紙つぶて 細く永く

「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その9

旧国鉄未踏路線の旅その9 旧国鉄路線 旧国鉄路線で現在も残っているJR以外の路線をめぐる。 ここまでの未乗路線は以下 その中でピンク色の路線*を計画した。 新線 JR以外の旧国鉄未踏路線 社名 乗車年月 区間距離 秋田内陸鉄道 2025-4 94.2 由利高原鉄道…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その8

旧国鉄未踏路線の旅その8 「東京フリーきっぷ」 今日は東京フリーきっぷを使う。 東京フリーきっぷエリア外の鎌倉まで足を延ばし、今夜の宿は麹町 池袋駅で東京フリーきっぷを発券しそのキップを使って、東京メトロで麹町へ。 今日の宿チェックイン前、午前…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その7

旧国鉄未踏路線の旅その7 阿武隈急行 仙台駅から槻木(つきのき)駅に着いた。 ここから阿武隈急行に乗車する。 槻木駅から未乗路線の阿武隈急行に乗り、福島駅まで。 そして福島駅から東北新幹線に乗車予定。 福島駅での乗り換え時間は8分。 停車している…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その6

旧国鉄未踏路線の旅その6 三線軌条 初日は秋田で1泊 二日目は奥羽線で横手駅経由北上駅を目指した。 宿の前の池に蓮の花が咲いていた。 朝6時過ぎ秋田駅に着く 駅前のコンビニで朝食を購入。 秋田駅からの432M最後尾で三線軌条を撮っていた時に丁度こ…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その5

旧国鉄未踏路線の旅その5 通学定期 由利高原鉄道はのどかでいい沿線風景だった。 ここまでの行程 YR-3003車内に高校生向けの掲示があった。 沿線高校に通う生徒の通学定期を半額!にするという掲示だ。 この沿線、矢島に高校は1校。 由利本荘駅付近…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その4

由利高原鉄道 YR-3003 それでは車窓風景をお楽しみください。 ザ・田園風景 車窓にはどこまでものどかな田園風景が広がる。 西滝沢駅 吉沢駅 矢島駅構内 * タブレット交換 由利高原鉄道鳥海山ろく線では、前郷駅で下り列車の運転手から駅員に小さなスタフ(…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その3

旧国鉄未乗路線の旅 新潟駅から特急いなほ、そして酒田駅から普通列車で羽後本荘駅、そして由利高原鉄道に乗る。 鳥海山 由利高原鉄道 由利高原鉄道は旧国鉄矢島線を引き継いだ路線 由利高原鉄道の歴史横荘鉄道は1922年(大正11年)に開業。横手と本荘を連絡…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その2

JR以外の旧国鉄未乗路線を目指して旅にでた。 JR以外未乗路線 * 飛行機は大阪空港を出発するがこの日は直前に空港付近で雷雨があった。 丁度大阪モノレールに乗っているときは窓を打ち付ける激しい雨だった。 その影響で滑走路に入る飛行機が混み出発が…

JR以外の旧国鉄未踏路線に乗る その1

久しぶりに、1年ぶりに青春18きっぷを使おうと思った。 JR以外未乗路線 JRは全線踏破できたが全国には旧国鉄線の未乗区間がある。 そこで由利高原鉄道 阿武隈鉄道 会津鉄道 天竜浜名湖鉄道 長良川鉄道踏破を目指した。 秋田内陸鉄道は先日踏破。矢立…

愛宕山千日詣り

7月31日は千日詣り(せんにちまいり)ということで愛宕山に登ってきた。 愛宕山 愛宕山に向かうのは2年ぶりくらい。 登山道はおなじみの保津峡駅からつつじ尾根ルート以下参照 千日詣り - 紙つぶて 細く永く 先日の小塩山は標高642m、愛宕山は標高9…

小塩山山頂淳和天皇陵

第53代淳和天皇の陵「大原野西嶺上陵」に行った。 淳和天皇陵ルート 以前興味があって各内裏と全国の天皇陵を調べたことがある。 歴代天皇陵 遥かなる京都3 - 紙つぶて 細く永く 近代より前(江戸期以前)の天皇陵は下図位置にある。 赤い点(遠隔地のみ…

TrainTrip駅一覧地図(2025年6月)

JR TrainTrip駅一覧 2022年に鉄道150周年記念で始まった「TrainTrip」スタンプも3年目を迎えあらたに駅も増えた。 「TrainTrip」スタンプはスマホを使いGoogleMapを利用して全国の該当駅構内でスタンプの取得…

神戸電鉄・北条鉄道+津山城址 後

津山城 岡山駅13時5分発は快速ことぶきだった。 快速で岡山駅から津山駅まで1時間ほどで着く。 津山線沿線は山口線と似ている。 亀甲駅 亀の目が時計になっていたが、時間ははるかかなたを差していた。 備中櫓 * 帰路は用事があり岡山駅から新幹線で新…

神戸電鉄・北条鉄道+津山城址 中

北条鉄道 粟生駅から北条鉄道 車両は1両だが途中の播磨下里駅まで満席 沿線の山にハイキングに行く人が多数乗っていた。 法華口駅 国登録有形文化財 北条鉄道にはいろいろな人がボランティアとして駅にいる。 ここでも第三セクターはなにかと工夫を凝らして…

神戸電鉄・北条鉄道+津山城址 前

鉄道に乗る目的を考えてしまった テレビで紹介された神戸電鉄に乗ろうということになった。 もちろん日帰り 路線図を見てみると 神戸電鉄粟生駅で北条鉄道に接続している。 粟生駅は神戸鉄道と北条鉄道そしてJR加古川線の駅でもある。 そこで神戸電鉄に続…

弾丸往復 弘前公園桜プラス 了

秋田に帰ってきた。 明日の飛行機が朝9時40分発 なので本日が行程の最終日みたいなものだ。 宿は駅から数分あるいたところ。久保田城址の前だった。 前の堀に桜が綺麗に咲いている。 城址公園に学校があるようだ。 蕎麦屋・弥助そば 秋田駅付近も若者向け…

弾丸往復 弘前公園桜プラス 4

秋田内陸縦貫鉄道 弘前公園では思ったより時間をとったので中央弘前駅からの弘南鉄道乗り換えは省略しJR弘前駅で駅弁昼食を食べ、JR弘前駅13時27分発で鷹ノ巣に向かった。 弘南鉄道大鰐線をパスしたので、鷹ノ巣駅(秋田内陸鉄道としての駅名は「鷹…

弾丸往復 弘前公園桜プラス 3

弘前公園 二泊三日で青森の弘前公園さくら見物 秋田空港から秋田駅さらに途中陣場駅で最寄りの宿に宿泊 翌朝に陣場駅から弘前駅に着いた。 弘前公園さくら、昨年の満開は4月19日と聞いた。 今年の開花はそれよりも早いとも聞いた。 しかし行ったときさく…

弾丸往復 弘前公園桜プラス 2

大館矢立ハイツ 二泊三日で青森の弘前公園さくら見物 秋田空港に着きリムジンバスで秋田駅へ 秋田駅からは奥羽本線で宿最寄りの陣場駅へ。2時間ほど。 この時間帯は各駅停車しかない。秋田駅発15時17分 陣場駅着17時20分 宿には駅までの送迎を依頼…

弾丸往復 弘前公園桜プラス 1

伊丹空港-秋田空港 弘前公園へ桜を見に・・ 京都で4月の桜もいいが思い切って青森県弘前市にある弘前(城)公園に桜を見に行こうとなった。 JALマイレージに加入すると2か月に一度くらいの頻度でフライトセール案内が届く。 そのセールでは全国の空港へ…

線路は続く55 京都市電・東京都電全路線図

線路は続く 目次 往年の京都市電・東京都電全路線図 線路は続く 目次

回顧:東日本大震災の津波

この3月11日で東日本大震災から14年 いまさらながら東日本大震災の津波を学んだ。 東日本大震災の津波 気象庁のHPには東日本大震災 ~東北地方太平洋沖地震~ 関連ポータルサイトがある。 * * 津波最大波到達時間 以下は気象庁HPに掲載されている最…

丹頂鶴付録 北海道美味

真冬の北海道 丹頂鶴を見に行った。 北海道の美味を 釧路 あれこれあって釧路駅着が18時20分。 宿は翌朝早いこともあり駅近くに泊まった。 釧路は居酒屋が豊富と聞いた。 しかし道路はすべて凍結 宿裏の通りに数軒居酒屋があったので、禁煙の店を探した…

丹頂鶴5 札幌市電

真冬の北海道 茅沼駅で丹頂鶴を撮影。 その後網走経由旭川から札幌に出た。 札幌市電 札幌は何回目になるか・・ 今回初めて札幌市電に乗車 札幌市電は2015年に都心線が開通し、環状運転を開始した。 2020年4月1日に上下分離方式が取られ、路面電車…

線路は続く54 JR各路線2022年度通過人員の地図

線路は続く 目次 JR各社輸送密度 2022年度のJR各社路線別輸送密度を分析地図化してみた。 太いほど輸送密度(=通過人員)が高い。 データ元はこちら 鉄道:鉄道統計年報[令和4年度] - 国土交通省 いわばキロ当たりの輸送人員である。 この数字を見…

丹頂鶴 4

真冬の北海道 丹頂鶴を見に行った。 そうそう茅沼駅にこんなメモ書きが貼ってあった。 しれとこ摩周号 2日目の行程 釧路・茅沼から網走経由札幌 駅滞在 釧路 茅沼 2h11 網走 38 遠軽 02 旭川 14 札幌 路線 釧網線 石北線 函館線 6時 38 4726D 7時 44 22 丹…

丹頂鶴3 茅沼駅

真冬の北海道 丹頂鶴を見に行った。 茅沼 茅沼付近の天気は最低気温マイナス10℃の予報 そこで滞在はできるだけ短く撮影に必要な時間だけとしたい。 釧路駅から茅沼駅まで行き上下いずれか次の列車を考えふさわしい行程を考えると。 1月の釧網線ダイヤは以…

丹頂鶴 2

真冬の北海道 丹頂鶴を見に行った。 新千歳までのフライト 伊丹空港からのフライトは順調だったが下界は雲の下。 なにも見えなかった。 飛行中GPSロガーを携帯していた。 前回の飛行でもログをとろうとしたが、ザック中で荷物棚に入れていてログがとれな…

丹頂鶴 1

丹頂鶴 冬の北海道 丹頂鶴を見に行った。 白い湿原の中で舞う姿を撮影したかった。 その計画を立てていた時にJALからのメールで恒例の国内線セールのお知らせが来た。 伊丹空港から新千歳空港、そして札幌(丘珠)空港から釧路空港まで2飛行の乗り継ぎで…

空港と鉄道 付録

今回は大阪国際空港について。 大阪国際空港 名前は大阪国際空港であるが国際便の発着がない。 しかし関西では主要な空港で乗降客数でも全国の7位に入る。 ここ大阪国際空港(伊丹空港)からの飛行便は以下 伊丹空港からのフライト 北海道 新千歳空港 旭川…