紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

再乗只見線 その2

ほくほく線

直江津駅では、ほくほく線1734Mがホームに停まっていた。

長岡駅までのジパング倶楽部の切符をもっていることを話し、直江津駅ではなく犀潟駅から六日町駅まで1310円を支払った。

きっぷ代わりに清算済証なるものを交付された。

 

列車は11時21分出発。

犀潟駅まではJR路線上を走り、犀潟駅を過ぎると轟音をたてほくほく線の高架橋を走り抜けた。

京都から会津若松

滞在
時間



10




08



55



04






北陸線 えちごトキメキ妙高線 上越線
  北陸新幹線 ほくほく線 只見線
6時 59 サンダー
バード
1号
7時 2h
14
8時
9時 13
  23 はくたか
558
10時   1h
03
26
  34 しらゆき
3号
  13 47
11時   21 1734
M
12時   1h
11
32
  36 1735
M
  20 56
13時   12 430
D
14時   4h
12
15時
16時
17時   24

駅数は12 表定速度56kmほどだった。

六日町駅着は12時32分。ホームは平面だったが跨線橋を越えて隣のホーム3番線で上越線1735Mを待った。

4分の待ち時間だったが時間に余裕はあった。

上越線1735Mがやってきた

只見線

前回只見線を訪れた時は3月。雪の中だった。

前回の写真

今回は11月後半少しは雪を期待していた。しかし雪はなく気温も14度、列車の中はぽかぽか暖かい。

 

前回只見線訪問時2017年4月では只見駅から会津川口駅までが代行バスとなっていた。

 

今年は紅葉が長い 陽が当たり輝いていた。

第一只見川橋梁の上から

第一只見川橋梁付近は鏡面のように静かにだった。

遠くに磐梯山(?)

 

只見線の歴史

会津線と只見線
    会津線
  • 1926(大正15)年10月 会津若松駅-会津坂下駅間開業
  • 1928(昭和3)年 11月 会津坂下駅-会津柳津駅間延長
  • 1941(昭和16)年12月 会津柳津駅-会津宮下駅間延長
  • 1956(昭和31)年11月 会津宮下駅-会津川口間延長
  • 1963(昭和38)年8月  会津川口駅-只見駅間延長
  • 只見線
  • 1942(昭和17)年11月 小出駅-大白川駅間開業
  • 1971(昭和46)年11月 只見駅-大白川駅間開通 
    *同年会津若松駅小出駅間が只見線となる

只見線は会津若松駅から会津線としての敷設が始まり会津田島駅方面に南下する路線と只見駅方面へと西に向かう路線がともに会津線として建設された。

1971年会津若松駅小出駅間がつながるとともに只見線として名称の変更が行われた。

そして2011年7月の新潟・福島豪雨で、只見線の会津川口~只見間では3箇所で橋りょうが流失するなど、甚大な被害となった。

JR東日本は鉄道としての復旧をするか躊躇していたが、海外を含めて只見線への人気は強く沿線自治体の協力もあり、JR東日本は線路復旧を決定、2022年10月全線開通した。

 

通過する沿線の住居付近では住民が列車に手を振る光景が随分見られた。

開通当時の催し

只見線 全線運転再開記念式典を開催いたします | 只見線ポータルサイト

 

只見線フォトコンテスト

 

東山温泉

会津若松駅には17時24分着小出駅から4時間12分かかった。

駅前から17時30分に路線バスが出ている。

17時30分前にバス停まで着いていたがバスが来ない。

10分近く遅れてバスがやってきた。

女性の運転手だったが、マイクが入っていないのか案内の声がぼそぼそとしか聞き取れない。

会津若松駅前を出発してから5つ目のバス停がなんと只見線の七日町駅前。

結局東山温泉には10分遅れで到着。荷を解いた。

 

再乗只見線 その3 に進む

 

再乗只見線 その1 に戻る

 

祝鉄道開業150周年2020-23年発表 4年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

2023年発表(2022年度)決算は以下

2023年(発表)JR各社決算
社名 運輸収入 営業利益 利益率
JR北海道 72900 -63900 -87.7%
JR東日本 1608376 3013 0.2%
JR東海 1126724 338403 30.0%
JR西日本 764223 26091 3.4%
JR四国 20927 -18511 -88.5%
JR九州 136511 3147 2.3%
JR貨物 167101 -9294 -5.6%
 
7社計 3896762 278949 7.2%
主にJR東海の営業回復で7社合計では利益率7.2%と黒字化となった。

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
    2023年3月発表決算
    運輸収入「729億円」132.1%:赤字「▲573億円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億2800万円
    2023年3月発表決算
    運輸収入「1兆6084億円」128.2%:鉄道部門利益額「1406億8300万円」
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
    2023年3月発表決算
    運輸収入「1兆1267億円」158.4%:鉄道部門利益額「3745億400万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
    2023年3月発表決算
    運輸収入「7642億円」138.6%:鉄道部門利益額「839億7100万円」
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
    2023年3月発表決算
    運輸収入「209億円」158.3%:赤字「▲185億円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額▲220億4700万円
    2023年3月発表決算
    運輸収入「1365億円」132.7%:鉄道部門利益額「31億4700万円」
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
    2023年3月発表決算
    運輸収入「1671億円」110.4%:鉄道部門利益額「▲92億940万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円
  • 2023年7社
    運輸収入合計 3兆8967億02百万円 137.2%
    営業損益合計 2789億49百万円