販売されていた。
JR東日本から「鉄道開業150年記念JR東日本パス」そして合わせてJR各社からは「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」が発売されていた。
「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」は例年の秋の乗り放題きっぷと変わらないが、お得なのは鉄道開業150年記念JR東日本パスだ。
内容は以下
注
「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」
「鉄道開業150年記念JR東日本パス」
いずれも連続する3日間有効となっている。
(上記はともに今はすでに販売終了となっています。)
*
150周年記念きっぷ 新幹線連続乗車
このきっぷ2種を連結し計6日間で東北完乗に出かけた。
鉄道開業150年記念JR東日本パスでは新幹線はもちろん第三セクター路線も乗車ができる。
*
この旅5日目今日は福島駅から新幹線を連続して乗る。「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」は在来線新幹線ともに乗車可能。
そこで未乗車である新潟の弥彦線・武蔵野線残り・京葉線にあわせて新幹線を乗り継ぐ行程にした。
六日目 福島駅から東北・北陸・上越新幹線・京葉線経由東京駅 |
駅 滞在 時間 |
福 島 |
大 宮 06 |
上 越 妙 高 39 |
東 三 条 13 |
弥 彦 05 |
新 潟 21 |
大 宮 14 |
南 浦 和 04 |
東 京 |
路 線
|
東北新幹線 |
旧信越線 |
弥彦・越後線 |
東北線 |
|
北陸新幹線 |
弥彦線 |
上越新幹線 |
武蔵野・京葉線 |
150年記念JR東日本パス3日目 |
6時 |
47 |
やまびこ 204 |
7時 |
1h24 |
8時 |
11 |
|
17 |
はくたか 553 |
9時 |
|
1h37 |
54 |
10時 |
|
33 |
特急 しらゆき |
11時 |
|
1h24 |
57 |
12時 |
|
10 |
232 M |
|
34 |
44 |
|
49 |
8271 M |
13時 |
|
1h04 |
53 |
14時 |
|
14 |
とき 324 |
15時 |
|
1h21 |
35 |
|
49 |
1507 B |
16時 |
|
12 |
01 |
|
05 |
1549 E |
17時 |
|
1h14 |
19 |
駅 滞在 時間 |
福 島 |
大 宮 06 |
上 越 妙 高 39 |
東 三 条 13 |
弥 彦 05 |
新 潟 21 |
大 宮 14 |
南 浦 和 04 |
東 京 |
経路データ |
区間 km |
242.5 |
106.6 |
38.9 |
7.8 |
|
251.6 |
17.4 |
303.6 |
64.2 |
所要 時間 分 |
1h24 |
1h24 |
1h04 |
12 |
|
1h34 |
34 |
1h21 |
1h14 |
時速 km |
173.2 |
76.1 |
36.5 |
39.0 |
|
160.6 |
30.7 |
224.8 |
52.1 |
停車 駅数 |
6 |
7 |
16 |
5 |
|
7 |
7 |
2 |
17 |
平均 駅間 距離 |
40.4 |
15.2 |
2.4 |
1.6 |
|
35.9 |
2.5 |
151.8 |
3.8 |
駅間 時間 |
14’00” |
12’00” |
4’00” |
2’24” |
|
13’25” |
4’51” |
40’30” |
4’21” |
本日の移動距離は1000kmを超える。

福島駅から大宮駅。
大宮駅は新幹線3本(東北・上越・北陸)そして在来線も乗り入れる大きな駅だ。
東北新幹線から北陸新幹線への標準乗り換え時間6分だが、今回の標準乗換時間は5分ということなので少し急いだ。
鉄道開業150年記念 JR東日本パスは指定席が4回まで利用できる。
前日までは1回しか使用していないので今日は残り3回を下記列車に決めた。
まず福島駅から大宮駅、大宮駅から上越妙高駅、新潟駅から大宮駅で使用。
福島駅から大宮駅のやまびこは早朝出発だからかそう混雑することはなかったが、次の大宮駅発の北陸新幹線はくたかは指定席もほぼ満員結構な乗客だった。
はくたかで上越妙高駅に着き下車。
150周年記念きっぷ リゾート雪月花
上越妙高駅でホームにいると、10時19分発のえちごトキめき鉄道のリゾート列車雪月花が入ってきた。
全席指定、料金2万円以上の豪華列車。
ホームで大勢の人がカメラを構えていた。

えちごトキめき鉄道同じコースの通常運賃は2450円なのでその差20000円以上
これが食事お土産その他もてなしの価格。
雪月花の上越妙高駅10時19分発の午前便というコースは以下になる。
リゾート列車「雪月花」 |
駅 滞在 時間 |
妙 高 高 原 13 |
二 本 木 21 |
上 越 妙 高 |
直 江 津 13 |
糸 魚 川 |
路 線
|
えちごトキめき鉄道 |
妙高はねうまライン |
10時 |
|
19 |
|
35 |
16 |
|
56 |
11時 |
16 |
20 |
29 |
12時 |
18 |
折り返し |
11 |
|
24 |
13時 |
|
52 |
16 |
経路データ |
全線 km |
37.7 |
走行 km |
65.0 |
所要 時間
|
2h57 |
時速 km |
22.03 |
停車 駅数 |
4 |
時速22km3時間弱ののんびりした運行で昼にコース食事が出る。
えちごトキめき鉄道路線に限られるのが少し寂しい。
*
150周年記念きっぷ 弥彦線
この列車を横目でみながら特急しらゆきを待つ。
しらゆきは10時33分発
前回しらゆきに乗車したときはあやうく柏崎と柿崎、降車駅をまちがえるところだった。
東北周遊瓢箪紀行2 柿崎と柏崎
その柏崎駅を過ぎ11時57分東三条駅に到着。
13分の待ち合わせで弥彦線232Mが発車する。
下記ダイヤ表を見ればわかるが弥彦線はなかなか乗り鉄には踏破しづらい路線だ。
今回はピンポイントで東三条駅12時10分発弥彦駅12時44分着、同49分発に合わせた。(下記表のゴチックダイヤ)
5分差で折り返せるダイヤは土日ダイヤしかない。これにあわせて福島駅を出発したようなものだ。
弥彦駅発着 |
|
始発駅 |
到着 |
出発 |
終着 |
乗換 |
6時 |
吉田 |
36 |
41 |
吉田 |
5 |
7時 |
吉田 |
21 |
26 |
吉田 |
5 |
8時 |
吉田 |
14 |
20 |
吉田 |
6 |
9時 |
吉田 |
26 |
|
|
|
10時 |
東三条 |
32 |
(5) |
東三条 |
(39) |
11時 |
|
|
49 |
東三条 |
17 |
12時 |
東三条 |
(44) |
(49) |
新潟 |
5 |
13時 |
東三条 |
46 |
|
|
|
14時 |
|
|
|
|
|
15時 |
吉田 |
53 |
11 |
吉田 |
85 |
16時 |
|
|
10 |
吉田 |
17 |
17時 |
吉田 |
5 |
21 |
吉田 |
16 |
18時 |
吉田 |
15 |
21 |
吉田 |
6 |
吉田 |
54 |
|
|
|
19時 |
|
|
34 |
吉田 |
40 |
20時 |
吉田 |
7 |
25 |
東三条 |
18 |
|
注()は土休日のみ |

232Mは34分で弥彦駅到着。
この付近は全線電化されている。

弥彦駅は弥彦神社にあわせてだろうか和風の駅舎。
弥彦駅では土休日に5分まちで新潟駅直通の8271Mが出る。

弥彦駅新潟駅間はE129系車両だった

列車窓から遠くに弥彦神社鳥居が見えた
新潟駅へ行く列車は吉田駅で弥彦線から越後線に乗り入れる。
越後線には途中新潟大学駅があり今日も大勢の学生が乗り降りした。

新潟駅着は13時53分。次は新潟駅発14時14分の上越新幹線。
150周年記念きっぷ 上越新幹線
ここまで昼食を食べる時間はなかった。
21分の間に駅そばで食事をした後上越新幹線乗車。
東京への帰途は、大宮駅で在来線に乗り換え南浦和駅から未乗であった京葉線を回る。

上越新幹線は大宮駅まで1時間21分。
電子スタンプに気をとられていた為か思ったよりはやく大宮駅に着いた。
(と思っていたが停車駅は長岡駅だけだった。そのため駅間時間も40分と長い)
*
ここまでの電子スタンプ
*
私のスマホが古くどうしてもSTATIONSTAMPへのアクセスが遅くなる。
停車駅といえども慌てているうちにスタンプに失敗することもままある。
鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その15 へ進む
鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その13 に戻る
駅スタンプは上田駅・長野駅・長岡駅・弥彦駅・新潟駅