紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

京都一周トレイル東山コース 下

清水山

幼い子供たちと別れた後、標識11ですぐに緑の山に入る。

この付近は鳥辺野と呼ばれ、古くから埋葬の地でもあった。

f:id:greengreengrass:20210507150830p:plain

しばらく歩くと鶯の声が聞こえた。

そして国道1号線に出る。しばらく写真を撮っていなかったが格好の被写体があった。

f:id:greengreengrass:20210507152102j:plain

方広寺「大仏」と「本願寺」への道標

f:id:greengreengrass:20210507152130j:plain

明治13(1880)年建立の渋谷街道道標 古い140年ほど前の道標。

調べると建立者は杉本新左衛門他6名、一般人のようだ。

碑に刻まれている「大仏」と「本願寺」は下の地図にある、方広寺の大仏と東本願寺のことだろう。方角もあう。

f:id:greengreengrass:20210507154246p:plain

方広寺「大仏」と「本願寺」への道標

残念ながら方広寺の大仏は1975年に火災で焼失しました。

f:id:greengreengrass:20210507154655p:plain

京都市消防局HPより

この道標から国道1号線沿いに少し下ると、渋谷街道との別れになる。

別れの道を入るとすぐに国道1号線を潜るトンネルがある。標識15-1と15-2で国道1号線を地下で横断する。

f:id:greengreengrass:20210507173814p:plain

ここから清水山への登りとなる。

清水山中腹で昼食。頃合いの場所にはすでに先客がいた。

親子3人連れ。岩倉からやってきたとのこと。小学校4年生と1年生の兄妹。恥ずかしがりやなのか、会話は途切れがちだったが、上空に大型ヘリがホバリングをしていたのでその音にも遮られ会話は終了。

f:id:greengreengrass:20210507171457j:plain

清水山では鳥の声を収録できた。

soundcloud.com

余談:天皇陵

京都には陵墓が多い。

その中でも巽の方角に天皇陵が多いように思った。

f:id:greengreengrass:20210508120046p:plain

方角巽が吉凶などと関連するのかと思ったが違った。

主には泉涌寺が都の巽にあったことによるらしい。 

f:id:greengreengrass:20210508123829j:plain

この東山周辺にも道標が多くある。

多くは中井三郎兵衛が東山周遊の便にと建立した。

京のいしぶみデータベースより中井慈眼(1851~1932)は中井三郎兵衛と称し,三条東洞院で紙商を営んだ人物。府会議員・市会議員をつとめ明治京都の実業界で重きをなした。かたわら京都を観光都市として発展させるために東山の開発に尽力した。

将軍塚

やがて京都一周トレイルは将軍塚に到達する。

東山道路から車も通行可能な広場になる。

ここでトイレ休憩のあと展望台から京都市中を眺め下山する。

f:id:greengreengrass:20210508142919p:plain

下山口が少し隠れたところにあり、将軍塚青龍院門前西側、将軍塚からは門前手前左に標識22がある。ここを下る。

f:id:greengreengrass:20210508154127p:plain

あとは下山だけ。一周トレイルは整備の関係でコースは途中尊勝院という小さなお寺の境内を通過する。皐月がきれいなお寺だった。

f:id:greengreengrass:20210508153800j:plain

粟田口の出口近くにも大きな道標があった。

f:id:greengreengrass:20210508155313p:plain

f:id:greengreengrass:20210508155650j:plain

f:id:greengreengrass:20210509080105j:plain

年号が文化二年となっている、西暦では1805年。216年前の道標だ。

建立者は多賀大社。

先ほどの尊勝院は元三大師を祀った寺で、元三大師は多賀大社とも所縁があったそうだ。

尊勝院由緒記

恒例で三条の珉珉まで行こうとその先も歩いた。白川に架かる阿闍梨橋を渡り三条京阪へ。

f:id:greengreengrass:20210508161635j:plain

朝頑張って青空だった天気も疲れたのか徐々に曇ってきた。

ところが緊急事態宣言で時短そしてアルコールの提供はしていません、とのこと残念。

気を落として帰宅した。

京都一周トレイル東山コース 上 に戻る

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

京都一周トレイル東山コース 上

伏見稲荷大社

春の陽気に誘われてハイキング 緊急事態で制限があるため行く場所は限られてくる。

そこで開放的な場所、すなわちハイキング。

2回目の京都一周トレイル:東山コースに出かけた。

参照 京都一周トレイル東山コース - 紙つぶて 細く永く

f:id:greengreengrass:20210504162512j:plain

2014年に京阪伏見桃山駅まで延長されたが今回もJR稲荷駅下車、伏見稲荷大社から出発。

f:id:greengreengrass:20210504165026p:plain

f:id:greengreengrass:20210504165110p:plain

f:id:greengreengrass:20210505150749p:plain

伏見稲荷の四ツ辻(稲荷山)までの標高は駅前34mから四ツ辻170mで標高差は140mほどになる。

写真を撮りながらだったので時間は50分ほど

f:id:greengreengrass:20210504165613j:plain

朝の内は青空に雲はなかった

f:id:greengreengrass:20210504165840j:plain

f:id:greengreengrass:20210504170441j:plain

千本鳥居

緊急事態とはいえ外国からの観光客を含め鳥居に魅かれ多くが散策していた。

f:id:greengreengrass:20210505082201j:plain

f:id:greengreengrass:20210505082304j:plain

願掛けの意味もある鳥居建立が長い歴史の中で続き約800本の鳥居が並ぶ。

「稲荷百話」伏見稲荷大社々務所鳥居の数は、数え方にもよりますが、稲荷山全体で約1万基、そのうち千本鳥居は約800基といわれています。
木製のため雨や風による影響を受けやすく、新陳代謝が激しいため、平均して1日に3本弱を新しく建てたり、修理したりしています。

f:id:greengreengrass:20210505084154j:plain

なるほど建立したところの鳥居もあった。

f:id:greengreengrass:20210505142910j:plain

熊鷹社

千本鳥居を過ぎ四ツ辻からはなだらかに山腹を下る。

f:id:greengreengrass:20210506134702p:plain

四ツ辻の標識3-1,2,3のあとは500m以上標識がない。その道は初めてであれば町中に向かうので間違っていないかと不安になる。

上図に標識を入れた。

下り切ったところに標識4があるのでその脇の階段を下る。すぐに標識5があり小さな橋を渡り住宅街に入る。

住宅街の中は公式な標識はない。

しかし小さな木製のトレイル案内が丁度目に付く高さに掲げてあるのでそれを頼りにクランク状に曲がる。

すると舗装道路から右にそれ緑の森に入るルートが続いている。ここには標識6がある。

標識6を過ぎしばらく歩くと両脇に御陵が見える。

f:id:greengreengrass:20210506150918j:plain

守脩親王墓 淑子内親王墓 朝彦親王墓

f:id:greengreengrass:20210506151232j:plain

賀陽宮墓 久邇宮墓

 *

泉涌寺

四ツ辻から泉涌寺までは20分ほど。ほぼ下り道でなんなく歩けた。

f:id:greengreengrass:20210506164631j:plain

泉涌寺

f:id:greengreengrass:20210506165139j:plain

緊急事態宣言発令で当日は自由参拝となっていた。

f:id:greengreengrass:20210507092356j:plain

青空を背景に仏殿が映えていた。

f:id:greengreengrass:20210507094025j:plain

f:id:greengreengrass:20210507094110j:plain

f:id:greengreengrass:20210507105220j:plain

f:id:greengreengrass:20210507094150j:plain

f:id:greengreengrass:20210507094305j:plain

緊急事態下なので泉涌寺はのどかな中、静かな環境でじっくりと見ることができた。


泉涌寺から先へ。

このルートは2度目だが緑の木立の中舗装道路を進むとハイキング感覚が戻らない。

大きく市内方向へ道を間違った。

f:id:greengreengrass:20210507101701p:plain

京都一周トレイル標識7・8

泉涌寺道を総門まで歩いた。そこでこのままでは市中に入ると気付き戻った。

戻ってみると、標識7は石灯篭の裏に隠すようにあった。

f:id:greengreengrass:20210507102625j:plain

なんと分かりにくい。

今熊野観音寺の前、鳥居橋を右から下を潜るようにルートは続く。

f:id:greengreengrass:20210507110024j:plain

再度この付近で住宅街となる。大型連休とあり、小さな子供たちも大勢で家の前に遊んでいる。

京都一周トレイル東山コース 下 に続く

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

JR西日本 純損失2332億円 民営化以来2度目の赤字

JR西日本の2021決算

JR西日本が30日発表した2021年3月期決算は、最終的なもうけを示す純損益が2332億円の赤字(前年は893億円の黒字)となり、過去最大の赤字だった。

コロナ禍による鉄道利用の急減が大きく響いた。

22年3月期の純損益予想は、利用客が回復するとみて30億円の黒字を見込んでいる。

 通期の赤字は、1992年3月期に決算公表を始めて以降、2度目。99年3月期は年金制度の変更に伴う特別損失を計上し、90億円の赤字だった。

本業の収益悪化による赤字は、今回が初めてとなる。

?

2020年発表JR各社の決算より

f:id:greengreengrass:20201203160604p:plain

  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

JR東日本 純損失5779億円 民営化以来初の赤字

JR東日本の2021決算

JR東日本は28日、2021年3月期決算の最終的なもうけを示す純損益が、5779億円の赤字(前年は1984億円の黒字)だったと発表した。

1987年の国鉄民営化以降、初の赤字決算となった。

  21年3月期は、売上高が1兆7645億円(前年比40・1%減)、本業のもうけを示す営業損益は5203億円の赤字(前年は3808億円の黒字)だった。

鉄道の運輸収入が前年から半減したほか、飲食・物販やホテルなど関連事業も軒並み打撃を受けた。

 新型コロナウイルスの影響による売り上げ減は、1兆1710億円に上ったという。

(前年売上2兆9466億円)

?

2020年発表JR各社の決算より

f:id:greengreengrass:20201203160604p:plain

  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

直線距離ランキング 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 67 線路は続く42

線路は続く 目次

直線距離を測ってみた

長い直線区間をガタンゴトンと列車が走る、ちょっと違った直線区間だからスピードは出るのでビューンと走る。

原野のない地方にいると、そのような情景が想像できない。

そこで直線区間を探そう。

直線区間路線は新幹線以外の在来線、それも旧国鉄に所属した路線で集計した。

鉄道関連本によると、日本一長い直線は、北海道室蘭線「白老駅ー沼ノ端駅」となるらしい。

以下東京の中央線なども候補になる。

確認のためQGISに国土数値情報の鉄道路線(N05-19)を表示し、直線部分を判定、そしてその長さを測ってみた。

QGISにはDouglas-Peuker法(注1)という測定法があり、ある許容範囲までの直線を判定してくれる。

そのQGISによる直線の計測は、地球がまるいことにより、平面メルカトル図法での計測には緯度経度により誤差が発生する。

そこでこのような場合を想定して日本は地区ごとに標準となる座標系19が設定されている。

なので計測するエリアに応じて上記座標系への変換が必要なのだが、複数の座標系にまたがる直線はどうなる等、すこし困難な要件がある。

まあアバウトな数字でも順位が決定できればと、ここは単純に「WGS84/ Pseudo-Mercator」を使用、そしてQGISにより出た区間の始点と終点の緯度経度を算出した。

そして比較のため 国土地理院の計算サイト:測量計算(距離と方位角の計算) で検証しその数字と比べた。

その結果誤差は最大138.mとなった。

その誤差は順位に影響を及ぼさない範囲なので、そのまま順位をだす。

したがって距離数値は目安です。

上位10位まで

まずは旧国鉄線の10位までを表にすると以下になる。

(路線名をクリックすると該当箇所の地図が開きます)

5位までの路線名をクリックすると地図表示 直線距離の長い区間10位内
順位 路線名 所属会社 始点
(北部)
終点
(南部)
QGIS 地理院
地図
誤差 参考
駅間
km +-m km
1 室蘭線 JR北海道(旧国鉄) 沼ノ端駅 白老駅北 28.4957 28.4465 49.2 30.4
2 中央線 JR東日本(旧国鉄) 東中野駅東 立川駅西 25.2641 25.3193 55.2 24.7
3 函館線 JR北海道(旧国鉄) 砂川駅北 光珠内駅北 24.2263 24.3126 86.3 22.4
中央線 JR東日本(旧国鉄) 東中野駅東 国立駅西 (21.7) 21.4150 - 21.7
4 室蘭線 JR北海道(旧国鉄) 白老駅北 虎杖浜駅西 17.6672 17.6814 14.2 15.5
5 函館線 JR北海道(旧国鉄) 妹背牛駅北 滝川駅南 17.3087 17.3363 27.6 15.9
6 千歳線 JR北海道(旧国鉄) 恵庭駅北 美々駅南 17.2525 17.2785 26.0 15.5
7 室蘭線 JR北海道(旧国鉄) 栗山駅北 三川駅南 16.6762 16.7379 61.7 12.7
8 広尾線 日本国有鉄道(廃線) 旧中札内駅南 上更別駅東 15.6207 15.6849 64.2 13.9
9 奥羽線 JR東日本(旧国鉄) 大曲駅南 横手駅北 14.7232 14.7351 11.9 18.7
10 奥羽線 JR東日本(旧国鉄) 浪岡駅北 弘前駅北 14.4775 14.5062 28.7 15.0

10位までの位置図

f:id:greengreengrass:20210423170905p:plain

f:id:greengreengrass:20210426183304p:plain

既存の順位は解説本によって2位以下の順位が変わる。

(*)一例として「鉄道路なんでもおもしろ事典」東京堂出版に掲載されている順位は、一位沼ノ端-白老間28.7km、二位が砂川-光珠内間22.9km、三位が東中野-国立間21.7kmとなっている。

東中野から国立までを直線と考えているようだ。

ところがQGISで沼ノ端-白老間と同じ条件下で計測すると、東中野駅から立川駅西までが直線となった。

なので2位と3位の順位が入れ替わった。

次に20位まで

20位まで

黄色路線名をクリックすると地図表示 直線距離の長い区間11-20位 
順位 路線名 所属会社 始点
(北部)
終点
(南部)
QGIS 地理院
地図
誤差 参考
駅間
km +-m km
11 室蘭線 JR北海道(旧国鉄) 早来駅北 沼ノ端駅北 13.9683 13.9679 0.4 30.4
12 横浜線 JR東日本(旧国鉄) 橋本駅北西 町田駅南西 13.0779 13.1337 55.8 24.7
13 山陰線 JR西日本(旧国鉄) 浦安駅西 下北条駅 12.4436 12.4951 51.5 22.4
14 東海道線 JR東海(旧国鉄) 逢妻駅東 西岡崎駅西 12.4263 12.4315 5.2 21.7
15 信越線 JR東日本(旧国鉄) 三条駅南 押切駅北 12.3048 12.3565 51.7 15.5
16 東北線 JR東日本(旧国鉄) 自治医大駅北 小山駅南 12.2199 12.2369 17.0 15.9
17 士幌線 JR北海道(旧国鉄) 上士幌駅北 新士幌駅北 11.7199 11.8155 95.6 15.5
18 東海道線 JR東海(旧国鉄) 木曽川駅南 清州駅北 11.5065 11.6405 138.0 12.7
19 海峡線 JR北海道(旧国鉄) 知内駅西:吉岡海底駅北 11.4324 11.4223 11.0 13.9
20 海峡線 JR北海道(旧国鉄) 吉岡海底駅付近 10.9983 11.0475 49.2 18.7

つづいて20位までの位置図

f:id:greengreengrass:20210427094055p:plain

f:id:greengreengrass:20210427094120p:plain

f:id:greengreengrass:20210427170622p:plain

 

10位までの路線は北海道に7路線、東北に2路線、関東に1路線となった。

北海道の函館線3位・5位は特急カムイ32号で通過したことがある。しかし何も覚えていない。

また東北地方奥羽線も乗車経験はあるがまったく覚えていない。

当然中央線東中野駅から立川駅も乗った。しかしどのような光景だったか記憶にない。

10km以上も直線が続くと乗車は単調で変化が無く直線ということを意識していないと記憶にのこらないのだろう。

個別に路線区間を見てみる。

直線区間距離1位-5位

直線距離1位「沼ノ端-白老」

室蘭線の室蘭駅から岩見沢駅は1892(明治25)年北海道炭礦鉄道として開通

f:id:greengreengrass:20210427124447p:plain

直線距離2位「東中野-立川」

中央線 1889(明治22)年新宿駅から立川駅間が甲武鉄道として開通

f:id:greengreengrass:20210427125328p:plain

直線距離3位「砂川-光珠内」

函館線 岩見沢駅から砂川駅そして歌志内駅間は1891(明治24)年北海道炭礦鉄道として開通

f:id:greengreengrass:20210427131508p:plain

直線距離4位「白老-虎杖浜」

1位の「沼ノ端-白老」と同じ時期に開通

f:id:greengreengrass:20210427132107p:plain

直線距離5位「妹背牛-滝川」

函館線 空知太駅から旭川駅間は1898(明治31)年北海道炭礦鉄道として開通

f:id:greengreengrass:20210427132757p:plain

室蘭線には1位と4位の直線が隣り合っている

北海道室蘭線には1位と4位の直線が一か所のカーブを挟んで隣り合っている。

f:id:greengreengrass:20210424112218p:plain

その長さは28.44kmと17.68km、合わせると46km以上の直線になる。

そのカーブをGoogleEarthでみるとこれ。

このカーブを挟んで計46kmの直線が続く。

f:id:greengreengrass:20210424103925p:plain

5位以下の図は特長あるところを表示

横浜線にも13kmの直線がある

直線距離12位「横浜線 町田-橋本」

横浜線は1908(明治41)年横浜鉄道が開設

f:id:greengreengrass:20210427170941p:plain

直線距離13位「山陰線 浦安-下北条」

山陰線 米子駅から倉吉駅間は1903(明治36)年開通 

f:id:greengreengrass:20210427172527p:plain

東海道線にも20位以内の直線区間が2本あった。

直線距離14位「東海道線 逢妻-西岡崎」

東海道線 品川駅から清洲駅までは1886(明治19)年4月に開通

f:id:greengreengrass:20210428082052p:plain

直線距離18位「東海道線 木曽川-清洲」

東海道線 品川駅から一ノ宮駅までは1886(明治19)年5月に開通

f:id:greengreengrass:20210428085102p:plain

直線距離15位「信越線 三条-押切」

信越線直江津駅から亀田駅は1898(明治31)年北越鉄道として全通

f:id:greengreengrass:20210428090323p:plain

直線距離16位「東北線 小山-自治医大」

東北線上野駅から那須駅間は1886(明治19)年日本鉄道として開通

*那須駅 1891(明治24)年西那須野駅と改称

f:id:greengreengrass:20210428141825p:plain

(注1)

Douglas-Peuker 法このオプションは、ラインの基本的な形状を表す重要ポイントを保持し、他のすべてのポイントを削除します。
アルゴリズムは、まずラインの端点を傾向線で接続します。
傾向線までの各頂点の距離が、傾向線と垂直方向に計測されます。
許容値よりも傾向線に近い頂点は削除されます。
続いて、ラインが傾向線から最も遠い頂点によって分割され、2 本の新たな傾向線が生成されます。
残りの頂点については、これらの傾向線までの距離が計測されます。
このプロセスは、許容値内のすべての頂点が削除されるまで繰り返されます。

 

座標系19

平面直角座標系
系番号 座標系原点の経緯度 適用区域
経度(東経) 緯度(北緯)
I 129度30分0秒0000 33度0分0秒0000 長崎県 鹿児島県のうち北方北緯32度南方北緯27度西方東経128度18分東方東経130度を境界線とする区域内(奄美群島は東経130度13分までを含む。)にあるすべての島、小島、環礁及び岩礁
II 131度 0分0秒0000 33度0分0秒0000 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(I系に規定する区域を除く。)
III 132度10分0秒0000 36度0分0秒0000 山口県 島根県 広島県
IV 133度30分0秒0000 33度0分0秒0000 香川県 愛媛県 徳島県 高知県
V 134度20分0秒0000 36度0分0秒0000 兵庫県 鳥取県 岡山県
VI 136度 0分0秒0000 36度0分0秒0000 京都府 大阪府 福井県 滋賀県 三重県 奈良県 和歌山県
VII 137度10分0秒0000 36度0分0秒0000 石川県 富山県 岐阜県 愛知県
VIII 138度30分0秒0000 36度0分0秒0000 新潟県 長野県 山梨県 静岡県
IX 139度50分0秒0000 36度0分0秒0000 東京都(XIV系、XVIII系及びXIX系に規定する区域を除く。) 福島県 栃木県 茨城県 埼玉県 千葉県 群馬県 神奈川県
X 140度50分0秒0000 40度0分0秒0000 青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県
XI 140度15分0秒0000 44度0分0秒0000 小樽市 函館市 伊達市 北斗市 北海道後志総合振興局の所管区域 北海道胆振総合振興局の所管区域のうち豊浦町、壮瞥町及び洞爺湖町 北海道渡島総合振興局の所管区域 北海道檜山振興局の所管区域
XII 142度15分0秒0000 44度0分0秒0000 北海道(XI系及びXIII系に規定する区域を除く。)
XIII 144度15分0秒0000 44度0分0秒0000 北見市 帯広市 釧路市 網走市 根室市 北海道オホーツク総合振興局の所管区域のうち美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、置戸町、佐呂間町及び大空町 北海道十勝総合振興局の所管区域 北海道釧路総合振興局の所管区域 北海道根室振興局の所管区域
XIV 142度 0分0秒0000 26度0分0秒0000 東京都のうち北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から東であり東経143度から西である区域
XV 127度30分0秒0000 26度0分0秒0000 沖縄県のうち東経126度から東であり、かつ東経130度から西である区域
XVI 124度 0分0秒0000 26度0分0秒0000 沖縄県のうち東経126度から西である区域
XVII 131度 0分0秒0000 26度0分0秒0000 沖縄県のうち東経130度から東である区域
XVIII 136度 0分0秒0000 20度0分0秒0000 東京都のうち北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から西である区域
XIX 154度 0分0秒0000 26度0分0秒0000 東京都のうち北緯28度から南であり、かつ東経143度から東である区域

線路は続く 目次

 

?

2020年発表JR各社の決算より

f:id:greengreengrass:20201203160604p:plain

  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

タテカン:表現の自由裁判へ

京都市の景観条例とそれに対する京都大学の規制行為がいよいよ裁判に訴えられた。

京大タテカン訴訟 〜訴訟提起に際しての記者会見〜 - YouTube

訴状を受けて京大総長湊長博氏は以下のように述べた。

それを「手ほどき」してみた。

 ――京大の自由な校風を表す一つにタテカン文化があったとの声があります。

 タテカンがなくなって、どんな自由がなくなったか。誰かが何かを言いたい時にそれを公表する、世に出すのは自由です。
この時代、SNSもあるし、(タテカンを歩道に向けて立てられる)しかるべきスペースも作りました。
そういう状況のなかで、ああいうタテカンに自由のシンボルとしての価値があると言われても、のめません。
なぜなら、何度か非常に危ない場面を見ているからです。
ひもでとりつけた大きなタテカンが、風の強い日にバーンと倒れて、お年寄りが転びそうになったこともあります。

手ほどき嘘だ。かれはタテカンをすべて見ていたわけではない。
まずもって氏の出身は医学部。医学部拠点で多くのタテカンを日常的に多数見る環境はない。

f:id:greengreengrass:20210429101506p:plain

氏は大学執行部で上記意見を刷り込まれているのだ。

手造りされた看板。それを制作する行為を通じて表現というものが担保される。

 ――タテカンに関する規程を見直す考えはありますか。

 タテカンが、情報や主張を発表する手段として、どれだけ効果があり、どれほどの意味があるかという議論を潰すつもりは全くありません。
もし、どうしても必要ならば、設置場所をもっと安全に、京都市とけんかしないですむように担保しますよ。そう言ってきたはずです。
僕らが大学に入ったのは1969年。
全共闘の時代は、あれ(タテカン)しかなかったんですよ。SNSなんてなかった。
賛否はありますが、当時のタテカンは論点が非常にはっきりしていたと思います。
どういう観点なのか、なんだか分からないタテカンを出すことは、京大の伝統的な文化ではないと思っています。
ある種のノスタルジアで主張されるのはフェアじゃありません。
「懐かしい、あれ」みたいなことを言われても。情緒論でなく、もう少し明快に言ってほしいです。

手ほどき京都市とけんかなんて曲解もはなはだしい。
「設置場所をもっと安全に」と、構内に掲示板を作って解決になるのだろうか。
市民との対話を求め外部に向けて掲示する、それが表現の根本なのだ。
「ある種のノスタルジアで主張されるのはフェアじゃありません」
タテカンはノスタルジアではない。ほんの数年前までありましたが・・

f:id:greengreengrass:20210429102714p:plain

 ――主張内容よりも、その雑多な景観が京大らしかったのでは。

 京大らしい、いい景観だというコンセンサスがありますか。
あれが、京大の見慣れた景観のひとつというのは、僕は違うと思います。
本当にタテカンを経験した世代ですから。タテカンには、それぞれ組織の言い分があって、やりあっていたわけです。
それが、どこかの時点で、時代に必要なメッセージ性が、はっきり薄れましたね。
そうした歴史的経緯がある中で、「タテカンがないと寂しい」とか「京大らしさの象徴」とか、
「言いたいことが言えなくなった」などと言われても、論点が分かりません。

手ほどき「京大の見慣れた景観のひとつというのは、僕は違うと思います」
あなたが判断するのではない。いわば京大人として弄んでいるとしか思えない。
意識的に表現の自由から論点をそらそうとする発言。
ちなみに市民もタテカンの規制には反対の声が多い。

f:id:greengreengrass:20210429105224p:plain

京大発オンラインメディア「360°」 on Twitter: "【タテカン撤去 反対85%超】

これが世論。

https://t.co/nE2dK6ZL3K… "

最後に土地利用・環境規制に関する法制度を中心に研究されている高村学人教授のひとこと。

http://www.kyoto-up.org/archives/2743

雲上から市民の中へ立て看は、大学の中で行われている活動や、学生達が政治や社会について思考している内容を大学の外に伝え、大学と社会を接続するための不可欠の媒体であり、これが撤去された京都大学の現在の風景は、社会から大学が切り離され、雲上へと大学が浮かび上がったかのように映る。
 これは、大学のみならず、市民・社会にとって望ましくない。
よって法制度を活用し、立て看文化を守り、発展させる方策を提案する。
高村学人・立命館大学教授

 

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

速報 JR東海決算2015億円赤字

JR東海の2021決算

JR東海は27日、22年3月期の業績予想を公表した。
最終的なもうけ純損益が900億円の黒字になりそうだという。
また、21年3月期決算の純損益は2015億円の赤字(前年は3978億円の黒字)になったと発表した。
国鉄民営化で会社ができた1987年以来、初めて年間決算(88年は単体、それ以降は連結)で純損失となった。

 21年3月期の売上高は前年比55・4%減の8235億円だった。
東海道新幹線の年間の利用者数は前年の約3割にとどまった。
22年3月期の見通しでは、コロナ禍が徐々に収まって、運輸収入は1年間を通すとコロナ禍前の約7割の水準となるとみている。

?

2020年発表JR各社の決算より

f:id:greengreengrass:20201203160604p:plain

  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

ハロー自由時間・九州一周 その7

未踏路線への旅

北へ向かうという思いやまず三陸訪問の予定を起てたが、コロナ禍に地震余波で列車が止まり、やむなく未踏路線の多い九州へ方向転換した。

その7回目

九州最後の訪問、門司港駅に来た。

門司港駅

門司港駅の歴史

1888(明治21)年 九州鉄道設立

1891(明治24)年4月1日 「門司駅」として営業開始

1907(明治40)年7月1日 九州鉄道買収

1942(昭和17)年4月1日 「門司港駅」と改称(近隣の大里駅が「門司」駅となる)

1942(昭和17)年7月1日 関門トンネル下り線開通(複線開通は1944年)

1988(昭和53)年12月19日 国の重要文化財に指定

門司港駅舎門司駅は、明治二十四年に九州の玄関口にあたる駅として作られ、その後、昭和十七年の関門鉄道トンネルの開通にともなって門司港駅と改称された。
 本屋は、木造モルタル塗であるが、外壁を石貼り風にみせた洋風建築である。建物の中央部は「門」をイメージした二階建で、その左右に平屋建部分を配した左右対称の端正な意匠になり、記念性を強く表現している。
建物は内外とも保存状態がよく、本屋周囲の上家のほか、乗降場の上家や、連絡船の桟橋への通路など、当初の附属施設もよく残っている。
我国近代の駅舎建築として貴重であり、現に駅舎として使われている点も評価される。

上記の理由から1988年に重要文化財に指定された。

f:id:greengreengrass:20210416131541j:plain

f:id:greengreengrass:20210416132246j:plain

0里程標

f:id:greengreengrass:20210416132858j:plain

1番2番線ホーム

f:id:greengreengrass:20210416132926j:plain

4番5番線ホーム ホームには何も置かない。

天気はすぐれなかったが最終日に門司港駅にやってきた。

門司港駅着が8時22分。

改札をでるとおじさんが近づいてきた。

門司港駅舎の案内をしてくれるという。

この方の案内に従って、門司港駅舎を巡った。

2019年3月に修復を終えた門司港駅舎はそれこそぴかぴかとししたものだった。

f:id:greengreengrass:20210416174824j:plain

貴賓室

f:id:greengreengrass:20210416181309j:plain

貴賓室の取っ手

f:id:greengreengrass:20210416175010j:plain

1階ホール

f:id:greengreengrass:20210416175628j:plain

左旧鉄道チッキ取扱所 右旧三等待合室

f:id:greengreengrass:20210416180637j:plain

旧一二等待合室

f:id:greengreengrass:20210417083618j:plain

門司港駅2階への階段 鴨沂高校(下写真)を想い出した

f:id:greengreengrass:20210417084830j:plain

鴨沂高校 ある公立高等学校の変遷

f:id:greengreengrass:20210416181014j:plain

二階 屋根裏

f:id:greengreengrass:20210416181619j:plain

二階廊下

f:id:greengreengrass:20210417075801j:plain

f:id:greengreengrass:20210417075825j:plain

関門連絡線への通路跡

埋め立てで門司港駅の横は現在道路になっているが、当時はすぐ横が関門航路連絡船の船着き場だった。

より詳しい内容はこちら 門司港駅案内|門司港駅ものがたり

 

門司港駅付近

f:id:greengreengrass:20210417081528j:plain

旧門司三井倶楽部 三井財閥の社交クラブ

f:id:greengreengrass:20210417081732j:plain

三井倶楽部内部 ちょうど団体向けの食事準備中だった

f:id:greengreengrass:20210417082258j:plain

旧大阪商船門司支店ビル

f:id:greengreengrass:20210417082353j:plain

プレミアホテル門司港 こちらは1998年完成

上の写真プレミアホテル門司港の後ろにあるタワー31階が門司港レトロ展望室

f:id:greengreengrass:20210417090912j:plain

門司港レトロ展望室から門司港駅

f:id:greengreengrass:20210417094853j:plain

平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線

門司港駅よこからの貨物線を利用して、2009年から平成筑豊鉄道レトロ観光線(北九州銀行レトロライン)が走っている。

f:id:greengreengrass:20210417100009j:plain

当日は朝から曇りだったが昼を過ぎ、雨が降ってきた。 「九州一周」終

ハロー自由時間・九州一周 その6 へ戻る

?

2020年発表JR各社の決算より

f:id:greengreengrass:20201203160604p:plain

  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

ハロー自由時間・九州一周 その6

未踏路線への旅

北へ向かうという思いやまず三陸訪問の予定を起てたが、コロナ禍に地震余波で列車が止まり、やむなく未踏路線の多い九州へ方向転換した。

その6回目

【凡例】

駅名
数字は滞在時間
乗降客 一日当たり
駅別乗降客
路線 路線区分
所要
時間
駅間の運行時間
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

鹿児島中央駅から宮崎・大分・小倉駅経由博多駅
鹿





23



31




1h
11
乗降客 41421 9812 38260 72514 252957
路線 日豊線 鹿児島線
所要時間 2:24 3:16 2:17
区間距離 125.9 207.0 200.1
時速 52.2km 63.2km 87.3km
停車駅数 11 10 13
駅間
13'05 19'36 10'32
7時 37 きりしま
4号
8時 2h
24
9時
10時 01
  24 にちりん
8号
11時   3h
16
12時
13時   40
14時   11 ソニック
36号
15時   2h
17
39
16時     28
進行方向 f:id:greengreengrass:20210402142201p:plain折り返し
17時   きらめき
2号
39
18時   29 50

2回目の大分駅

今回で大分駅は2回目。

f:id:greengreengrass:20210408162416j:plain

初日の大分駅 晴れていたが今日は雨

途中弁当を買う時間はなかったので、大分駅で弁当を購入。

f:id:greengreengrass:20210408152546j:plain

遅い目の昼食に弁当

特急ソニック

f:id:greengreengrass:20210408085938j:plain

大分駅からは31分の待ち合わせで特急ソニックで博多まで行く。

f:id:greengreengrass:20210409092648j:plain

電話ブースに暖簾がかかっていた。

f:id:greengreengrass:20210409092742j:plain

ソニックのこの枕?首が押され私には不向きだった。

調べると特急ソニックは全国でも上位となる本数を誇る。

f:id:greengreengrass:20210409112903p:plain

大分駅発日豊線小倉方面の列車は以下

特急が32本42%、普通は44本58%となる。

2021年3月ダイヤ改正後の時刻表より作成

2021年3月13日以降大分駅発日豊線列車
種別 特急ソニック その他の特急 普通
本数 26
*は中津行
以外博多行き
6 44
構成比 32(42%) 44(58%)
時間   特急ソニック その他の特急 普通
5時   18ソニック2号    
      34柳ケ浦行き
  56ソニック4号    
6時       14日出行き
  40ソニック6号    
      46中津行き
7時       02亀川行き
  14ソニック8号    
      16杵築行き
      30亀川行き
  46ソニック10号    
      48中津行き
8時       03中山香行き
  10ソニック12号    
      19亀川行き
  42ソニック14号    
      45亀川行き
9時   11ソニック16号    
      15中津行き
  39ソニック18号    
      56中津行き
10時   11ソニック20号    
      34亀川行き
  45ソニック22号    
      53ゆふ別府行き
11時       04日出行き
  10ソニック24号    
      53杵築行き
12時   10ソニック28号    
      15中津行き
    21九州横断特急
81号別府行き
 
      31亀川行き
13時   12ソニック32号    
      21日出行き
    26ゆふいんの森
別府行き
 
      50杵築行き
14時   11ソニック36号    
      14日出行き
      35中山香行き
15時       04中津行き
  11ソニック40号    
      27亀川行き
    33ゆふ3号
別府行き
 
      51柳ケ浦行き
16時   10ソニック44号    
      12杵築行き
      30亀川行き
  45ソニック80号    
      50大神行き
17時   10ソニック48号    
      13中山香行き
      37亀川行き
  44ソニック50号    
      55中津行き
18時     03九州横断特急
3号別府行き
 
  11ソニック52号    
      21中山香行き
      34亀川行き
  43ソニック54号    
      48中津行き
19時   11ソニック56号    
      23大神行き
      35中山香行き
    42にちりんシーガイア
博多行き
 
20時       01亀川行き
  12ソニック58号    
      19小倉行き
      47亀川行き
    55にちりん小倉行き  
21時       10中山香行き
      30亀川行き
  43ソニック60号    
22時       13中津行き
      50日出行き
  55ソニック102号*    
23時       30中山香行き
種別 26
*は中津行
以外博多行き
6 44
特急/普通   32(42%) 44(58%)

もっともこのダイヤはコロナ禍の影響で減便となったダイヤで、さらに特急が多い昨年11月以前のダイヤは以下。 

特急が37本46%、普通は44本54%となる。

2020年11月以前大分駅発日豊線列車
種別 特急ソニック その他の特急 普通
本数 31
*は中津行
以外博多行き
6 44
構成比 37(46%) 44(54%)
時間   特急ソニック その他の特急 普通
5時   18ソニック2号    
      34柳ケ浦行き
  56ソニック4号    
6時       14日出行き
  40ソニック6号    
      46中津行き
7時       02亀川行き
  14ソニック8号    
      16杵築行き
      30亀川行き
  46ソニック10号    
      48中津行き
8時       03中山香行き
  10ソニック12号    
      19亀川行き
  42ソニック14号    
      45亀川行き
9時   11ソニック16号    
      15中津行き
  39ソニック18号    
      56中津行き
10時   11ソニック20号    
      34亀川行き
  45ソニック22号    
      53ゆふ別府行き
11時       04日出行き
  10ソニック24号    
  45ソニック26号   53杵築行き
12時   10ソニック28号    
      15中津行き
    21九州横断特急
81号別府行き
 
  45ソニック30号   31亀川行き
13時   12ソニック32号    
      21日出行き
    26ゆふいんの森
別府行き
 
  45ソニック34号   50杵築行き
14時   11ソニック36号    
      14日出行き
  45ソニック38号   35中山香行き
15時       04中津行き
  11ソニック40号    
      27亀川行き
    33ゆふ3号
別府行き
 
  45ソニック42号   51柳ケ浦行き
16時   10ソニック44号    
      12杵築行き
      30亀川行き
  45ソニック46号    
      50大神行き
17時   10ソニック48号    
      13中山香行き
      37亀川行き
  44ソニック50号    
      55中津行き
18時     03九州横断特急
3号別府行き
 
  11ソニック52号    
      21中山香行き
      34亀川行き
    43にちりん
シーガイヤ20号
 
      48中津行き
19時   11ソニック54号    
      23大神行き
      35中山香行き
  42ソニック56号    
20時       01亀川行き
  12ソニック58号    
      19小倉行き
      47亀川行き
    55にちりん
シーガイヤ24号
 
21時       10中山香行き
      30亀川行き
  43ソニック60号    
22時       13中津行き
      50日出行き
  55ソニック100号*    
23時       30中山香行き
種別 31
*は中津行
以外博多行き
6 44
特急/普通   37(46%) 44(54%)

半数近く(46%)が特急となる。

全体的にJR九州は各路線で特急の本数が多いように感じる。

やはり、行先に応じて普通、特急を使い分ける方針のダイヤ編成なのだろうか。

それがワンマン特急という形になって表れているのではないか。

今日の宿泊は小倉のホテルだが、小倉駅着が15時39分となり、時間があるので小倉を乗り過ごし、博多まで行く。

特急ソニック36号では車内改札があった。北九州エリアでは車掌が乗車しているのだろう。

博多駅は2月28日で時間短縮が解除された。そのためか地下は凄い人出だった。

f:id:greengreengrass:20210409140504j:plain

お土産になるはずのいちご大福

お土産にといちご大福を考えたが、日持ちは一日とのことでデザートにいただきました。 

乗り違えの特急

博多駅前地下街をさまよった後17時39分発のきらめき2号に乗るため博多駅に戻った。余裕をもって行動したためかホームに着いたのは17時ころだった。

そして特急列車が入ってきたので列車に乗った。

しかし、乗った列車は17時19分発のソニック43号だった。

f:id:greengreengrass:20210412113623p:plain

座席も小倉方面にむいて後ろから5列目5D、同じ席が空いていた。

例によって車内検札があり、「どちらまで行かれますか?」と聞くのみだったのでそれでも間違いに気が付かなかった。

小倉駅到着は18時6分。そこで間違いに気が付いた。偶然のなせる技だ。

ステーションホテル小倉

宿は小倉駅上のJR九州ステーションホテル小倉。

f:id:greengreengrass:20210412120049j:plain

ややこしいことに小倉にはJR九州ホテル 小倉というホテルもある。会社は別会社だがグループらしい。

このステーションホテル小倉はフロントが7階にある。

ステーションホテル小倉フロント「開業から20年が過ぎ、宿泊客のほとんどが3階から1階のフロントを経由して各部屋に向かう事が分かり、利便性向上を目的に1階にあったフロントを7階に移動。そのことで空いた1階スペースに飲食店を誘致する」(地元紙より)

またJR小倉駅からの接続フロアは3階。そしてエレベーターで7階に行きチェックイン。

荷解きをしてから食事に出かけた。

1階エレベーターホールできょろきょろする人がいた。聞くと案の定フロントを探しているとのこと。

掲示や案内が不十分なのだろう。

九州は鳥肉が多いようなので希望に叶う店を探すことは難しい。

小雨の中アーケード伝いに付近を歩いた。そしてまた居酒屋。

f:id:greengreengrass:20210412133034j:plain

美味しくはあったが全席喫煙可能で遠くに喫煙する客がいた。幸いこちらまで煙害は及ばなかった。

ハロー自由時間・九州一周 その7 へ進む

ハロー自由時間・九州一周 その5 に戻る

 

?

2020年発表JR各社の決算より

f:id:greengreengrass:20201203160604p:plain

  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

明治期の列車で使われていたお茶の器出土

汽車土瓶

先日みつかった品川の鉄道築堤「高輪築堤」の遺構から明治期のお茶の器その他がみつかった。

f:id:greengreengrass:20210413080548p:plain

形は土瓶そのまま。近年の容器(下図)とは若干異なる。

f:id:greengreengrass:20210413080716p:plain

またこの遺構からは線路下を通る船の水路なども見つかっている。

f:id:greengreengrass:20210413085358p:plain

線路下水路

f:id:greengreengrass:20210413085419p:plain


なおこの遺跡について、JR東日本の深沢社長は

高輪築堤の出土について「意義深い」とした一方、「高輪築堤は、開発エリアのほぼ真ん中に断続的に出てきている。全面的に現地保存するのはなかなか難しい選択肢だと考えている。移築保存を含めて、現在検討している」と述べ、全面保存には否定的な見解を示していた。

 

?

2020年発表JR各社の決算より

f:id:greengreengrass:20201203160604p:plain

  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11