紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

歴史

歴代天皇陵 遥かなる京都6

目次:後鳥羽天皇から後醍醐天皇 下記表の歴代天皇名をクリックするとその天皇の表が開きます。 82 後鳥羽天皇 83 土御門天皇 84 順德天皇 85 仲恭天皇 86 後堀河天皇 87 四條天皇 88 後嵯峨天皇 89 後深草天皇 90 亀山天皇 91 後宇多天皇 92 伏見天皇 93 後…

歴代天皇陵 遥かなる京都5

目次:三条天皇から安徳天皇 下記表の歴代天皇名をクリックするとその天皇ページが開きます。 67 三條天皇 68 後一條天皇 69 後朱雀天皇 70 後冷泉天皇 71 後三條天皇 72 白河天皇 73 堀河天皇 74 鳥羽天皇 75 崇德天皇 76 近衞天皇 77 後白河天皇 78 二條天…

歴代天皇陵 遥かなる京都4

禁裏御料 天皇(朝廷)の私的経済の収入源は皇室領という。 内裏と大内裏内裏とは、天皇が住み、儀式や執務などを行う宮殿のことで、禁中・禁裏・御所などともいう。平安宮内裏は延暦年間(782~806)に造営された。内裏の周囲には朝堂院(ちょうどう…

歴代天皇陵 遥かなる京都3

天皇陵所在地 継体天皇以降近世の天皇陵を表にした。 繼體天皇以降近世までの歴代天皇陵 代 天皇名 生年 即位 退位 崩御 年齢 陵名 所在地 26 繼體(けいたい)天皇 531? 三嶋藍野陵 大阪府茨木市 27 安閑(あんかん)天皇 536? 古市高屋丘陵 大阪府羽曳野市 28 …

歴代天皇陵 遥かなる京都2

陵墓から望む遥か彼方の御所 配流(遠く都へ戻れない地への追放)された天皇の陵はどれくらいあるのか。 調べると時の権力者によって配流された天皇(上皇)は以下。 恵美押勝の乱(764年)、淡路島へ淳仁天皇 保元の乱(1156年)、讃岐へ崇徳天皇 承…

歴代天皇陵 遥かなる京都1

もちろん京都に天皇陵は多い 子供の頃歩いて5分ほどのところに立派な「墓」があった。 なぜだか誰に聞くともなく天皇の墓だ、と理解した。京都には天皇陵は当たり前のように存在した。 今から思うとよく前を歩いた陵は冷泉天皇陵だった。後一条天皇や陽成天…

明治期の列車で使われていたお茶の器出土

汽車土瓶 先日みつかった品川の鉄道築堤「高輪築堤」の遺構から明治期のお茶の器その他がみつかった。 形は土瓶そのまま。近年の容器(下図)とは若干異なる。 * またこの遺構からは線路下を通る船の水路なども見つかっている。 線路下水路 なおこの遺跡に…

1872(明治5)年 品川の鉄道築堤再出土

新橋-横浜鉄道遺産 JR高輪ゲートウェイ駅の再開発にともなって昨年品川の鉄道築堤が出土した。 その明治初期の鉄道遺構「高輪築堤ちくてい跡」を保存するか否かで、産業遺産学会や日本考古学協会、日本歴史学協会などが歴史的価値を重視しJR東日本に全面…

あれから75年の夏

姨捨 姨捨駅近くに棚田がある。 長く日本人の主食となった米を作り、平地を耕し、田を求めて稲田を丘に求め棚田になった。 4度目、その姥捨駅を訪問。近くにある棚田に行った。 暑い夏しかも快晴の下、松本から列車で9時29分着、周辺を歩き10時19分…

権力と会津藩

悲劇の会津 数年前福島を訪れたときの若松郊外東山温泉での話。 湯につかっていると隣の人から声をかけられた。 東山温泉の話から、この地には芸妓さんがいるという話になり、京都祇園にも負けない芸妓と尾ひれがひろがった。 どうやら会津地方の人らしい。…

歴史に対峙して

先人の生活が保存され時を経て歴史となる。時を経る中で淘汰されやがて価値ある貴重なものが残る。この時を経るという事実が重要なのであり、またそれがまさしく価値ある遺産ならば破壊はすなわち歴史を否定することである。*鴨沂高等学校の旧校舎(GoogleM…