今回はJR四国とJR九州編
JR四国の路線別運輸収入・営業係数
営業係数100以下
営業係数100-150
営業係数150-500
営業係数500以上
上の図に土佐くろしお鉄道・阿佐海岸鉄道を記入すると以下の図になる。
旧国鉄時代には阿佐線で上図右下部分を線路でつなごうと企画したのだろうなあ。
徳島市人口は約25万人、一方松山市人口は51万人、しかしなぜか徳島駅は松山駅より乗車人員が多い。
(参考 乗降客数としても徳島駅16224人 松山駅14344人となる。
徳島駅はターミナル駅、松山駅は通過駅という違いもある。
JR九州の路線別運輸収入・営業係数
JR九州は22路線の内7路線で営業係数が100以下となっている。
九州新幹線は営業係数47.6
営業係数100以下
営業係数100-150
営業係数150-500
営業係数500以上
人口が九州全土にわたりほぼ一定数保たれている。これが全路線にわたり好成績を残せている要因かもしれない。
REMEMBER3.11