紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part4

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その4回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ、そして北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北訪問。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 長万部から青森

13時28分函館行きに乗る。

本当は函館にも行きたかった。

しかし函館で一日はとれなかった。












路線 函館
本線
江差線 津軽
海峡線
津軽線
区間
距離
112.3 41.2 92.2 27.0
時速 44.0 32.5 108.5  38.6
停車
駅数
32 12 1 10
駅間
4'47 6'20 51'0 4'12
13時 28 2844
14時 2h
33
45 D
15時   02  
  36  
16時   11 22 128
D
17時   1h
16
38 45 スーパー
白鳥
38号
18時   51 34
19時   02 346
M
  42 44

f:id:greengreengrass:20200526102027j:plain


f:id:greengreengrass:20200526101940j:plain

f:id:greengreengrass:20200526103119j:plain

2844Dは渡島砂原経由で大沼へ出る。

駒ヶ岳をぐるっと回る。

f:id:greengreengrass:20200526101751p:plain

f:id:greengreengrass:20200526104527j:plain

f:id:greengreengrass:20200527105230j:plain

f:id:greengreengrass:20200526104549j:plain

車窓から見て思うことだがJR各沿線で車内から撮影しようとすると丁度鉄道連絡保線用の各電線が窓の前を通る。

作業効率からはこの高さがいいのだと思うが、もう少し高くするか地上に配置する等景観に配慮してもいいと思うのだが・・

f:id:greengreengrass:20200528180927p:plain

函館線は駒ヶ岳付近で二本に分かれ、さらに藤城線と続き8の字となっている。

特急は北海道新幹線函館北斗駅に停車することから全列車仁山駅通過となっている。

北海道新幹線が開通してからは藤城線は下り貨物と3本/日の普通列車が通過している。

検証 特急白鳥・青春18きっぷ特別ルール

f:id:greengreengrass:20200528082119j:plain

通常なら五稜郭で乗り換えをするが結果的に時間は同じなので函館まで行く。

函館着16時11分。函館発16時22分で木古内17時38分着。

ここからは、青春18きっぷの特別ルールで青函トンネルを走るスーパー白鳥38号に乗る。

この年はまだ当時北海道新幹線開通前であったが、やはり特別ルールで乗車券だけでこの特急に乗車が可能だった。

白鳥38号は、年末帰省客らしき人でそれこそ足の踏み場もない満員。通路にも人が座っていた。

木古内からは海峡線と津軽線経由で蟹田駅着が18時34分。蟹田駅からは19時2分発の346M青森行きに乗車。

青森着19時44分となった。
しかし木古内からしばらくと、海底トンネル部を除く青森側になってからの津軽線では列車がよく揺れた。

多分いままで経験したことのない揺れであった。路線整備はどうなっているのだろう。

f:id:greengreengrass:20200528090134p:plain

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part5 に進む

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part3 に戻る

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part3

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その3回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ、そして北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北訪問。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 小樽から長万部

f:id:greengreengrass:20200524084457j:plain

f:id:greengreengrass:20200524140430j:plain

翌12月29日早朝、「クリスマスおもちゃ」のような小樽

f:id:greengreengrass:20200524144750j:plain

朝食はベイエリアを見渡すテラスで。

最近日本のどこに行っても感じることであるが、中国語と韓国語それに少しだが東南アジアと思われる言語が響いている。美しい朝食だった。

小樽築港駅までは5分ほど。

小樽駅からはいわゆる山線で函館に向かう。

小樽から札幌経由、東室蘭から長万部(千歳線・室蘭線)は東室蘭まではともかく以降は列車の接続が悪いので遅くなる。

東室蘭から長万部間の普通列車接続は2014年当時で東室蘭駅発6時50分・7時18分・10時09分・13時53分・16時14分・17時39分・18時58分の7本となっている。

現在はさらに本数が減り以下の4本となる。

f:id:greengreengrass:20200525084011p:plain

2019年の時刻表を調べていて小樽ー倶知安ー長万部も普通列車では接続が悪くなっていた。

小樽8時05分発1930Dは倶知安止まりとなっている。

繋がるのは10時53分発の1936Dになるようだ。

f:id:greengreengrass:20200525101548j:plain

f:id:greengreengrass:20200525104557p:plain













路線
列車
番号
函館
本線
函館本線2932D
区間
距離
3.7 140.2
時速 37.0 43.8
停車
駅数
2 18
駅間
3'00 10'40
7時 55 126
M
8時 06 01 07  
  32 2932D
  55  
9時   28  
10時   16  
  58  
11時   19

今日は29日。まだ通勤する人が多いのか、小樽築港駅から小樽駅への列車はほぼ満席だった。
3枚ドアにはそれぞれ寒風が入らないように内側に仕切扉=デッキがついている。
小樽駅で長万部行に乗り換え。この列車は超満員で、スキーを担いだ人も多く通路まで溢れていた。
多くの人が朝のドラマで話題の余市への観光客かと思っていたが余市でも混雑は変わらず。

f:id:greengreengrass:20200524173349j:plain

f:id:greengreengrass:20200524174638j:plain

俱知安でやっと席を確保できた。

f:id:greengreengrass:20200524174807j:plain

俱知安からはひとに云わすと富士山よりも姿が美しいという羊蹄山が見えたが、残念ながら山頂に雲がかかっていた。

f:id:greengreengrass:20200524175201j:plain

f:id:greengreengrass:20200525080755j:plain

映画寅さんに出てきた蘭越駅 間違い寅さんは「蘭島駅」でした(2021年訂正)

f:id:greengreengrass:20200525080654j:plain

f:id:greengreengrass:20200525080723j:plain

f:id:greengreengrass:20200525084351j:plain

2017年3月に廃止となった蕨岱駅

f:id:greengreengrass:20200525084751j:plain

11時19分長万部駅到着。出発13時28分まで2時間9分となる。

昼食。

f:id:greengreengrass:20200525085514j:plain

駅前にあった「かなや食堂」で昼食。

f:id:greengreengrass:20200525090045j:plain

長万部駅到着時に駅で出会った「まんべくん」が食堂にも現れた。

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part4 に進む

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part2 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part2

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その2回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ。

北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北訪問。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 新日本海フェリー

f:id:greengreengrass:20200520093425p:plain


仕事が終わったあと、夕食を食べそれでも時間はありゆっくりと23時過ぎ東舞鶴駅に着いた。

バスもない時間なので駅からは30分ほど歩いただろうか、充分早くフェリーターミナルに着いた。(この時間なので歩いている人には出会わなかった)

フェリー乗り場に着いた時すでに乗船は始まっていた。

船室はもっとも安い「ツーリストA」

予約していた切符を受け取り船内へ。

冬の日本海は荒れるぞ、と心配させられていた。

予約の時に2段ベッドの下段を二つと伝えていたので、ベッドは入口近くになった。

2段ベッドの向きは交互になっている。

f:id:greengreengrass:20200522171236p:plain

ツーリストA船内 新日本海HPより

それで乗船前に酔い止めを2倍ほど飲んだ。

f:id:greengreengrass:20200521072321j:plain

f:id:greengreengrass:20200522093403j:plain

まあ先に酔って寝ていようと北海道限定ビールを買って寝た。

船内の売店で販売されている「北海道限定」が旅情をそそる。

船内にはレストランや売店があり、また大浴場も用意されている。

朝食はレストランでと思っていた。

一寝入りしたあと、朝8時からレストランが開くとアナウンスがあった。

ベッドで本を読みながらそろそろと考えていると、再度アナウンスがありレストランのオープンは9時までとの案内だった。

慌てて駆け込んだ。フェリー船内のレストランはそれぞれ朝8時から9時、昼12時から1時、夜6時から7時と各1時間だけの開店となっている。

この時間内でバイキング方式による食事となりゆっくりもしていられない。

朝に「学習」したので、昼の時間は12時少し前に出かけた。

するとすでに長蛇の列。

並んでから食事をとるまで20分ほどもかかっただろうか。慌てて食事を終えた。

f:id:greengreengrass:20200523162700j:plain

f:id:greengreengrass:20200522150241j:plain

f:id:greengreengrass:20200522093641j:plain

翌日甲板には雪が残っていた。そしてなんと日本海は機嫌よく穏やかで船は揺れなかった。

f:id:greengreengrass:20200522095111j:plain

f:id:greengreengrass:20200522095354p:plain

天気図を調べると当日は東高西低の縦じま冬型ではなかった。

f:id:greengreengrass:20200522101939j:plain

秋田沖くらいで小樽発舞鶴行のフェリーとすれ違った。
この当時からGPSロガーを持っていれば位置は正確にわかるのにと残念に思う。

f:id:greengreengrass:20200522102117j:plain

何時間も海しか見えない大海原上で唯一浮かんでいたフェリー、最後まで名残惜しくカメラを構えていた。

f:id:greengreengrass:20200522150348j:plain

船内ではビンゴ大会も開かれ大勢が参加、皆さんごそごそと出てきました。

f:id:greengreengrass:20200522165524j:plain

f:id:greengreengrass:20200523161239j:plain

夕方16時過ぎ奥尻島が見えた。

2014年12月28日この付近の日没は16時17分だった。

ちなみに舞鶴市では16時53分になる。日の入りが早い。

f:id:greengreengrass:20200523163336j:plain

下船前に夕食を済ませた。ビーフカレーとSAPPOROビール

f:id:greengreengrass:20200523164031j:plain

月齢6.1

f:id:greengreengrass:20200523163837j:plain

フェリーは時間通りに着岸。

下船後ターミナルから小樽駅連絡バスがある。その途中停留所「ぱるて築港(JR小樽築港駅北口)」近くのホテルを予約していたので連絡バスは5分ほどで下車。

ホテルまでの道

f:id:greengreengrass:20200523164149j:plain

小樽の街には雪が溢れていた。

f:id:greengreengrass:20200523164317j:plain

ホテルからの幻想的な小樽

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part3 へ進む

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part1 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part1

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その1回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ。そしてやはり東北訪問。

検証 新日本海フェリー

f:id:greengreengrass:20200520093425p:plain

2014年12月になぜか雪を見たいと津軽を目指した。

津軽の雪とくれば津軽鉄道ストーブ列車だ。

ストーブ列車のダイヤに合わせて計画をする。

年末の休暇を利用するので日程は12月27日(土)から4、5日以上は可能。

しかしJRそれも青春18きっぷで考えると、京都から津軽までにどうしても2泊は必要になる。

そこで舞鶴からのフェリー利用を考えた。

f:id:greengreengrass:20200520104341p:plain

2020年夏の新日本海フェリー料金表

新日本海フェリーには期間料金があり、繁忙期以外だと料金が大幅に割引となる。

上記は2020年の夏の料金表だが、8月のお盆時期を避けると料金は安くなる。

たしか12月も北海道のオフシーズンとあって料金はC、それも当時はツーリストAで9570円/人だった。

これで宿泊一人一ベッド、大風呂・各種イベント・映画鑑賞も無料となっている。

フェリーの船中泊で一泊を短縮できる。 その予定を組んでみる。

フェリーは毎日0時30分に舞鶴を出る。小樽着は同じ日の夜20時45分、運行時間は20時間15分となっている。

当時の時刻表 現在は変わっているようだ

夜京都を出発し、駅からフェリーターミナルまでは歩き。

船中泊ののち夕食は船で済ませ、小樽ではホテルに泊まるだけの設定を組んだ。

翌日の行程は小樽から青森五所川原まで行けそうだ。

小樽発は8時7分。五所川原着は21時57分。

この日も宿に泊まるだけになりそうだ。宿も空いている。

そして翌日9時21分発の津軽鉄道151列車が「津軽中里」往復で五所川原11時12分着。 とここまで計画して、時刻表で気が付いた。

津軽鉄道151列車には☆マークがついている。

よく読むとこのマークの列車は、12月31日から3月31日までが「ストーブ列車」としての運行。なので乗車を予定した29日はストーブ列車ではなかった。

当初の日程27日深夜出発の予定を28日深夜出発に変更し、宿の手配をした。 しかし残念ながら30日からは年末で混みあうのかどこも宿が取れず。計画は宙に浮いた。

半分仕方なく「ストーブ列車」は諦めた。

その結果下記の行程に

 舞鶴から28日出発フェリーで小樽へ 29日小樽宿泊からJRで函館経由、青森へ 30日青森宿泊から2回目乗車となる「リゾート白神」で五能線経由秋田へ さらに大曲から田沢湖へ 田沢湖宿泊、31日の予定は秋田新幹線で東京へ出るもよし、あえて決めなかった。

f:id:greengreengrass:20200521072321j:plain

気になる点は、冬の日本海だ。吹き荒れる日本海で揺れるフェリーを思い浮かべ、酔い止めの用意を忘れないことをまず第一に考えた。

f:id:greengreengrass:20200521072720j:plain

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part2 に進む

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part6

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回からは2014年10月の「秋の乗り放題パス」を利用し3日間の旅。

その6回目 富山市内を巡り金沢、敦賀経由帰途につきます。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

検証 富山

f:id:greengreengrass:20200516142732j:plain

f:id:greengreengrass:20200516145657j:plain

f:id:greengreengrass:20200516154145p:plain

このころは北陸新幹線延伸に合わせて富山駅は工事中だった。

その富山駅北側から富山ライトレール富山港線で富山港まで往復。

f:id:greengreengrass:20200516155420j:plain

(富山ライトレールは2020年2月22日富山地方鉄道と合併した。ややこしいことに富山ライトレール富山港線はもと国鉄富岩線といい国鉄に買収されるまで富山地方鉄道の前身である富山電気鉄道の路線であった)

f:id:greengreengrass:20200516155610j:plain

f:id:greengreengrass:20200516160228j:plain

f:id:greengreengrass:20200518095733p:plain

富山地方鉄道にはICカード「ecomyca」があり周辺の利用者は買物等気軽に利用している。電車内に簡易型カードリーダーがあり高齢の人も現金ではなく割引になるカードを利用しているようだ。

ICカードで鉄道を利用すると運賃が10%割引になる。

2013年に乗った電鉄富山駅から立山駅までの区間でも地元の乗客はほとんどこのICカードを利用していた。

f:id:greengreengrass:20200518141605j:plain

f:id:greengreengrass:20200518141758j:plain

f:id:greengreengrass:20200518141632j:plain

検証 富山港

f:id:greengreengrass:20200518180223j:plain

富山は北前船の寄港地でもあり港傍大町通は古い屋敷通になっている。 

中の森家は北前船の廻船問屋で、中が公開されている。

f:id:greengreengrass:20200518180816j:plain

f:id:greengreengrass:20200518180843j:plain

f:id:greengreengrass:20200518180914j:plain

f:id:greengreengrass:20200518180949j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181014j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181109j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181202j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181233j:plain

富山には「とやま一日乗り放題キップ」があり、あいの風とやま鉄道(富山駅-高岡駅)万葉線(全線)射水市コミュニティバス(海王丸パーク・ライトレール接続線) 加越能バス(高岡駅~新高岡駅間)が一日乗り放題となっている。

f:id:greengreengrass:20200519154717j:plain

とやま1日乗り放題きっぷ(中央エリア)

検証 北陸線

富山観光の後は昼過ぎの列車に乗り、金沢駅下車、近江町市場まで足を伸ばし、昼食は海鮮丼。

f:id:greengreengrass:20200519162742j:plain

f:id:greengreengrass:20200519163115j:plain





区間
距離
59.4 130.7 113.6
時速 59.4 50.3 60.3
停車
駅数
12 31 22
駅間
5'00 5’02 5'08
12時 19 442
M
13時 60 19
14時  
15時   00 348
M
16時   2h
36
17時   36 49 348
M
18時   1h
53
19時   42

それでも夜19時には京都に着いた。金沢駅-敦賀駅直通の列車348Mがあった。

そのせいか金沢、いや富山も思ったより近かった。

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part5 に戻る

f:id:greengreengrass:20200519170653p:plain

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

「失礼ながら不要不急のもの」

私たちは、贈収賄事件などの捜査・訴追を重要な任務の一つとする東京地検特捜部で仕事をした検事として、
このたびの検察庁法改正案の性急な審議により、検察の独立性・政治的中立性と検察に対する国民の信頼が損なわれかねないと、深く憂慮しています。
独立検察官などの制度がない我が国において、準司法機関である検察がよく機能するためには、
民主的統制の下で独立性・政治的中立性を確保し、
厳正公平・不偏不党の検察権行使によって、国民の信頼を維持することが極めて重要です。
検察官は、内閣または法務大臣により任命されますが、任命に当たって検察の意見を尊重する人事慣行と任命後の法的な身分保障により、
これまで長年にわたって民主的統制の下で、その独立性・政治的中立性が確保されてきました。
国民や政治からのご批判に対して謙虚に耳を傾けることは当然ですが、厳正公平・不偏不党の検察権行使に対しては、これまでも皆様方からご理解とご支持をいただいてきたものと受けとめています。
 ところが、現在国会で審議中の検察庁法改正案のうち、幹部検察官の定年および役職定年の延長規定は、これまで任命時に限られていた政治の関与を任期終了時にまで拡大するものです。
その程度も、検事総長を例にとると、1年以内のサイクルで定年延長の要否を判断し、最長3年までの延長を可能とするもので、通例2年程度の任期が5年程度になり得る大幅な制度変更といえます。
これは、民主的統制と検察の独立性・政治的中立性確保のバランスを大きく変動させかねないものであり、
検察権行使に政治的な影響が及ぶことが強く懸念されます。
 もっとも、検察官にも定年延長に関する国家公務員法の現行規定が適用されるとの政府の新解釈によれば、
検察庁法改正を待たずにそのような問題が生ずることになりますが、この解釈の正当性には議論があります。
検察庁法の改正に当たっては、慎重かつ十分な吟味が不可欠であり、再考していただきたく存じます。

 そもそも、これまで多種多様な事件処理などの過程で、幹部検察官の定年延長の具体的必要性が顕在化した例は一度もありません
先週の衆院内閣委員会でのご審議を含め、これまで国会でも具体的な法改正の必要性は明らかにされていません。
今、これを性急に法制化する必要は全く見当たらず、今回の法改正は、失礼ながら、不要不急のものと言わざるを得ないのではないでしょうか。
法制化は、何とぞ考え直していただきたく存じます。
さらに、先般の東京高検検事長の定年延長によって、幹部検察官任命に当たり、
政府が検察の意向を尊重してきた人事慣行が今後どうなっていくのか、
検察現場に無用な萎縮を招き、
検察権行使に政治的影響が及ぶのではないかなど、
検察の独立性・政治的中立性に係る国民の疑念が高まっています。
このような中、今回の法改正を急ぐことは、検察に対する国民の信頼をも損ないかねないと案じています。
検察は、現場を中心とする組織であり、法と証拠に基づき堅実に職務を遂行する有為の人材に支えられています。
万一、幹部検察官人事に政治的関与が強まったとしても、少々のことで検察権行使に大きく影響することはないと、私たちは後輩を信じています
しかしながら、事柄の重要性に思いをいたすとき、将来に禍根を残しかねない今回の改正を看過できないと考え、
私たち有志は、あえて声を上げることとしました。
私たちの心中を何とぞご理解いただければ幸甚です。

縷々(る/る)申し述べましたように、このたびの検察庁法改正案は、その内容においても審議のタイミングにおいても、
検察の独立性・政治的中立性と検察に対する国民の信頼を損ないかねないものです。
法務大臣はじめ関係諸賢におかれては、私たちの意見をお聴きとどけいただき、周辺諸情状が沈静化し落ち着いた環境の下、
国民主権に基づく民主的統制と検察の独立性・政治的中立性確保との適切な均衡という視座から、改めて吟味、
再考いただくことを切に要望いたします。

 元・特捜検事有志

ソフトにそして、ユーモアを交え、かつブラフ(逮捕するかもしれん)が入っている。

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part5

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回からは2014年10月の「秋の乗り放題パス」を利用し3日間の旅。

その5回目 富山を巡ります。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

検証 直江津から富山

この年2014年の翌年に北陸新幹線は金沢まで延伸された。

したがってこの時は直江津駅富山駅間はJRであった。









区間
距離
39.6 25.0 62.7 75.0 117.8
時速 34.4 44.1 50.8 48.9 57.5
停車
駅数
18 7 13 16 23
駅間
3'50 4’51 5'41 5'45 5'20
8時 32 1415
M
9時 1h
09
41 43 429
M
10時   34 17
11時   08 2239
12時   1h
14
22
  45 (妙高
3号)
13時   1h
32
14時   17 51 556
15時   2h
03
16時   54

f:id:greengreengrass:20200511115805p:plain

信越本線は黒姫山のよこをすり抜ける。

あの大きな山塊が横たわっていた。

f:id:greengreengrass:20200516082224j:plain

f:id:greengreengrass:20200516082745j:plain

f:id:greengreengrass:20200516083219j:plain

f:id:greengreengrass:20200516083314j:plain

遠くに立山連峰が見えた

f:id:greengreengrass:20200516083504j:plain

直江津駅から富山駅まで北陸本線556M1本で2時間の旅だった。

f:id:greengreengrass:20200516113600j:plain


f:id:greengreengrass:20200516112021j:plain

f:id:greengreengrass:20200516112917j:plain

現在も富山市内のホテル・旅館に宿泊するとフロントに市内電車半額割引券が置いてある。富山市内電車半額利用券

特に富山市は公共交通に対する熱意が熱い。

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part4 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

「日本のルイ14世」東京高検検事長の定年延長についての元検察官有志による意見書

 1 東京高検検事長黒川弘務氏は、本年2月8日に定年の63歳に達し退官の予定であったが、直前の1月31日、その定年を8月7日まで半年間延長する閣議決定が行われ、同氏は定年を過ぎて今なお現職に止(とど)まっている。

 検察庁法によれば、定年は検事総長が65歳、その他の検察官は63歳とされており(同法22条)、定年延長を可能とする規定はない。従って検察官の定年を延長するためには検察庁法を改正するしかない。しかるに内閣は同法改正の手続きを経ずに閣議決定のみで黒川氏の定年延長を決定した。これは内閣が現検事総長稲田伸夫氏の後任として黒川氏を予定しており、そのために稲田氏を遅くとも総長の通例の在職期間である2年が終了する8月初旬までに勇退させてその後任に黒川氏を充てるための措置だというのがもっぱらの観測である。一説によると、本年4月20日に京都で開催される予定であった国連犯罪防止刑事司法会議で開催国を代表して稲田氏が開会の演説を行うことを花道として稲田氏が勇退し黒川氏が引き継ぐという筋書きであったが、新型コロナウイルスの流行を理由に会議が中止されたためにこの筋書きは消えたとも言われている。

 いずれにせよ、この閣議決定による黒川氏の定年延長は検察庁法に基づかないものであり、黒川氏の留任には法的根拠はない。この点については、日弁連会長以下全国35を超える弁護士会の会長が反対声明を出したが、内閣はこの閣議決定を撤回せず、黒川氏の定年を超えての留任という異常な状態が現在も続いている。

 2 一般の国家公務員については、一定の要件の下に定年延長が認められており(国家公務員法81条の3)、内閣はこれを根拠に黒川氏の定年延長を閣議決定したものであるが、検察庁法は国家公務員に対する通則である国家公務員法に対して特別法の関係にある。従って「特別法は一般法に優先する」との法理に従い、検察庁法に規定がないものについては通則としての国家公務員法が適用されるが、検察庁法に規定があるものについては同法が優先適用される。定年に関しては検察庁法に規定があるので、国家公務員法の定年関係規定は検察官には適用されない。これは従来の政府の見解でもあった。例えば昭和56年(1981年)4月28日、衆議院内閣委員会において所管の人事院事務総局斧任用局長は、「検察官には国家公務員法の定年延長規定は適用されない」旨明言しており、これに反する運用はこれまで1回も行われて来なかった。すなわちこの解釈と運用が定着している。

 検察官は起訴不起訴の決定権すなわち公訴権を独占し、併せて捜査権も有する。捜査権の範囲は広く、政財界の不正事犯も当然捜査の対象となる。捜査権をもつ公訴官としてその責任は広く重い。時の政権の圧力によって起訴に値する事件が不起訴とされたり、起訴に値しないような事件が起訴されるような事態が発生するようなことがあれば日本の刑事司法は適正公平という基本理念を失って崩壊することになりかねない。検察官の責務は極めて重大であり、検察官は自ら捜査によって収集した証拠等の資料に基づいて起訴すべき事件か否かを判定する役割を担っている。その意味で検察官は準司法官とも言われ、司法の前衛たる役割を担っていると言える。

 こうした検察官の責任の特殊性、重大性から一般の国家公務員を対象とした国家公務員法とは別に検察庁法という特別法を制定し、例えば検察官は検察官適格審査会によらなければその意に反して罷免(ひめん)されない(検察庁法23条)などの身分保障規定を設けている。検察官も一般の国家公務員であるから国家公務員法が適用されるというような皮相的な解釈は成り立たないのである。

 3 本年2月13日衆議院本会議で、安倍総理大臣は「検察官にも国家公務員法の適用があると従来の解釈を変更することにした」旨述べた。これは、本来国会の権限である法律改正の手続きを経ずに内閣による解釈だけで法律の解釈運用を変更したという宣言であって、フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕(ちん)は国家である」との中世の亡霊のような言葉を彷彿(ほうふつ)とさせるような姿勢であり、近代国家の基本理念である三権分立主義の否定にもつながりかねない危険性を含んでいる。

 時代背景は異なるが17世紀の高名な政治思想家ジョン・ロックはその著「統治二論」(加藤節訳、岩波文庫)の中で「法が終わるところ、暴政が始まる」と警告している。心すべき言葉である。

 ところで仮に安倍総理の解釈のように国家公務員法による定年延長規定が検察官にも適用されると解釈しても、同法81条の3に規定する「その職員の職務の特殊性またはその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分の理由があるとき」という定年延長の要件に該当しないことは明らかである。

 加えて人事院規則11―8第7条には「勤務延長は、職員が定年退職をすべきこととなる場合において、次の各号の1に該当するときに行うことができる」として、①職務が高度の専門的な知識、熟練した技能または豊富な経験を必要とするものであるため後任を容易に得ることができないとき、②勤務環境その他の勤務条件に特殊性があるため、その職員の退職により生ずる欠員を容易に補充することができず、業務の遂行に重大な障害が生ずるとき、③業務の性質上、その職員の退職による担当者の交替が当該業務の継続的遂行に重大な障害を生ずるとき、という場合を定年延長の要件に挙げている。

 これは要するに、余人をもって代えがたいということであって、現在であれば新型コロナウイルスの流行を収束させるために必死に調査研究を続けている専門家チームのリーダーで後継者がすぐには見付からないというような場合が想定される。

 現在、検察には黒川氏でなければ対応できないというほどの事案が係属しているのかどうか。引き合いに出されるゴーン被告逃亡事件についても黒川氏でなければ、言い換えれば後任の検事長では解決できないという特別な理由があるのであろうか。法律によって厳然と決められている役職定年を延長してまで検事長に留任させるべき法律上の要件に合致する理由は認め難い。

 4 4月16日、国家公務員の定年を60歳から65歳に段階的に引き上げる国家公務員法改正案と抱き合わせる形で検察官の定年も63歳から65歳に引き上げる検察庁法改正案が衆議院本会議で審議入りした。野党側が前記閣議決定の撤回を求めたのに対し菅義偉官房長官は必要なしと突っぱねて既に閣議決定した黒川氏の定年延長を維持する方針を示した。こうして同氏の定年延長問題の決着が着かないまま検察庁法改正案の審議が開始されたのである。

 この改正案中重要な問題点は、検事長を含む上級検察官の役職定年延長に関する改正についてである。すなわち同改正案には「内閣は(中略)年齢が63年に達した次長検事または検事長について、当該次長検事または検事長の職務の遂行上の特別の事情を勘案して、当該次長検事または検事長を検事に任命することにより公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由があると認められるときは、当該次長検事または検事長が年齢63年に達した日の翌日から起算して1年を超えない範囲内で期限を定め、引き続き当該次長検事または検事長が年齢63年に達した日において占めていた官及び職を占めたまま勤務をさせることができる(後略)」と記載されている。

 難解な条文であるが、要するに次長検事および検事長は63歳の職務定年に達しても内閣が必要と認める一定の理由があれば1年以内の範囲で定年延長ができるということである。

 注意すべきは、この規定は内閣の裁量で次長検事および検事長の定年延長が可能とする内容であり、前記の閣僚会議によって黒川検事長の定年延長を決定した違法な決議を後追いで容認しようとするものである。これまで政界と検察との両者間には検察官の人事に政治は介入しないという確立した慣例があり、その慣例がきちんと守られてきた。これは「検察を政治の影響から切りはなすための知恵」とされている(元検事総長伊藤栄樹著「だまされる検事」)。検察庁法は、組織の長に事故があるときまたは欠けたときに備えて臨時職務代行の制度(同法13条)を設けており、定年延長によって対応することは毫(ごう)も想定していなかったし、これからも同様であろうと思われる。

 今回の法改正は、検察の人事に政治権力が介入することを正当化し、政権の意に沿わない検察の動きを封じ込め、検察の力を殺(そ)ぐことを意図していると考えられる。

 5 かつてロッキード世代と呼ばれる世代があったように思われる。ロッキード事件の捜査、公判に関与した検察官や検察事務官ばかりでなく、捜査、公判の推移に一喜一憂しつつ見守っていた多くの関係者、広くは国民大多数であった。

 振り返ると、昭和51年(1976年)2月5日、某紙夕刊1面トップに「ロッキード社がワイロ商法 エアバスにからみ48億円 児玉誉士夫氏に21億円 日本政府にも流れる」との記事が掲載され、翌日から新聞もテレビもロッキード関連の報道一色に塗りつぶされて日本列島は興奮の渦に巻き込まれた。

 当時特捜部にいた若手検事の間では、この降って湧いたような事件に対して、特捜部として必ず捜査に着手するという積極派や、着手すると言っても贈賄の被疑者は国外在住のロッキード社の幹部が中心だし、証拠もほとんど海外にある、いくら特捜部でも手が届かないのではないかという懐疑派、苦労して捜査しても造船疑獄事件のように指揮権発動でおしまいだという悲観派が入り乱れていた。

 事件の第一報が掲載されてから13日後の2月18日検察首脳会議が開かれ、席上、東京高検検事長の神谷尚男氏が「いまこの事件の疑惑解明に着手しなければ検察は今後20年間国民の信頼を失う」と発言したことが報道されるやロッキード世代は歓喜した。後日談だが事件終了後しばらくして若手検事何名かで神谷氏のご自宅にお邪魔したときにこの発言をされた時の神谷氏の心境を聞いた。「(八方塞がりの中で)進むも地獄、退くも地獄なら、進むしかないではないか」という答えであった。

 この神谷検事長の国民信頼発言でロッキード事件の方針が決定し、あとは田中角栄氏ら政財界の大物逮捕に至るご存じの展開となった。時の検事総長は布施健氏、法務大臣は稲葉修氏、法務事務次官は塩野宜慶(やすよし)(後に最高裁判事)、内閣総理大臣は三木武夫氏であった。

 特捜部が造船疑獄事件の時のように指揮権発動に怯(おび)えることなくのびのびと事件の解明に全力を傾注できたのは検察上層部の不退転の姿勢、それに国民の熱い支持と、捜査への政治的介入に抑制な政治家たちの存在であった。

 国会で捜査の進展状況や疑惑を持たれている政治家の名前を明らかにせよと迫る国会議員に対して捜査の秘密を楯(たて)に断固拒否し続けた安原美穂刑事局長の姿が思い出される。

 しかし検察の歴史には、捜査幹部が押収資料を改ざんするという天を仰ぎたくなるような恥ずべき事件もあった。後輩たちがこの事件がトラウマとなって弱体化し、きちんと育っていないのではないかという思いもある。それが今回のように政治権力につけ込まれる隙を与えてしまったのではないかとの懸念もある。検察は強い権力を持つ組織としてあくまで謙虚でなくてはならない。

 しかしながら、検察が萎縮して人事権まで政権側に握られ、起訴・不起訴の決定など公訴権の行使にまで掣肘(せいちゅう)を受けるようになったら検察は国民の信託に応えられない。

 正しいことが正しく行われる国家社会でなくてはならない。

 黒川検事長の定年延長閣議決定、今回の検察庁法改正案提出と続く一連の動きは、検察の組織を弱体化して時の政権の意のままに動く組織に改変させようとする動きであり、ロッキード世代として看過し得ないものである。関係者がこの検察庁法改正の問題を賢察され、内閣が潔くこの改正法案中、検察幹部の定年延長を認める規定は撤回することを期待し、あくまで維持するというのであれば、与党野党の境界を超えて多くの国会議員と法曹人、そして心ある国民すべてがこの検察庁法改正案に断固反対の声を上げてこれを阻止する行動に出ることを期待してやまない。

 【追記】この意見書は、本来は広く心ある元検察官多数に呼びかけて協議を重ねてまとめ上げるべきところ、既に問題の検察庁法一部改正法案が国会に提出され審議が開始されるという差し迫った状況下にあり、意見のとりまとめに当たる私(清水勇男)は既に85歳の高齢に加えて疾病により身体の自由を大きく失っている事情にあることから思うに任せず、やむなくごく少数の親しい先輩知友のみに呼びかけて起案したものであり、更に広く呼びかければ賛同者も多く参集し連名者も多岐に上るものと確実に予想されるので、残念の極みであるが、上記のような事情を了とせられ、意のあるところをなにとぞお酌み取り頂きたい。

 令和2年5月15日

 元仙台高検検事長・平田胤明(たねあき)

 元法務省官房長・堀田力

 元東京高検検事長・村山弘義

 元大阪高検検事長・杉原弘泰

 元最高検検事・土屋守

 同・清水勇男

 同・久保裕

 同・五十嵐紀男

 元検事総長・松尾邦弘

 元最高検公判部長・本江威憙(ほんごうたけよし)

 元最高検検事・町田幸雄

 同・池田茂穂

 同・加藤康栄

 同・吉田博視

 (本意見書とりまとめ担当・文責)清水勇男

 法務大臣 森まさこ殿

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part4

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回からは2014年10月の「秋の乗り放題パス」を利用し3日間の旅。

その4回目 念願の飯田線から三大車窓姥捨を巡ります。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

検証 駒ヶ根駅の乗り遅れ

駒ヶ根の宿で夜中熱に浮かされ、しかし解熱剤ですっと治ったという不思議な体験の翌日、無事早く起きられた。

そして朝食が7時開始とのことなので、7時に食事をとったが、乗る予定列車は7時55分発。

駅までタクシーで10分ほどなので、朝食前にタクシーの手配を頼んだ。

食後慌ただしく清算をし玄関でタクシーを待った。

ところが7時40分を過ぎてもタクシーは現れない。

宿の人に確認を依頼すると、なんとタクシー会社で1時間勘違いをしていたとのこと。

急きょ宿の女将が従業員に指示をしてその従業員のものであろうマイカーを出してくれた。

気は急くが、運転は従業員の女性。焦らすわけにはいかないので、なんとなく世間話などをして場を繋いだ。

しかし駒ヶ根駅に到着したが列車にはわずかに間に合わなかった。

駅に着いた時、駅横の出発した列車を見送る踏切に、名残のカンカンという音が響いていた。

ここからの当初の計画はこうだった。











区間
距離
64.6 35.1 35 35.3
時速 36.7 39.7 51.2 38.5
停車
駅数
25 19 2 8
駅間
4'16 2'46 20’30 6'52
7時 55 213
M
8時 1h
47
9時   55 56
10時   53 49
11時   01 特急
あずさ
3号
  41 42 49 427
12時   55 44

f:id:greengreengrass:20200510112331p:plain

213Mのそれもしっぽを見送りながら、次のスケジュールを考えた。次の駒ヶ根駅発は8時32分岡谷行き。そこで下記に変更した。








区間
距離
39.6 25.0 62.7 75.0
時速 34.4 44.1 50.8 48.9
停車
駅数
18 7 13 16
駅間
3'50 4’51 5'41 5'45
8時 32 1415
M
9時 1h
09
41 43 429
M
10時   34 17
11時   08 2239
12時   1h
14
22
  45 (妙高
3号)
13時   1h
32
14時   17

f:id:greengreengrass:20200511115805p:plain

f:id:greengreengrass:20200511091440j:plain

飯田線沢渡駅 碓氷峠が廃線になったあとここではないがこの先がJR最急こう配

f:id:greengreengrass:20200511091737j:plain

f:id:greengreengrass:20200511100353j:plain

検証 三大車窓 姨捨

このころは未踏破路線に乗車することがメインで、三大車窓など思いもしなかった。

いわば駒ヶ根駅で乗り遅れたことで長野経由になり、姨捨駅に来ることとなった。

f:id:greengreengrass:20200511101928j:plain

f:id:greengreengrass:20200511102331j:plain

f:id:greengreengrass:20200511102416j:plain

この後姨捨には計三回訪問したことになる。

後日列車の通過待ちの間に車掌と話をした。

ここのスイッチバックではワンマン列車なら運転士は目視のみでバックするとのこと。多くは2両編成なので、「充分確認できます」という話だ。

ワンマン列車ではなく車掌のいる時は車掌が確認をし緊急の時は車掌がストップをかけるそうだ。
後ろにカメラでもついているのかと思ったが列車後ろにカメラは付いていないそうだ。


松本駅から長野駅に着いた。昼食をとりホームに入ると、特急車両が止まっていた。

長野着12時22分長野駅には12時45分発の「妙高3号」がすでに待っていた。

妙高は旧国鉄時代から特急車両を使用している普通列車。

今回のJR秋の乗り放題キップでも乗車可能となっている。

20141124061559

f:id:greengreengrass:20200511143651j:plain

 

北陸へ新幹線が延伸されていなかったときだから、長野新幹線を利用し新潟方面に向かう旅行客のためにこのような運行になっているのだそうだ。

そのあと1時間半ほど揺られ直江津へ。

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part5 へ進む

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part3 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part3

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回からは2014年10月の「秋の乗り放題パス」を利用し3日間の旅。念願の飯田線を巡ります。下山ダッシュその他も解説しています。その3回目

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

検証 飯田線下山ダッシュ

f:id:greengreengrass:20200510083809p:plain

豊橋駅から飯田線を列車は走り下山村駅へ。飯田市に入った。

519M豊橋ー駒ヶ根間時刻表
豊橋から
km
時間帯
秘境駅 10 11 12 13 14 15 16
豊橋 0.0 42            
小坂井 4.4 48            
牛久保 6.6 51            
豊川(愛知) 8.7 55            
三河一宮 12.0   00          
長山 14.4   03          
江島 15.4   06          
東上 17.0   09          
野田城 19.7   16          
新城 21.6   20          
東新町 22.6   22          
茶臼山 23.8   24          
三河東郷 25.0   27          
大海 27.9   34          
鳥居 29.3   37          
長篠城 30.8   40          
本長篠 32.1   42          
三河大野 35.6     04        
湯谷温泉 38.0     08        
三河槙原 40.6     14        
柿平 42.9     17        
三河川合 45.2     21        
池場 50.1     27        
東栄 51.2     29        
出馬 55.4     35        
上市場 56.0     36        
浦川 57.3     39        
早瀬 58.5     42        
下川合 59.9     44        
中部天竜着 62.4     48        
豊橋から
km
10 11 12 13 14 15 16
中部天竜発 62.4     50        
佐久間 63.5     52        
相月 68.5     58        
城西 70.5       01      
向市場 73.3       05      
水窪 74.3       08      
大嵐 80.8       14      
小和田 83.8       19      
中井侍 87.8       25      
伊那小沢 90.1       31      
鶯巣 91.7       34      
平岡 93.8       38      
為栗 98.5       44      
温田 102.2       50      
田本 104.2       53      
門島 107.9       58      
唐笠 111.3         04    
金野 113.6         07    
千代 114.8         10    
天竜峡 116.2         16    
川路 117.5         18    
時又 119.3         21    
駄科 121.1         25    
毛賀 122.5         27    
伊那八幡 123.6         30    
下山村 124.7         33    
125.7         35    
切石 127.7         39    
飯田 129.3         50    
桜町(長野) 130.1         52    
伊那上郷 131.1         54    
元善光寺 133.8         59    
下市田 135.6           01  
市田 136.8           04  
下平 139.5           07  
山吹 140.5           10  
伊那大島 143.1           23  
上片桐 146.9           29  
伊那田島 148.2           32  
高遠原 150.7           42  
七久保 152.3           44  
伊那本郷 155.1           49  
飯島 157.9           55  
田切 160.1           59  
伊那福岡 162.9             08
小町屋 164.4             11
駒ケ根 165.6             13

ここから線路はU字型に迂回する。

U字の両肩に下山村駅と伊那上郷駅がある。駅の間は直線距離にして約1.7km強。

この距離から、下山村駅で下車し桜町駅まで走れば同じ列車に乗車できるのではないかという推測が生まれた。下山ダッシュ 参照

f:id:greengreengrass:20200509172033p:plain

このエリアの時刻を見てみると、下山村駅発車が14時33分、鼎駅発が14時35分、切石駅発が14時39分、飯田駅着が14時42分、8分停車し飯田駅発が14時50分、桜町駅発は14時52分、その差19分となっている。

その駅間距離2200mとして時速6.9km以上ではしれば間に合う計算。

100mに換算すれば51秒で良いことになる。楽勝だ!と思えるが。

上記の記事によるとダイヤによって飯田駅での停車時間が異なり最短では13分になるらしい。

検証 リニア新幹線長野県駅 飯田線

f:id:greengreengrass:20200510112331p:plain

丁度この辺りにリニア新幹線「(仮称)長野県駅」が出来るらしい。
f:id:greengreengrass:20200510092954p:plain

今日の宿は駒ヶ根駅近く。











区間
距離
8.7 23.4 30.3 66.9 36.3
時速 43.5 29.9 37.1 35.8 26.2
停車
駅数
3 13 13 28 18
駅間
4'00 3'36 3'45 4'00 4'36
10時 42  
12 54 55 519M
11時   47 42 59  
12時   49 48 50  
13時   1h
52
14時   42 50  
15時   1h
23
16時   13

519Mに5時間31分乗り続けたが列車内は思ったより楽しく過ごせた。

豊橋駅から赤石山脈と中央アルプスの間を通る飯田線。右左の車窓から見える景色も堪能できた。

また秘境駅もアクセントになり5時間31分は苦にもならない。

宿近くの紅葉も少し色づき始めていた。

f:id:greengreengrass:20200510095615j:plain

f:id:greengreengrass:20200510095645j:plain

駒ケ根の宿は「早太郎温泉」というがぬるっとした十分あったまる温泉で、平日でもあってゆっくりとすごせた。

しかし毎度思うことだが例によって夕食の量が多い。

少し食べ残し終わったとおもったところ「まだ寿司があります」といわれた。

部屋へ持ち帰ったのはよかったが、すぐに眠くなり食べずに寝込んでしまった。

9月から少し夏風邪気味が続いていたがついにこの夜に発熱をした。

寝ている間に宿の浴衣と着替え2枚のシャツがぐっしょり濡れた。急きょ持参の「熱止め」を飲む。

そのせいでもあるのか翌日はケロッと熱も治まった。不思議な体験をした。

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part4 へ進む

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part2 に戻る

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算利益額「6561億6300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算利益額「3459億円」
  • JR西日本
    2020年3月決算利益額「1606億2800万円」
  • JR九州(2020年未発表)
    2020年3月決算利益額「639億円」

REMEMBER3.11