紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

未踏路線の旅

ぐるっと一周富山県

運行路線完乗 今回また富山にいった。 第一の目的は新線となった北陸新幹線金沢駅から敦賀駅まで延伸した路線踏破。 これでJR西日本全線踏破となる。 前回の全線乗車 JR東日本最後はガーラ湯沢 その1 いまのところJR発足時(1987年)の運行路線2…

JR東日本最後はガーラ湯沢 その4 酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉 昔から酸ヶ湯温泉は名が知れ、またその半端ない積雪量でも有名になった。 2024年2月1日の積雪量 午前1時 291cm 午前9時 305cm 午後12時 306cm 午後3時 314cm 午後24時 338cm 一日で40cm以上積もっている。 仙台からガーラ…

JR東日本最後はガーラ湯沢 その3

ガーラ湯沢 仙台からはガーラ湯沢駅経由酸ヶ湯温泉を目指す。 大人の休日倶楽部パスは新幹線を含むJR東日本の路線が4日間乗り放題なので4日間の間にガーラ湯沢駅を目指す。 仙台駅から酸ヶ湯温泉へ行くには新青森駅経由。 結構余った時間があるので、本…

JR東日本最後はガーラ湯沢 その2

今日も勘違い 1月は気候に恵まれなかった。 柏の葉キャンパスに宿泊した翌日は朝から雨模様。 今日は当地から大宮経由郡山に行く。そして会津若松、鶴ヶ城を散策後仙台駅まで行く予定。 きっぷはJR東日本大人の休日倶楽部パス 4日間新幹線含むJR東日本…

JR東日本最後はガーラ湯沢 その1

JR東日本路線踏破 残るはガーラ湯沢駅のみ。いよいよJR東日本全線乗車となる。 冬期にしか動かないガーラ湯沢駅をこの冬のうちにと目標にプランを立てた。 まあガーラ湯沢駅だけに行くことも寂しいので、思い切って酸ヶ湯温泉に入ろう。 えっ青森県、と…

再乗只見線 その4 真岡線 鹿島サッカースタジアム駅

真岡鐡道 会津若松駅から車と東北新幹線を乗り継ぎ小山駅経由下館駅まできた。 ここから真岡鐡道に乗車。 真岡鐡道は1987年4月から1年間だけJR東日本の所属となっていたので乗車対象路線となる。 * 真岡鐡道の歴史 1912(明治45)年4月 下館…

再乗只見線 その3

東山温泉 東山温泉は会津にある。 東山温泉は今から約1300年前、僧行基により発見。 江戸時代には会津藩の湯治場として栄え、会津若松の奥座敷として発展したとあり、かつての会津藩主・松平容保(京都守護職)も入湯したとされる。 京都守護職 京都守護…

盲腸線2:小野田線長門本山駅・山陰線仙崎駅踏破 part2

JR西日本完乗 長門本山駅を踏破し、宇部新川駅前で一泊した。 ここからは時間があるので幡生駅経由山陰線で長門市駅を目指す。 山陰線仙崎支線 駅滞在時間 宇部新川 宇部09 幡生02 小串35 長門市25 仙崎07 厚狭03 新山口13 姫路27 京都 路線 宇部線 山陰線…

盲腸線2:小野田線長門本山駅・山陰線仙崎駅踏破 part1

2駅路線長門本山 長門本山と仙崎踏破に出かけた。 山陰線の仙崎支線は長門市駅から仙崎駅一駅のみ。 朝6時台に1本、7時台に2本、12時台に1本そして16時17時台にそれぞれ1本、計6本の運行だ。 利用しやすいのは12時19分発1本だけ。 しかし…

盲腸線1:予讃線宇和島・宇野線踏破

盲腸線 ここまで各路線を踏破したが、一駅もしくは、二つ三つの駅だけという線路いわゆる盲腸線が少し残った。 その中から今回近くの4か所を踏破した。 上図(青線は踏破路線 薄い茶色が未踏破路線)からは短い路線は見にくい。 さてどこにあるでしょう・・…

全線踏破までもう少し No10了:辰野支線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線 全線踏破までもう少し No4 :青梅線・五日市線 全線踏破までもう少し No5 :わたらせ渓谷鉄道 全線踏破までも…

全線踏破までもう少し No9:東北新幹線 山田線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線 全線踏破までもう少し No4 :青梅線・五日市線 全線踏破までもう少し No5 :わたらせ渓谷鉄道 全線踏破までも…

全線踏破までもう少し No8 :仙山線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線 全線踏破までもう少し No4 :青梅線・五日市線 全線踏破までもう少し No5 :わたらせ渓谷鉄道 全線踏破までも…

全線踏破までもう少し No7 :山形鉄道フラワー長井線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線 全線踏破までもう少し No4 :青梅線・五日市線 全線踏破までもう少し No5 :わたらせ渓谷鉄道 全線踏破までも…

全線踏破までもう少し No6 :桐生駅、吾妻線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線 全線踏破までもう少し No4 :青梅線・五日市線 全線踏破までもう少し No5 :わたらせ渓谷鉄道 駅ピアノ 東京…

全線踏破までもう少し No5 :わたらせ渓谷鉄道

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線 全線踏破までもう少し No4 :青梅線・五日市線 大人の休日倶楽部パス 旅三日目いよいよ今日からの行程は大人の…

全線踏破までもう少し No4 :青梅線・五日市線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線 青梅線 2日目後半 西船橋駅から青梅線を目指す。 市ケ谷駅からは朝に続き2度目の通過となる。 西船橋駅から各…

全線踏破までもう少し No3:武蔵野線・大宮支線・京葉支線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 全線踏破までもう少し No2:新線 武蔵野線 2日目 今日はJR東日本「のんびりホリデーSuicaパス」で回る。 このきっぷは休日限定で一日2670円 所持するSuicaに紐づけて自動改札を通る。 今…

全線踏破までもう少し No2:新線

ここまでの行程 全線踏破までもう少し プロローグ 相鉄線直通 新宿駅から山手線東海道線を経由、武蔵小杉駅から相鉄線との連絡となる線路がある。 武蔵小杉駅から横須賀線(正式には東海道線)を通り鶴見駅、鶴見駅から東海道貨物線を走り新設された羽沢横浜…

全線踏破までもう少し No1:大人の休日倶楽部

大人の休日倶楽部 JR東日本に大人の休日倶楽部がある。 昔からあるJRの「ジパング倶楽部」とよく似ている。 問い合わせると、ジパング倶楽部にプラスJR東日本に特化したサービスが受けられる、それが大人の休日倶楽部ジパング。 その大人の休日倶楽部…

全線踏破までもう少し プロローグ (改題しました)

いよいよ全線踏破も近くなってきた。 未乗路線523.7km JR発足時路線かつ現存路線で残る未乗路線は523.7kmとなった。 内訳は JR北海道 「JR北海道未乗車路線」計74.0km/2408.0km 乗車96.7% 北海道新幹線(新青森-新函館北斗間)74.0km(木古内-…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その12

昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 未踏路線も残りわずか数%、つまり200kmほどになったので廃線になるまでと出かける。 前回までに九州南部を経て長崎、西九州新幹線、そして北部の網目状路線に取り掛かった。 いよ…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その11平成筑豊鉄道

昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 未踏路線も残りわずか数%、つまり200kmほどになったので廃線になるまでと出かける。 前回までに九州南部を経て長崎、西九州新幹線、そして北部の網目状路線に取り掛かった。 いよ…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その10 日田彦山線BRT

10 昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 未踏路線も残りわずか数%、つまり200kmほどになったので廃線になるまでと出かける。 前回までに九州南部を経て長崎、西九州新幹線、唐津を経て博多まで来た。 WBCキャン…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その9 北部九州網目路線

昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 前回までに九州南部から熊本・長崎・伊万里・唐津を経て博多へ出てきた。 * 九州北部 ここまでで九州北部の未踏線は以下の図になる。 これを残り2日で回る。 旅行前の計画はいわば網…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その8筑肥線

昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 前回までに肥薩おれんじ鉄道線・鹿児島線・日南線・吉都線・肥薩線・九州新幹線・三角線を踏破。長崎線有田駅から松浦鉄道そして佐世保駅から長与支線経由で長崎、西九州新幹線で武雄温…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その7 西九州新幹線

昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 前回までに肥薩おれんじ鉄道線・鹿児島線・日南線・吉都線・肥薩線・九州新幹線・三角線を踏破。長崎線有田駅から松浦鉄道そして佐世保駅から長与支線経由で長崎駅へ来た。 * 長崎 長…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その6 松浦鉄道

松浦鉄道線 2月はまだ寒い日が続く。 昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 前回までに肥薩おれんじ鉄道線・鹿児島線・日南線・吉都線・肥薩線・九州新幹線・三角線を踏破。長崎線有田駅まで来た。 * 国鉄分割時つまりJR…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その5 三角線

三角線 2月はまだ寒い日が続く。 昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 初日の八代駅、そして肥薩おれんじ鉄道で鹿児島中央駅へ。 国分駅から路線バスで鹿児島縦断、志布志駅へそして日豊線・吉都線経由鹿児島中央駅に戻っ…

WBCキャンプをかすめてー九州完乗ー その4 日南線-吉都線

志布志駅 2月はまだ寒い日が続く。 昨年末のクリスマス寒波で断念した未踏路線の旅、南に向けて出かけた。 初日の鹿児島中央駅から八代駅、そして肥薩おれんじ鉄道で再び鹿児島中央駅へ。 国分駅から路線バスで鹿児島縦断、志布志駅へとやってきた。 * 志…