紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

線路は続く44 最後のSL

線路は続く 目次 最後の旅客蒸気機関車 定期運行最後の旅客SLは1975年12月14日 7:50室蘭駅発岩見沢駅行となっている。 下記はその1975年12月の時刻表 室蘭駅を7時50分出発、室蘭線から函館線岩見沢駅着11時42分だった。 これを引…

京都市電 第二部

路面電車・京都電気鉄道 京都にはかって総延長100kmほどの路面電車が敷設されていた。 時は1895(明治28)年京都電気鉄道が京都駅南から伏見区油掛までの6.7kmほどを日本最初の路面電車として開通しその後1912年までに南北を貫く伏見線、…

京都市電 第一部

京都の路面電車・京都電気鉄道 京都にはかって総延長100kmほどの路面電車が敷設されていた。 時は1895(明治28)年京都駅南から伏見区油掛までの6.7kmほどを日本最初の路面電車として開通した。 その後開設延長距離は99.6kmとなり、そし…

いよいよDMV運行へ

阿佐海岸鉄道DMVが走り出す この春にも運行予定だった阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)は運行開始が少し延びている。 東京オリパラ前を目標にDMV営業運行開始に向けての準備を進めていたが、2021年6月25日開催のDMV技術評価検…

1872(明治5)年 品川の鉄道築堤再出土 続報

文化審議会答申 一部保存に決定 「高輪築堤」文化審議会答申1872年に日本初の鉄道が新橋―横浜間で開通した際、海上に線路を敷くために造られた「高輪築堤」(東京都港区)の遺構の一部が史跡に指定される見通しになった。 文化審議会が8月23日、明治…

京都一周トレイルを8日で回る Part2

京都一周トレイル全体図 京都一周トレイル 何回かに分けて京都一周トレイルを歩いた。それが結果的に余裕をもって8日ほどで回るエリア別行程だったので紹介。 一日あたり最寄駅出発から4~5時間で踏破できます。 この京都一周トレイルを猛者は1泊2日で…

京都一周トレイルを8日で回る Part1

京都一周トレイル全体図 京都一周トレイル 何回かに分けて京都一周トレイルを歩いた。それが結果的に余裕をもって8日ほどで回るエリア別行程だったので紹介。 一日あたり最寄駅出発から4~5時間で踏破できます。 この京都一周トレイルを猛者は1泊2日で…

線路は続く43 花咲線100周年

線路は続く 目次 花咲線100周年 2021年8月5日、JR北海道の花咲線(根室線釧路駅―根室駅間の愛称)が全線開通して100年となった。その全線開通100年を記念し、開通当時の地元の熱狂ぶりを伝える企画展が根室市で始まる。 1907(明治40…

先生の言葉

コロナ後の世界でも、「上等」にも「その上」があるんじゃないかと思っているんです。 できるできないは別として、もし「上等の上」があるなら、それをめざしてもいいんじゃないかと僕は思うんです。 それは透視図法における無限消失点のようなものです。実…

弾丸能登往復2

民宿「寅さん」 宿泊した宿は「民宿寅さん」という名前だった。 白米千枚田からの帰りのバスは丁度この宿の近くを通る。 そこで最寄りのバス停で下りた。 天気は崩れ小雨だったが10分ほどで到着。「寅さん」という名前は、映画「寅さん」とは関係なく、寅…

弾丸能登往復1

こそっと能登まで 久しく鉄路を走っていないので、列車に乗りたくなり未踏線ではないが能登まで往復した。 突然思い立って白米千枚田を見たくなったからだ。 これは能登とは関係ありません。出かけに庭で咲いていたマリーゴールドです。 下の写真が能登白米…

歴代天皇陵 遥かなる京都6

目次:後鳥羽天皇から後醍醐天皇 下記表の歴代天皇名をクリックするとその天皇の表が開きます。 82 後鳥羽天皇 83 土御門天皇 84 順德天皇 85 仲恭天皇 86 後堀河天皇 87 四條天皇 88 後嵯峨天皇 89 後深草天皇 90 亀山天皇 91 後宇多天皇 92 伏見天皇 93 後…

歴代天皇陵 遥かなる京都5

目次:三条天皇から安徳天皇 下記表の歴代天皇名をクリックするとその天皇ページが開きます。 67 三條天皇 68 後一條天皇 69 後朱雀天皇 70 後冷泉天皇 71 後三條天皇 72 白河天皇 73 堀河天皇 74 鳥羽天皇 75 崇德天皇 76 近衞天皇 77 後白河天皇 78 二條天…

岩波書店からの返事

岩波文庫がぼろぼろになった 何回目かの再読をしようと岩波文庫を探し出し読もうとしたら、表紙と目次頁から何ページかが外れ、ページも茶色くなっていた。 奥付を見ると50年ほど前の本だ。酸性紙でもうダメなんだなと思いつつ下記のように投稿した。 「く…

歴代天皇陵 遥かなる京都4

禁裏御料 天皇(朝廷)の私的経済の収入源は皇室領という。 内裏と大内裏内裏とは、天皇が住み、儀式や執務などを行う宮殿のことで、禁中・禁裏・御所などともいう。平安宮内裏は延暦年間(782~806)に造営された。内裏の周囲には朝堂院(ちょうどう…

時代を切り開いた巨人

知識の巨人 立花隆が亡くなった。 田名角栄研究で一躍注目を浴びた。 政治から科学技術まで知識の巨人だった。 文芸春秋の記者だったが、大学の哲学科に入り直したという(変わった?)経歴の持ち主だ。 若い時に思った、俊英という言葉はこの人のためにある…

歴代天皇陵 遥かなる京都3

天皇陵所在地 継体天皇以降近世の天皇陵を表にした。 繼體天皇以降近世までの歴代天皇陵 代 天皇名 生年 即位 退位 崩御 年齢 陵名 所在地 26 繼體(けいたい)天皇 531? 三嶋藍野陵 大阪府茨木市 27 安閑(あんかん)天皇 536? 古市高屋丘陵 大阪府羽曳野市 28 …

歴代天皇陵 遥かなる京都2

陵墓から望む遥か彼方の御所 配流(遠く都へ戻れない地への追放)された天皇の陵はどれくらいあるのか。 調べると時の権力者によって配流された天皇(上皇)は以下。 恵美押勝の乱(764年)、淡路島へ淳仁天皇 保元の乱(1156年)、讃岐へ崇徳天皇 承…

歴代天皇陵 遥かなる京都1

もちろん京都に天皇陵は多い 子供の頃歩いて5分ほどのところに立派な「墓」があった。 なぜだか誰に聞くともなく天皇の墓だ、と理解した。京都には天皇陵は当たり前のように存在した。 今から思うとよく前を歩いた陵は冷泉天皇陵だった。後一条天皇や陽成天…

京都一周トレイル東山コース 下

清水山 幼い子供たちと別れた後、標識11ですぐに緑の山に入る。 この付近は鳥辺野と呼ばれ、古くから埋葬の地でもあった。 しばらく歩くと鶯の声が聞こえた。 そして国道1号線に出る。しばらく写真を撮っていなかったが格好の被写体があった。 方広寺「大…

京都一周トレイル東山コース 上

伏見稲荷大社 春の陽気に誘われてハイキング 緊急事態で制限があるため行く場所は限られてくる。 そこで開放的な場所、すなわちハイキング。 2回目の京都一周トレイル:東山コースに出かけた。 参照 京都一周トレイル東山コース - 紙つぶて 細く永く 201…

JR西日本 純損失2332億円 民営化以来2度目の赤字

JR西日本の2021決算 JR西日本が30日発表した2021年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が2332億円の赤字(前年は893億円の黒字)となり、過去最大の赤字だった。 コロナ禍による鉄道利用の急減が大きく響いた。 22年3月期の純損益予…

JR東日本 純損失5779億円 民営化以来初の赤字

JR東日本の2021決算 JR東日本は28日、2021年3月期決算の最終的なもうけを示す純損益が、5779億円の赤字(前年は1984億円の黒字)だったと発表した。 1987年の国鉄民営化以降、初の赤字決算となった。 21年3月期は、売上高が1兆76…

直線距離ランキング 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 67 線路は続く42

線路は続く 目次 直線距離を測ってみた 長い直線区間をガタンゴトンと列車が走る、ちょっと違った直線区間だからスピードは出るのでビューンと走る。 原野のない地方にいると、そのような情景が想像できない。 そこで直線区間を探そう。 直線区間路線は新幹…

タテカン:表現の自由裁判へ

京都市の景観条例とそれに対する京都大学の規制行為がいよいよ裁判に訴えられた。 京大タテカン訴訟 〜訴訟提起に際しての記者会見〜 - YouTube * 訴状を受けて京大総長湊長博氏は以下のように述べた。 それを「手ほどき」してみた。 ――京大の自由な校風を…

速報 JR東海決算2015億円赤字

JR東海の2021決算 JR東海は27日、22年3月期の業績予想を公表した。最終的なもうけ純損益が900億円の黒字になりそうだという。また、21年3月期決算の純損益は2015億円の赤字(前年は3978億円の黒字)になったと発表した。国鉄民営化で会…

ハロー自由時間・九州一周 その7

未踏路線への旅 北へ向かうという思いやまず三陸訪問の予定を起てたが、コロナ禍に地震余波で列車が止まり、やむなく未踏路線の多い九州へ方向転換した。 その7回目 九州最後の訪問、門司港駅に来た。 門司港駅 門司港駅の歴史 1888(明治21)年 九州…

ハロー自由時間・九州一周 その6

未踏路線への旅 北へ向かうという思いやまず三陸訪問の予定を起てたが、コロナ禍に地震余波で列車が止まり、やむなく未踏路線の多い九州へ方向転換した。 その6回目 【凡例】 駅 駅名数字は滞在時間 乗降客 一日当たり駅別乗降客 路線 路線区分 所要時間 駅…

明治期の列車で使われていたお茶の器出土

汽車土瓶 先日みつかった品川の鉄道築堤「高輪築堤」の遺構から明治期のお茶の器その他がみつかった。 形は土瓶そのまま。近年の容器(下図)とは若干異なる。 * またこの遺構からは線路下を通る船の水路なども見つかっている。 線路下水路 なおこの遺跡に…

山本義隆著『リニア中央新幹線めぐって』が出版

リニア中央新幹線めぐって 以前紹介させていただいた 山本義隆氏に学ぶリニア新幹線について が出版されました。 下記みすず書房から4月9日に発売 www.msz.co.jp ? // 2020年発表JR各社の決算より JR北海道2020年3月発表決算運輸収入「875…