紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

鉄道開業150周年

開業150周年記念きっぷ

今年2022年10月14日は鉄道が開業してから150年になる。

その記念した年に各種催しが行われている。

参照 鉄道開業150年 キャンペーン|JRグループ

そして秋の特別キップも発売されている。

例年開業記念日10月14日にちなんで発売される「秋の乗り放題パス」が今年は「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」となって発売されている。

発売:2022年9月10日-10月21日

利用期間:2022年10月1日-10月23日のうち連続する3日間

発売額:大人 7850円、小児 3920円

このパスでは国内のJRホテルグループ89ケ所ではこのパス利用日にチェックインすると割引料金で宿泊できる。

またJR東日本では別途「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」が発売されている。

発売2022年9月14日-10月22日

利用期間2022年10月14日-10月27日のうち連続する3日間

発売額:大人 22150円、小児 10150円

こちらはJR東日本新幹線を含む路線に加えて、青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道三陸鉄道北越急行富士急行伊豆急行えちごトキめき鉄道の各路線も乗車可能となっている。

そこで試しに両きっぷを使ったルートを組んでみた。

6日間で津軽線から大湊線北陸新幹線弥彦線まで未踏路線を巡る予定。

今の時期津軽線花輪線は水害による路線崩壊で不通・代行バスとなるが、時刻を考えればその代行バスに乗車できそうだ。

これでほぼ東北エリアは完乗となるが、どうしても盛ー気仙沼間だけはこの日程では無理だった。

新幹線大回り?

白眉は弥彦線。この線も未踏であったがこの路線だけを乗りに行く機会はなかなかない。

そこで今回新幹線を利用し弥彦線にもトライする。

東北からの帰途、東北新幹線で大宮へ、大宮から北陸新幹線上越妙高駅へ、そして特急しらゆきで東三条駅へ。

東三条から弥彦、弥彦から新潟、新潟から東京まで上越新幹線。北陸・上越新幹線も踏破できる。

ここは1日で回る予定。

線路は続く46 News函館ー長万部間貨物線として存続か

線路は続く 目次

函館線貨物専用で存続か

下記新聞記事による

函館線一部存続か

北海道新幹線の札幌延伸でJR北海道から分離される函館線函館―長万部間を貨物網として維持するため、国土交通省が北海道、JR北、JR貨物との4者協議に入る方針を固めたことを受け、両社は14日、協議に加わる姿勢を明らかにした。

 函館―長万部間(約148キロ)をめぐっては、北海道と地元7市町による協議会で「(地元の負担による)全線維持は難しい」との意見が大勢を占めている。
 同区間は道内から農産物などを青函トンネルを経て全国へ運ぶ貨物の大動脈。同区間廃線になれば貨物網が寸断され、北海道経済には大きな痛手だ。

 JR北の綿貫泰之社長はこの日の会見で「北海道の物流を考えると、貨物の果たす役割は非常に大きい」と指摘。
「(線路の保守管理などの)鉄道を運行するうえで必要なところは委託で受けるなど協力はできる」と述べた。

 ただ、第三セクター方式で函館―長万部間が存続した場合でも「JRから分離された後に経営に参加したり、経費を負担したりすることはない」と出資などについては否定した。

 一方、JR貨物の犬飼新社長は同日の会見で「全国ネットワークの維持は重要」としながらも、「当社がこの区間の鉄道事業の運営主体となることは、(多額の負担が生じるため)現実的ではない。
当社だけで維持について判断できず、関係者とこれから議論を重ねていきたい」と述べた。

 国交省は地元協議の見通しが固まった段階で、4者による協議を始める考えだ。具体化すれば貨物網存続に向けて国と道、JR貨物の負担割合などが焦点となる。

 北海道の鈴木直道知事は13日の会見で「国をはじめ関係者と連携をしながら対応したい」と話した。

JR北海道は各路線の輸送密度を発表している。それによると

函館線函館-長万部間は輸送密度4265(人/km/日)

 

そのJR北海道による2021年度輸送密度を地図に表してみた。

 

札幌・小樽から新千歳空港付近に需要が集中してる。

函館線の歴史

 

函館線(現存路線)の歴史
A 1860(明治13)年11月 手宮)ー札幌 32km新規開業
B 1882(明治15)年11月 札幌ー岩見沢ー(幌内) 55km延伸
C 1891(明治24)年7月 岩見沢ー砂川ー(歌志内) 49km延伸
D 1892(明治25)年2月 砂川ー空知多 2.69km延伸
E 1898(明治31)年7月 空知多ー旭川 36.12km延伸
F 1902(明治35)年12月 函館ー本郷(現在の新函館北斗) 10.5km開業
G 1902(明治35)年12月 然別-蘭島8.5km開業  
H 1903(明治36)年6月 上記区間含む山道-小樽中央
(現在の小樽駅)開業
 
I 1903(明治36)年6月 本郷ー森 9km延伸
J 1903(明治36)年11月 森-熱郛(ねっぷ) 37.1km延伸
K 1904(明治37)年7月 小沢ー山道間 8.7km延伸
L 1904(明治37)年10月 函館-高島(現在の小樽駅)間 158.0km全通
M 1905(明治38)年8月 高島(現在の小樽駅)-小樽
(現在の南小樽駅)間1km延伸
全線265.5km開通

 

貨物線として存続させるなら、途中駅がないという想定だろうが通過する市町村からは当然旅客も利用したいということになるのではないか。

 

線路は続く 目次

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

三路線乗車JR西日本 城端線 JR東海 美濃赤坂線・新垂井線 下

未踏3路線に乗車

北海道を終え、いそいそと未踏路線を踏破へ。

今回はJR西日本城端線JR東海美濃赤坂線と新垂井線、3線を踏破。

自然と長い路線をから踏破してゆくことになるので短い路線が残る。

青春18きっぷの時期なので普通列車でまず城端線までGO。

北陸新幹線で金沢まで来た。

金沢鼓門 堂々としている。

今夜は金沢駅近くのホテルだったので金沢駅で食事を摂った。

土曜日ということもあって金沢駅構内レストランはいずれも長蛇の列が続いていた。

その2日目

2日目は金沢駅から一旦岐阜県大垣駅まで行く。

花嫁のれん号が止まっていた。この列車を見るといつも思い出すが、

いつのころだったか、女性が両手に鞄を抱えてホームを一心に、その先にある4番線に停まっている花嫁のれん号へ走っているのを見た。

そしてホームにはその花嫁のれん号に向けて「一人のお客さんが乗車されます」とアナウンスが流れていた。

気になりずっと様子を見ていると、女性が乗車する前にあっけなく花嫁は「旅だって」いった。

花嫁のれん号は10時15分発車。その後七尾方面の列車は11時21分特急かがり火までない。

何処へ行くのかわからないが結構遅れただろうな。

美濃赤坂

金沢から米原そして大垣。

大垣駅から美濃赤坂線を往復し、帰路米原駅まで一駅特急しらさぎに乗る。

この特急しらさぎが新垂井線を通る。

(通過するのは下り特急と貨物列車のみ)

京都駅から城端経由金沢

滞在
時間



11


19




28


18


17




08



路線 北陸線
  東海道線
  美濃赤坂
青春18きっぷ
10時 29 1338
M
11時 1h
32
12時 01
  12 1232
M
13時   52 04
  23 3171
M
  16 39
14時   07 3283
M
  35 42
15時   00 226
F
  35 35
  52 3717
G
  07 59
16時   3716
G
07
  14 07
  料金
別途
必要
特急
しらさぎ
11号
22
  48 26
  57 811
T
17時   1h
09
18時     06

滞在
時間



11


19




28


18


17




08


33
区間
km
76.7   35.9往復
  54.0   5.0往復
  14.5 67.7
  31.4
所要
時間
1h32   35
  52   7
  16 1h09
  35
時速
km
50.0   61.5
  62.3   42.8
  54.4 58.9
  53.8
停車
駅数
20   6
  11   2
  2 19
  4
駅間
時間
4'36"   5'50"
  4'43"   3'30"
  8'00" 3'37"
  8'45"

近江塩津駅 近畿大回りの駅の一つで今日も乗り鉄が多かった

金沢駅から福井駅、そして敦賀駅とこの区間は2024年の北陸新幹線敦賀延伸後は第三セクター化される予定。

その福井県エリア会社名称は「はぴラインふくい」になるらしい。

きらきらネームであればセンスは問わないとでも思っているようだ。

JR東海エリア踏破

湖北 近江平野

米原駅で上り貨物列車が通過した。

貨物1054列車(だろうと思う)

美濃赤坂行き3717G この列車が折り返し運転となる

美濃赤坂駅は1919(大正8)年8月1日開業。
この駅から私鉄貨物線西濃鉄道市橋線が延びている。

左に貨物用のホームが見える。

美濃赤坂駅

駅舎も古風で味のある駅だった。

美濃赤坂駅では8分、すぐに折り返し。

大垣駅で特急しらさぎを待つ。

特急は新垂井線を通った。

上図が垂井付近の比較。

図の下部分(一般的東海道線)では中央から左部分が急こう配になっている。

新垂井線はこの勾配をクリアする目的で戦争中の1944(昭和19)年10月11日に支線(図の上部分)として開通、そして新垂井駅が出来た。

その後1986(昭和61)年11月1日に新垂井駅は廃止された。

 

今回の美濃赤坂線・新垂井線踏破でJR東海は全線乗車完了。

調べるとJR東海エリアは述べ13日程度での踏破となった。

再び米原駅着、京都へは新快速よりも各停が早く着く時間だった。

 

三路線乗車JR西日本 城端線 JR東海 美濃赤坂線・新垂井線 上 に戻る

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

三路線乗車JR西日本 城端線 JR東海 美濃赤坂線・新垂井線 上

未踏3路線に乗車

北海道を終え、いそいそと未踏路線を踏破へ。

今回はJR西日本城端線JR東海美濃赤坂線と新垂井線、3線を踏破。

長い路線から踏破してゆくことになるので残るのは自然と短い路線になる。

青春18きっぷの時期なので普通列車でまず城端線までGO。

JRは北陸新幹線開通に伴い旧北陸線金沢駅から直江津駅間135kmを分離、路線は第三セクター(IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道)三社となった。

それに伴いJR西日本として残った、城端線氷見線大糸線JR西日本路線から孤立。(こんな分割は三線の放置だ。はたして意義があるのだろうか)

京都駅から城端経由金沢

滞在
時間





08


34


22


21



19


15


33
路線 湖西線   城端線往復
  北陸線 氷見線往復
  北陸線
  北陸新幹線
7時 00 1806
M
8時 1h
06
06
  14 4843
M
9時   1h
34
48
10時   22 337
M
11時   1h
22
44
12時   06 1434
M
  41 47
13時   08 べる
もんた
53号
  47 55
14時   べる
もんた
54号
10
  59 56

滞在
時間





8


34


22


21



19


15


33
15時   22 541
D
  21 43
16時   540
D
16
  40 24
  43 347
D
  04 47
17時   はく
たか
567号
06
  19 13

滞在
時間





8


34


22


21



19


06


33
区間
km
58.7 76.7 29.9
  89.4 40.6
  10.9
  1.8
  39.7
所要
時間
1h06 1h22 47
  1h34 41
  21
  4
  13
時速
km
53.4 56.1 38.1
  57.1 59.4
  31.1
  27.0
  183.2
停車
駅数
17 20 5
  17 9
  5
  1
  1
駅間
時間
3'52" 4'06" 9'24"
  5'31" 4'33"
  4'12"
  4'00"
  13'00"

城端線JR西日本盲腸線

その城端線に乗車

城端線氷見線に観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」が走っている。略称「べるもんた」

べるもんた53号

内装も豪華 井波彫刻

車内は窓側(立山富山湾方向)に向いたベンチ席とボックス席。

全席指定なので事前に指定席券を購入したがシートが変則なのでWebで予約ができない。

みどりの窓口で購入したが車内座席表が窓口で詳細にはわからず2度購入し直した。

(同じ日程なら変更は無料)

沿線には砺波平野の散居村が広がる。

残念ながら立山は見えず。

城端線富山県になるので、べるもんたの車中メニューに富山湾鮨がある。

それも車中に鮨職人が乗車、握りたてをいただけるという。

富山湾

こちらは富山湾海鮮丼

 

地元ボランテティアが車内案内として同乗し沿線の解説をしてくれる。50分弱はあっという間に過ぎる。

途中福光駅付近で地元の方が並んで手を振っていた。

ボランティアの人によるとべるもんたの2015年運行開始から欠かさず手を振っているという。

運転手も感謝の意を込めて長く汽笛で答えた。

時間の都合で城端駅からの折り返しもべるもんた54号の同じ席

城端駅にべるもんたと忍者ハットリくん車両が勢ぞろい。珍しいそうだ。

雨晴再挑戦

城端線往復のあとは高岡駅から氷見線雨晴駅へ。

541D

義経奥州藤原氏を頼っての逃避行で一時立ち寄った義経

富山湾から望む立山を望む。しかし今日も曇りでここでも立山は見えなかった。

雨晴駅で30分ほど過ごし、高岡駅に戻り新高岡駅まで。

というのも高岡駅から金沢駅間は青春18きっぷが使えない。

別途運賃840円が必要となる。そこで北陸新幹線と比較した。

新幹線自由席で新高岡駅から金沢駅までは1560円。在来線との時間差は28分。

結論は北陸新幹線金沢駅へ。

 

三路線乗車JR西日本 城端線 JR東海 美濃赤坂線・新垂井線 下  へ進む

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

JR北海道・完乗の旅 最終回 

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス

未踏破路線も少なくなり、やっと完乗も見えてきた。

今回は4年前に続き北海道の未踏破路線を走る。これでJR北海道(在来線)は多分完乗の予定。(そうだ、新幹線は除く)

 JR北海道からHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスという切符が発売されていた。参照

北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を活用するきっぷのため、北海道の補助金から算定した販売予定数が上限に達した場合は、発売を終了という切符。

この切符ではJR北海道内の特急快速普通列車プラス、JR北海道バス(一部路線は除外)が連続する6日間乗り放題。

指定席料金を支払えば4回まで指定席乗車ができる。

金額は24000円のところが補助金で半額12000円になる。大変お得だ。

注  すでに発売終了 発売再開発売期間2022年9月2日 利用開始期間2023年1月26日分まで JR北海道の駅へ行かないと購入できない )

これを北海道の知人に買ってもらいゲットできた。いざ出発。

最終回。

北海道時刻表 手軽で便利

 

踏破

北海道は今まで都合3回に分けて鉄道に乗った。

3回で新幹線以外の全路線(留萌線札沼線日高線江差線=現道南いさりび鉄道津軽海峡線含む)に乗車。

今回の最終日は、函館駅から室蘭駅経由東室蘭駅から特急北斗9号で千歳駅着。

千歳駅から新千歳空港駅までは一駅。

途中遅れることもなく予定通り14時14分新千歳空港駅に着いた。

函館駅から東室蘭駅
室蘭駅往復・千歳空港駅

滞在
時間



04


07




06




06




路線 藤城線往復 室蘭線
函館線   千歳線
5時 49 5881
D
6時 37 26
5880
D
30
7時 06 36
8時 自由
時間
9時
10時 05 特急
北斗
7号
11時 2h
19
12時   24
  1434
M
30
  45 15
  52 1437
M
13時   13 05
  09 特急
北斗
9号
14時   56 05
  11 エアポート
136
  03 14
15時
16時
17時   JAL便 50
区間
km
27.0往復 85.2
189.5 2.6
  7.0往復
所要
時間
37 56
2h19 03
  15
時速
km
43.8 91.3
81.8 52.0
  28.0
停車
駅数
6 8
10 1
  4
駅間
時間
6'09" 7'00"
13'54" 3'00"
  3'45"

 

飛行機出発まで3時間以上ある。

少し退屈しながら土産物を購入し、早い目の夕食で北海道そばを食べた。

今回北海道各地でなぜか関西なまりの声が多く聞こえた。

水曜日、行き交う人も多かったが、新千歳空港から関西方面に帰る人もいるのだろう。

飛行機でおまけ:ブロッケン現象

新千歳空港からの帰路、窓外に機影のブロッケン現象が見えた。

太陽と反対側に虹の環が見え中に機影がある。

珍しい現象ではあるがWebでは結構ブロッケン現象の写真が載っていた。

踏破軌跡

今回乗車路線

2022年6月

2014年12月初回は東北地方が目的だった。

青春18きっぷで行く場合、京都から東北へは途中1泊を挟まないと無理。

なので、宿泊を考えると舞鶴からフェリー船中泊もありかなという気持ちからだった。

当時の運賃で閑散期、舞鶴-小樽は10700円/人。

一泊食事の料金くらい。それで交通費も含まれている。

2014年12月

冬:小樽-東北 2014年12月 Part1

小樽駅から函館駅まで普通列車3本を乗り継いだ。

まだ江差線JR北海道だったので江差線津軽海峡線に乗車できた。

2018年12月

北海道鉄道冬紀行1

2018年も冬の北海道。

旅行計画を組んだあとで、北海道胆振東部地震震度7が発生。

幸運にも北海道ふっこう割が適用となった。

特に知床と稚内の凍てついた道路が印象に残る。

そして乗車履歴全路線

今回も釧路の夕日を満足に見ていないことと、北海道新幹線が心残り。

 

おわり

 

JR北海道・完乗の旅 その12 藤城支線 に戻る

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

JR北海道・完乗の旅 その12 藤城支線

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス

未踏破路線も少なくなり、やっと完乗も見えてきた。

今回は4年前に続き北海道の未踏破路線を走る。これでJR北海道(在来線)は多分完乗の予定。(そうだ、新幹線は除く)

 JR北海道からHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスという切符が発売されていた。参照

北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を活用するきっぷのため、北海道の補助金から算定した販売予定数が上限に達した場合は、発売を終了という切符。

この切符ではJR北海道内の特急快速普通列車プラス、JR北海道バス(一部路線は除外)が連続する6日間乗り放題。

指定席料金を支払えば4回まで指定席乗車ができる。

金額は24000円のところが補助金で半額12000円になる。大変お得だ。

注  すでに発売終了 発売再開発売期間2022年9月2日 利用開始期間2023年1月26日分まで JR北海道の駅へ行かないと購入できない )

これを北海道の知人に買ってもらいゲットできた。いざ出発。

いよいよ7日目。

北海道時刻表 手軽で便利

 

完全踏破へ

今回のルート

函館線に藤城支線がある。

これが藤城支線。

藤城支線は函館線の七飯駅大沼駅間の急勾配を避ける迂回経路と、函館本線を複線化するための下り線として作られた。

途中に駅はなく、ほとんど話題にも上らない線であり巷の全線踏破にもこの線を無視していたりする。

どちらでもいい線ですが今回は乗ります。(北海道新幹線幌延伸で廃線となる予定)

上図で函館線は8の字を描くように走る。その8の字の下に当たる部分。

函館線本線と藤城支線同じ区間の断面を比較した。

なめらかな上昇ルートとなっている。(突起はトンネル部分)

急こう配を避けることで作られた藤城支線だが、列車性能の向上や、藤城支線ルートは新北斗函館駅を通過しないことから、ほとんどの列車はこの支線を通らない。

函館駅からの下り列車3本/日が通過するのみだ。

時間は函館駅発5時49分5881D、12時35分発823D、17時35分発825D。

本日午後に新千歳空港から飛行機の予定なので、5時49分発5881Dに乗ることにした。

そして大沼駅まで往復する。

 

本日の予定

今日は以下の行程になる。

函館駅から東室蘭駅
室蘭駅往復・千歳空港駅

滞在
時間



04


07




06




06




路線 藤城線往復 室蘭線
函館線   千歳線
5時 49 5881
D
6時 37 26
5880
D
30
7時 06 36
8時 自由
時間
9時
10時 05 特急
北斗
7号
11時 2h
19
12時   24
  1434
M
30
  45 15
  52 1437
M
13時   13 05
  09 特急
北斗
9号
14時   56 05
  11 エアポート
136
  03 14
15時
16時
17時   JAL便 50
区間
km
27.0往復 85.2
189.5 2.6
  7.0往復
所要
時間
37 56
2h19 03
  15
時速
km
43.8 91.3
81.8 52.0
  28.0
停車
駅数
6 8
10 1
  4
駅間
時間
6'09" 7'00"
13'54" 3'00"
  3'45"

5時半前に函館駅に着いた。

道南いさりび鉄道のキハ40

ホームを眺めているうちにアール(曲線)を描くホームが気になった。

函館駅は1902(明治35)年12月北海道鉄道によって開設された。

本来の位置は上図の黄色いポイント付近

その後函館駅は1904(明治37)年現在の地に移り、1915(大正4)年青函航路用に函館桟橋(仮乗降場)上図の左下部分が増設され、ホームもカーブを描いて伸びたようだ。

見通しが悪いだろうに、現在も曲がったホームのまま残っている。

藤城支線

藤城支線を走る5881Dはなぜか4両だった。

森駅で折り返し上り列車となるのだろう。

乗客は鉄っちゃんらしき数名しか乗っていない。

本線から撮った藤城支線:ピンボケですみません

やがて大沼駅に到着。列車は森駅まで行くが大半が下車。

函館方面は私一人の気がした。みんなどこへ行くのだろう。

4分待ちで函館行き上り列車5880Dで7時6分函館駅に帰った。

特典割引

一旦ホテルに帰り少し仮眠、そして窓口で指定席の予約と売店へ土産物を買い求めに出かけた。

計画では12時ころの特急に乗ればいいだろうという予定だったが、今回の旅では天候不安が多く、フライトに遅れれば大変と10時05分と早い特急北斗7号を、東室蘭駅から新千歳駅までの特急北斗9号指定席を予約した。(予約3、4回目)

そして土産にかねてからの「森のいかめし」を購入。

セブンで朝食も購入した。

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスにはチケット提示で 各種特典 がついていたのでお土産も割引購入できた。

特急北斗7号は比較的すいていた。指定席は噴火湾寄りにとっていた。

この日も曇天天気は良くなかった。

長万部駅も過ぎそしていよいよ秘境小幌駅にかかる。

秘境小幌駅 スマホ

小幌駅 一眼レフ ss1/800連射

トンネルの中からカメラを構えていたが、小幌駅はあっという間に通り過ぎた。

一眼レフは連射、スマホは連続して撮影。

ところが一眼レフは押し続ける間連射するのだがつい指が浅くなってしまった。それで駅名標が来る前に終了。またもや失敗でした。

 

室蘭線

12時24分東室蘭駅到着 6分後1434Mに乗車

室蘭線は1892(明治25)年まず室蘭駅から岩見沢駅まで開通した。

後に1928(昭和3)年長万部駅から輪西駅(今の東室蘭駅)までが開通した。

東室蘭駅から室蘭駅

母恋駅「ぼこい」と読みます

室蘭駅到着 7分で折り返し

車両型式はH100-45 調べるとハイブリッド気動車だった。

E100-45発電用エンジンで主電動機を駆動するディーゼル・エレクトリック方式(電気式気動車

つまりディーゼルエンジンで発電しモーターで走るという形式。

時刻表でこの列車は「1434M」となっていた。電車扱いなのだ。

もっとも室蘭駅からの室蘭線とその先千歳線は電化されているのでなぜここにハイブリッド車がいるのかわからない。

架線あるのに…「電車に乗れない」電化区間10選 | 独断で選ぶ鉄道ベスト10 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 

JR北海道・完乗の旅 最終回 に進む

 

JR北海道・完乗の旅 その11 函館 へ戻る

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

JR北海道・完乗の旅 その11 函館

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス

未踏破路線も少なくなり、やっと完乗も見えてきた。

今回は4年前に続き北海道の未踏破路線を走る。これでJR北海道(在来線)は多分完乗の予定。(そうだ、新幹線は除く)

 JR北海道からHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスという切符が発売されている。参照

北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を活用するきっぷのため、北海道の補助金から算定した販売予定数が上限に達した場合は、発売を終了という切符。

この切符ではJR北海道内の特急快速普通列車プラス、JR北海道バス(一部路線は除外)が連続する6日間乗り放題。

指定席料金を支払えば4回まで指定席乗車ができる。

金額は24000円のところが補助金で半額12000円になる。大変お得だ。

注  すでに発売終了 発売再開発売期間2022年9月2日 利用開始期間2023年1月26日分まで JR北海道の駅へ行かないと購入できない )

これを北海道の知人に買ってもらいゲットできた。いざ出発。

その6日目、函館です。

北海道時刻表 手軽で便利

 

函館山

函館線の運行都合で予定より早く函館についた。そこで夕食前に散歩。

函館市電に乗り「八幡坂」を見ようということになった。

十字街で下りた。

丸井今井百貨店

五島軒本店

真宗大谷派 函館別院

カトリック函館元町教会

函館宗教エリアには数多くの教会が立つ。

海へ下る坂

絶好の画角なのに左にちらっと自動車が映っている。

この自動車には運転手が乗り、中でなにやらスマホを操作している。

結局最後まで動かなかった。

観光地の撮影ポイントを占領する姿をよく見る。

しかし撮影の時間を分け合う意味から長時間の占拠は避けるべきだ。それがマナーというものだ。

有名な八幡坂

大三坂

二十軒坂

6月下旬函館の日の入り時間は19時19分、明るい時間は結構長かった。

坂の多い街というところは小樽、長崎等とよく似てる。

中で函館・長崎はキリスト教教会といい坂の町といい市電もありこの2都は本当に似ている。

参照 九州長崎 

イカの町函館

夕食はホテル付近を探すが寿司屋が見つからない。賑やかそうな居酒屋ばかりだった。

ぐるっと回り駅前に戻ってくると、ビルの地下に回転すし根室花まるがあった。

10人ほど人が並んでいる待ち時間1時間半くらい。

新潟佐渡弁慶寿司 新潟佐渡弁慶寿司を思い出した。

待ったかいがあり美味しいイカにありつけた。

ホテルのフロントに往年のヘッドマークが置いてあった。

さあ翌日はなんといっても藤城支線に乗車。

今回のハイライトかも知れない。

 

JR北海道・完乗の旅 その12 藤城支線 に進む

 

JR北海道・完乗の旅 その10 苫小牧・函館 に戻る

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

JR北海道・完乗の旅 その10 苫小牧・函館

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス

未踏破路線も少なくなり、やっと完乗も見えてきた。

今回は4年前に続き北海道の未踏破路線を走る。これでJR北海道(在来線)は多分完乗の予定。(そうだ、新幹線は除く)

 JR北海道からHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスという切符が発売されている。参照

北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を活用するきっぷのため、北海道の補助金から算定した販売予定数が上限に達した場合は、発売を終了という切符。

この切符ではJR北海道内の特急快速普通列車プラス、JR北海道バス(一部路線は除外)が連続する6日間乗り放題。

指定席料金を支払えば4回まで指定席乗車ができる。

金額は24000円のところが補助金で半額12000円になる。大変お得だ。

 発売期間2022年8月31日 利用開始期間9月25日分まで JR北海道の駅へ行かないと購入できない

これを北海道の知人に買ってもらいゲットできた。いざ出発。

その6日目後半

北海道時刻表 手軽で便利

勇払原野

鵡川駅からの帰途広大な原野が現れた。勇払原野といわれている。

勇払原野
勇払原野勇払原野は台地、砂丘、湿原、湖沼と複雑な環境を持ち、先住のアイヌ民族により川を利用した太平洋側と日本海側を結ぶ交通の要衝として、またサケやシカ等の資源に恵まれた土地として、自然と共存した文化がありました。
 勇払原野の開拓は江戸時代後期からで、農業開拓は湿地と霧、火山灰土に阻まれ、あまり進展しませんでした。
 その後1960年代からの高度成長期に、空港に近く海にも面した広大な平地として目をつけられ、第三次全国総合開発計画の一環として国内有数規模の重化学工業地帯を目指した、苫小牧東部開発計画がスタートしました。
 しかしその後オイルショック等の社会情勢の変化により、当初計画の1万700haの土地の多くが未利用地域として残され、また農地として開拓された場所が放置され原野化し、結果として鳥類の良好な生息地となっています。wikiより

結構秘境的な場所らしい。外からもそう見えた。

かつて苫東東部開発計画があり、1960年代のオイルショックで頓挫したため開発されずに残ったようだ。

低気圧

日高線鵡川駅折り返しで苫小牧駅に帰ってきた。

苫小牧付近は晴れだったが、改札で14時16分発の特急北斗14号を待っている間にアナウンスがあった。

函館発札幌行きの特急北斗7号が大雨予報のため1時間半ほど大幅な延着となっています、とのことだった。

2022-6-24天気図

先日新千歳空港に着いた時も上図のような気圧配置であったが苫小牧でも変わらずに下図低気圧が接近している。

下りの札幌行きではあるが詳しく聞くとこの列車は札幌駅で折り返しとなり、上り特急北斗16号になるようだ。

そしてこれだけの遅れであれば、札幌駅折り返しの北斗16号として運行されるかわからないとも。

このあと室蘭に行ったあと乗車予定の北斗16号は運行停止になるかもしれないいうことだった。

ここからの以下予定を考えるとひょっとして函館に行けないかも、と考えた。

苫小牧駅鵡川駅往復・室蘭駅往復・函館

滞在
時間



1h46


09



08


11


15
13時 2228
D
04
34 30
14時 16 特急
北斗
14号
48 52
15時   00 4462
D
  13 13
  2582
M
49
16時   02 13
  08 特急
北斗
16号
17時   2h
18
18時     26

予定変更

そのため苫小牧駅から函館駅まで直行と予定変更。

札幌駅から岩見沢
苫小牧駅
鵡川駅往復・函館駅

滞在
時間




08



1h46


09

路線 函館線 日高線往復
  室蘭線 函館線
8時 30 特急
ライラック
5号
25 55
9時   03 1466
D
10時   1h36 39
11時   昼食
12時   25 2227
D
  30 55
13時   2228
D
04
  34 30
14時   16 特急
北斗
14号
15時   2h
57
16時
17時     13
区間
km
40.6 232.2
  75.8
  30.5往復
所要
時間
25 2h57
  1h36
  30
時速
km
97.4 78.7
  47.4
  61.0
停車
駅数
1 12
  13
  4
駅間
時間
25'00" 14'45"
  7'22"
  7'30"

北斗16号満席

特急北斗16号に乗り東室蘭で下りずに函館駅まで行くことにする。

室蘭往復は明日函館から新千歳まで戻る予定なので、その時に室蘭往復をする。

乗車した北斗14号はもともと東室蘭駅までの予定だったので指定は取っていない。

乗車すると車両は満員だった。自由席の通路に乗客また指定席も満席。

車内アナウンスで「混みあっているため、指定席車両のデッキ通路も開放します」と流れた。

指定席車両へ移動したが、当然席はなさそう。

しかし車掌が調べてくれ乗客が来れば空けるということで席に座らせてもらった。

JR北海道の車掌はほんとに親身だ)

本来はここ東室蘭駅で乗換え室蘭駅往復の予定だった。

特急車窓から秘境駅小幌を撮ったが見事に失敗 帰りに再チャレンジ

新函館北斗(旧渡島大野)駅

函館駅到着は17時13分。2時間57分、長かった。

途中から席に座れたがこの混雑で結局「指定」扱いとはならなかった。指定は残り2回分

函館山

駅に隣接する宿から函館山が見えた。

 

JR北海道・完乗の旅 その11 函館 に進む

 

JR北海道・完乗の旅 その9 岩見沢・苫小牧 へ戻る

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

JR北海道・完乗の旅 その9 岩見沢・苫小牧

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス

未踏破路線も少なくなり、やっと完乗も見えてきた。

今回は4年前に続き北海道の未踏破路線を走る。これでJR北海道(在来線)は多分完乗の予定。(そうだ、新幹線は除く)

 JR北海道からHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスという切符が発売されている。参照

北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を活用するきっぷのため、北海道の補助金から算定した販売予定数が上限に達した場合は、発売を終了という切符。

この切符ではJR北海道内の特急快速普通列車プラス、JR北海道バス(一部路線は除外)が連続する6日間乗り放題。

指定席料金を支払えば4回まで指定席乗車ができる。

金額は24000円のところが補助金で半額12000円になる。大変お得だ。

注  すでに発売終了 発売再開発売期間2022年9月2日 利用開始期間2023年1月26日分まで JR北海道の駅へ行かないと購入できない )

これを北海道の知人に買ってもらいゲットできた。いざ出発。

その6日目

北海道時刻表 手軽で便利

 

札幌-岩見沢-苫小牧-鵡川

室蘭線は、1892年8月室蘭駅から岩見沢駅間が開通、その後1923年から1925年にかけて長万部駅-輪西駅間が開通した。以下は当時の函館・室蘭線路線図

本日はまず札幌駅から岩見沢駅そして苫小牧駅へ、その室蘭線に乗車する。

この室蘭線岩見沢駅から苫小牧駅間のダイヤも本数が少なく行程を組むのに苦労した。

まず岩見沢駅・苫小牧駅発それぞれの列車は以下のダイヤ

各駅時刻表
室蘭線 日高線
苫小牧駅   岩見沢駅発   苫小牧駅 苫小牧駅
      5時 57       45
6時 9   6時          
7時 31   7時     7時 25 52
8時 37   8時          
9時     9時 3        
10時     10時     10時 39 32
11時     11時          
12時     12時 45       25
13時 26   13時          
14時     14時     14時 9 33
15時 57   15時 6        
16時     16時 37   16時 32  
17時 13   17時         2
18時     18時     18時 5  
19時 55   19時 38       32
20時     20時          
21時 29   21時 32   21時 5 32
            22時 59  

札幌駅からの接続を考えた時に苫小牧駅岩見沢駅で候補となるのは赤文字の列車になる。

そして行程では室蘭線から日高線へと乗り継ぐので日高線との相関関係でダイヤも変わる。

頃合いの時間、岩見沢駅9時3分発で苫小牧駅着は10時39分。

しかし日高線はタッチの差7分前に出発している。

そこで一旦は札幌駅から苫小牧駅に向かい岩見沢駅から特急で苫小牧駅という変則ルートも考えたが結局行程が巧く組めない。

日高線は最終鵡川駅で折り返しとなるので折り返し時間の心配はいらない。

最終的に落ち着いたのはやはり苫小牧駅で1時間46分待ちとなる上記背景をピンクにしたダイヤとなった。

 

札幌駅から岩見沢駅・苫小牧駅
鵡川駅往復・室蘭駅往復・函館

滞在
時間




08



1h46


09



08


11


15
路線 函館線 日高線往復
  室蘭線 函館線
8時 30 特急
ライラック
5号
25 55
9時   03 1466
D
10時   1h36 39
11時   昼食
12時   25 2227
D
  30 55
13時   2228
D
04
  34 30
14時   16 特急
北斗
14号
  48 52
15時   00 4462
D
  13 13
  2582
M
49
16時   02 13
  08 特急
北斗
16号
17時   2h
18
18時     26
区間
km
40.6 58.0
  75.8   7.0往復
  30.5往復 189.5
所要
時間
25 48
  1h36   13
  30 2h18
時速
km
97.4 72.5
  47.4   38.2
  60.9 82.4
停車
駅数
1 3
  13   4
  4 9
駅間
時間
25'00" 16'00'
  7'22"   3'15"
  7'30" 15'20"

室蘭線

ライラック5号

札幌からのライラック5号も指定しなかった。

岩見沢駅ばん馬像 駅近くにばんえい競馬があった

室蘭線 岩見沢駅から乗る列車

直線距離7位区間 古山駅付近

はるかに続く線路。

岩見沢駅を発車し、ほどなく 直線距離ランキング 7位区間を通過した。

この付近には直線距離1位・4位・6位・7位・11位が揃っている。さすが北海道。

最後のSL

この区間途中追分駅を通る。

室蘭線この付近を定期運行最後のSL旅客列車が走った。

さようならSL1975年12月14日、「さようならSL」のヘッドマークを掲げたC57 135による室蘭本線室蘭-岩見沢間の225列車が運行され、蒸気機関車牽引の定期旅客列車は姿を消した。

この追分駅は室蘭線と石勝線が交差する要衝であると共に、かつて追分機関区があり最後のSL定期運行列車もこの機関区所属であった。

追分機関区の後が道の駅になっている。

苫小牧駅

苫小牧駅では1時間46分の待ち合わせ。

駅近辺を彷徨った。

駅前再開発計画はなかなかうまくいっていないようだ。

 

日高線

苫小牧といえば製紙工業、その工場を撮ろうと考えたが車中からは難しい。

厚真川

浜厚真駅

2227D

鵡川駅 今はまだ線路が先に続いている

鵡川駅に9分停車、折り返し苫小牧駅に帰る。

 

JR北海道・完乗の旅 その10 苫小牧・函館 に進む

 

JR北海道・完乗の旅 その8 留萌・札沼線 へ戻る

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円

JR北海道・完乗の旅 その8 留萌・札沼線

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス

未踏破路線も少なくなり、やっと完乗も見えてきた。

今回は4年前に続き北海道の未踏破路線を走る。これでJR北海道(在来線)は多分完乗の予定。(そうだ、新幹線は除く)

 JR北海道からHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスという切符が発売されている。参照

北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」を活用するきっぷのため、北海道の補助金から算定した販売予定数が上限に達した場合は、発売を終了という切符。

この切符ではJR北海道内の特急快速普通列車プラス、JR北海道バス(一部路線は除外)が連続する6日間乗り放題。

指定席料金を支払えば4回まで指定席乗車ができる。

金額は24000円のところが補助金で半額12000円になる。大変お得だ。

注  すでに発売終了 発売再開発売期間2022年9月2日 利用開始期間2023年1月26日分まで JR北海道の駅へ行かないと購入できない )

これを北海道の知人に買ってもらいゲットできた。いざ出発。

その5日目後半

北海道時刻表 手軽で便利

増毛の廃線には間に合わなかったが留萌線も乗車予定

旭川から富良野富良野線)、滝川(根室線)、深川(函館線)、留萌往復(留萌線)、札幌、北海道医療大学往復(札沼線)と乗車。

この日後半は深川駅から

 

留萌線

富良野駅から滝川駅そして深川駅に来た。

今日はこんなルート

今日の時刻表深川駅から

深川駅から留萌駅往復
札幌駅北海道医療大学駅往復

滞在
時間


06


11


15
北 
海医
道療
 大
 学
12
路線 留萌線往復 札沼線往復
函館線
11時 10 4925
D
12時 57 07
4926
D
18
13時 13 55
19 特急
ライラック
24号
14時 1h06 25
  40 2581
M
15時   48 28
  2582
M
40
16時   34 54
区間
km
50.1 30.5
106.6  
所要
時間
57 48
1h06  
時速
km
52.7 38.1
96.9  
停車
駅数
11 15
5  
駅間
時間
5'10" 3'12"
13'12"  

留萌線

深川駅からは留萌線

 

北秩父別駅 普通列車上下各7本中上り4本 下り2本が停車

留萌線深川駅から四つ目に石狩沼田駅がある。

札沼線はここまで伸びていた。

札沼線の経緯

なぜ函館線とこんなに近いところに路線がと思う。

函館線と札沼線の間には石狩川が流れており、当時この川には橋が架かってなかった。

その交通の不便から強い要望があったため、となっているが、戦争中にはその路線の近さから不要不急線として休止され、戦後廃線となった。

恵比島駅 NHK番組のロケで「明日萌」として使われた駅舎 その駅名セットが残っている

留萌駅に駅そばがあった。

しかし停車時間は11分、横目でみながらそばは食せなかった。

1両20名ほどの乗客はほとんど折り返しだった。

留萌線4926D

札沼線

留萌線を折り返し深川駅に着いた。

深川駅は6分の待ち合わせで特急ライラックに乗る。指定なし(累計2回)

深川駅乗車後すぐに大きな川を渡った。後で調べるとなんとそれが石狩川だった。

石狩川夕張川は合流して日本海に注ぐ。

石狩川は札幌市をかすめ日本海へ。そして札幌市は海に面していない

特急ライラック24号で札幌駅へ。指定なしで座れた。

今日は時間配分の関係で昼食は抜き。なんとなくそう空腹でもなかった。

札幌駅では待ち合わせ時間15分。札沼線に乗る。

札沼線は若い学生が多くさすが大都会の中と実感する。列車は6両も編成されていたが途中あいの里教育大駅までほぼ満員。

札沼線北海道医療大学駅往復を終え札幌市内にかかると雨模様となった。

これで北海道の盲腸線2本に乗車。残るは室蘭までと日高線となった。

北海道には梅雨がないというが今回は釧路以外はほとんど曇りや小雨。

札幌駅から宿付近までは地下道が続いていたので、傘はほぼ不要だった。

夕食も地下に潜り、毎日美味しかったサッポロクラシックビールからみで「エビスバー」になった。

 

JR北海道・完乗の旅 その9 岩見沢・苫小牧 へ進む

 

JR北海道・完乗の旅 その7 富良野・留萌 に戻る

 

2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円