紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その3 姨捨駅

姨捨の棚田

f:id:greengreengrass:20200828095045j:plain

松本駅から槍が見えた

翌日松本駅から上田駅にでる。

松本駅から塩田町駅









路線 篠ノ井線 しなの
鉄道線
上田電鉄線
区間
距離
40.9 12.6 10.2 14.9 8.0 8.0
時速 50.1 36.0 47.1 55.9 15.0 16.6
停車
駅数
7 2 4 4 11 11
駅間
7'00 10'30 3'15 3'15 2'54 2’38
8時 40 みすず
9時 49 29
10時   棚田
  19 2237
M
  21 40 55 1638
M
11時   13 08 11 2738
M
  16 27
12時   05  
  32 37
13時   無言館
14時   44  
15時   29 13

途中の姨捨駅は4回目の訪問になる。

f:id:greengreengrass:20200828095318j:plain

f:id:greengreengrass:20200828100648j:plain

はじめて姥捨駅の表を見た

f:id:greengreengrass:20200828100801j:plain

近くの棚田を散策。

f:id:greengreengrass:20200828100831j:plain

この日10時ごろは上田で気温28度となっている。汗はかいたが暑すぎることはなかった。

f:id:greengreengrass:20200828101122j:plain

f:id:greengreengrass:20200828101239j:plain

棚田をパノラマに編集

f:id:greengreengrass:20200828101201j:plain

駅に戻ると「リゾートビューふるさと」が止まっていた。

リゾートビューふるさと 

f:id:greengreengrass:20200828102133j:plain

篠ノ井(しなの鉄道)

f:id:greengreengrass:20200828105659j:plain

篠ノ井からはしなの鉄道

篠ノ井駅から乗った車両は4駅先の戸倉駅止まり。

短いと思い、戸倉駅で待つと次の11分発列車は特別に新型車両・SR1 系だった。

f:id:greengreengrass:20200828140558p:plain

この車両は内向きにシートがセットされていたf:id:greengreengrass:20200828140248j:plain

戸倉からはさらに4駅上田駅で下車駅前のホテルに荷を預けた。

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その4 無言館 に進む

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その2 松本 に戻る

 

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その2松本

夏に歩く松本

f:id:greengreengrass:20200827105949p:plain

松本の中心を歩いた。

当日の気温は29度夏日ではなかった。

14時は回っていたので、昼食をとるレストランもなかなか見つからない。

f:id:greengreengrass:20200828074724j:plain

松本では旧暦で七夕飾りをするそうだ。今年は8月7日だった。

f:id:greengreengrass:20200828074816j:plain

f:id:greengreengrass:20200828074842j:plain

f:id:greengreengrass:20200828075356j:plain

電柱なしの中町通り

f:id:greengreengrass:20200828074915j:plain

f:id:greengreengrass:20200828075028j:plain

f:id:greengreengrass:20200828075054j:plain

f:id:greengreengrass:20200828075122j:plain

f:id:greengreengrass:20200828075204j:plain

写真を撮っているうちに四柱神社にやってきた。

f:id:greengreengrass:20200828075739j:plain

結局昼食はちょこっとビールと焼き鳥

そして夕食に馬刺し。地元の名産らしい。

f:id:greengreengrass:20200828081714j:plain

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その3 姨捨駅 に進む

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その1中央線 に戻る

 

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その1中央線

信越線

この夏久し振りに列車に乗った。

GoToキャンペーンということもあったが半年ぶりの乗車になる。

きっかけは知り合いの知り合いが東京町田でジャズ喫茶を経営し、コロナ禍で苦境とも聞くのでいい機会と東京を中心に計画した。

しかし近づくにつれてGoToキャンペーンへの批判が高まり、また東京への出入りは第二波の感染が強く予想され、やむなく東京行きは取りやめた。

それで本来の鉄道路線乗りつぶしとして、旧信越線を巡ることにした。

旧信越線は高崎駅から軽井沢を経由し篠ノ井、長野から直江津、新潟へ至る。

f:id:greengreengrass:20200826081850p:plain

1997年の長野新幹線(現北陸新幹線)開通に伴って以下のように大きく改編された。

信越本線分断の状況(2019年現在)
区間 路線 移管(廃止)日
高崎駅 - 横川駅 JR信越本線 存続
横川駅 - 軽井沢駅 廃止(バス転換) 1997年10月1日
軽井沢駅 - 篠ノ井駅 しなの鉄道線
篠ノ井駅 - 長野駅 JR信越本線 存続
長野駅 - 妙高高原駅 しなの鉄道北しなの線 2015年3月14日
妙高高原駅 - 直江津駅 えちごトキめき鉄道
妙高はねうまライン
直江津駅 - 新潟駅 JR信越本線 存続

特に今回はその中の碓氷峠を実感してみようとなった。

大垣-名古屋特別快速

初日は京都駅から松本駅まで

京都駅から松本駅








路線 東海道線 中央線
区間
距離
67.7 35.9 44.0 79.9 108.2
時速 71.3 67.3 75.4 63.9 46.0
停車
駅数
11 6 5 19 25
駅間
5'11 5'20 6'24 3'56 5'38
7時 33 704
M
8時 57 30 33 202
F
9時   32 05 11 704
M
  32 43
10時   24 2711
M
11時   1h
15
39
12時   00 1831
M
13時   2h
21
14時   21

平日の大垣発特別快速に乗った。

9時11分発で豊橋駅まで116.4kmを1時間28分で走る。

途中名古屋駅までだと32分となる。

中央線快速

名古屋からはモハ313系

f:id:greengreengrass:20200827075359j:plain

少し豪華なボックスシート

f:id:greengreengrass:20200827075714j:plain

f:id:greengreengrass:20200827080848j:plain

木曽川(落合ダム付近) 

f:id:greengreengrass:20200827081056j:plain

f:id:greengreengrass:20200827090837j:plain

参照 王滝の森林鉄道

f:id:greengreengrass:20200827094226p:plain

中央線中津川駅からはひたすら高度を稼ぐ。最高点は奈良井駅付近だった。(JR東海で最高標高駅)

f:id:greengreengrass:20200827094405p:plain

松本駅着は14時21分。

ホテルに荷物を預け、昼食を兼ねて散策。

f:id:greengreengrass:20200827092311j:plain

ご無沙汰列車旅 夏 青春18きっぷ信越線巡り その2松本 へ進む

 

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題キップ 小海線紀行 2016年10月 Part2

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2016年10月の「秋の乗り放題キップ」の2泊3日間の旅を再記事に。

JR最高点を走る小海線。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 小諸から小海線 

f:id:greengreengrass:20200811065809j:plain

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20161012/20161012101325.jpg

20161012101439

翌日は雨だった。

懐古園も雨に煙り、傘なしでは見学も無理だったので次の目的地小淵沢へ向かうことにした。

そして列車時刻を調べるとなんと18分後に出発とわかった。

そそくさと準備するが今からチェックアウトのあと駅に駆けつけても間に合わないと考えた。

 ところが調べるとその列車の後は2時間後の10時13分。その時間でも、懐古園散策は無理だし、少し考え佐久平駅で新幹線でも見るか(撮影するか)となった。

そして佐久平を経由する列車は小諸8時39分発。 

以下今日の行程








路線 小海線 中央線
区間
距離
7.4 48.1 23.4 39.6
時速 27.8 33.2 45.3 60.9
停車
駅数
8 20 4 8
駅間
2'00 4'21 7'45 4'52
8時 39 126
D
16 55
9時   ぶら
ぶら
10時   29 228
D
11時   1h27 56
12時   31 27
13時   10 438
M
39 49

佐久平駅からはJR東日本の新造車両「キハE200」だった。

このキハE200-3が小海線を上る。佐久平駅の標高が約700m、ここからJR路線最高の駅野辺山が標高1345m、標高差645mを上る。

なぜか発電のエンジン音が大きい。野辺山駅の手前から録音した。

f:id:greengreengrass:20200617081755p:plain

それにしても山の中で「小海」という名は不思議だ。

「小海」海ノ口の湖水は寛弘8年(1011年)に決壊して無くなりましたが、相木湖はその後も残ったらしく、天正初期(1572年頃)古絵図にも記入されていますので、鎌倉時代の中頃(1300年頃)まであったと思われます。
これが当時ここに入って来た人達によって「小海」と名付けられたものが小海の名前の起源と言われています。 「小海町」の名前の由来

検証 甲府 

小淵沢到着 売店で懐かしい、かっての国鉄時代のお茶を、陶器製で売っていた。

ほうじ茶が入って380円

f:id:greengreengrass:20161017071800j:plain

小淵沢は改札を出た時に長万部駅を思い出した。よく似た駅だ。

f:id:greengreengrass:20200819111100j:plain

2016年の小淵沢駅(その後2017年駅舎は建て替わった)

f:id:greengreengrass:20200525084751j:plain

長万部駅2014年12月

小淵沢から甲府へ、途中早稲田大学の山クラブが乗ってきた。昨日の雨で八ヶ岳を撤退したそうだ。

今日からは晴れだよと伝えると、明日10日は授業があるので竜王の温泉で休憩し帰京とのこと、真面目なんだ。

 甲府到着は13時49分。ホテルに荷物を預けそそくさと県立美術館。

ここにはミレーが70点ある。

f:id:greengreengrass:20161015211604j:plain

参照 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 番外3 

ところで甲斐から見る富士であるが秀麗である。

f:id:greengreengrass:20161017085248j:plain
小淵沢甲府間の列車から撮ったもので少し拡大している。左上は隣の人の肘です。
しかし現実に見る富士は、

f:id:greengreengrass:20161017085840j:plain
(これは甲府駅近くで撮影)
このように山に遮られて裾野が見えない。
 御坂山系や天子山系(下図青い線)が大きく富士を囲んでいるのでこの山系に妨げられて甲斐から富士の裾野が見えない。

f:id:greengreengrass:20161017110505p:plain

ところが駿河(特には上図矢印部分)からみる富士は裾野を山に遮られないで視野に裾野が広がり雄大な眺めになる。頭に残る富士の多くは駿河から見たものが多い。ここにも駿河からの一枚が多い一因があるのでは。

f:id:greengreengrass:20161017120824j:plain

これは千葉館山からの1枚


乗り放題パス3日目(最終日)甲府駅発9時5分の身延線に乗った。

富士は裾野どころか頭すら見えなかった。

上地図でオレンジ色の身延線と富士の間に天子山系が横たわっていた。列車は山間の渓谷を進む。
 なぜか車掌姿が二人。

これはWeb上にある切符関係の業務のみを行う係員はJRの論理では運転の補助的な業務ができないので、車掌といわない慣例にあるように、途中乗降が結構見込まれる身延線で切符関係のみ行う補助かもしれない。

 昼過ぎ富士市に近づき晴れ間が出てきたが12時24分富士駅着。

富士は雲の中。今回の旅のメイン身延線は3時間強何事もなく終わってしまった。

f:id:greengreengrass:20180228095959p:plain


静岡で昼食後帰路

土休日、豊橋発13時33分以降の毎時33分発米原行きは大垣乗り換えが無く大変便利だ。

(2020年8月は土休日13時32分以降の毎時32分発)

再訪問 小海線紀行 2016年10月 Part1 に戻る

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

あれから75年の夏

姨捨

姨捨駅近くに棚田がある。

長く日本人の主食となった米を作り、平地を耕し、田を求めて稲田を丘に求め棚田になった。

4度目、その姥捨駅を訪問。近くにある棚田に行った。

暑い夏しかも快晴の下、松本から列車で9時29分着、周辺を歩き10時19分発に乗った。

湿度はそう高くなかったのだろう、半端なく汗をかいたが気持ち良い散策だった。

カメラポイントを探しながら、稲の生育を見に来た人に尋ねた。

「私はここからみるこの景色が一番だと思う」と説得された。下記はそこからの一枚。

f:id:greengreengrass:20200817145438j:plain

f:id:greengreengrass:20200817152639j:plain

その姨捨からはるか千曲川の向こうに上田市を望む。

無言館

その後上田市山王山にある無言館に行った。

f:id:greengreengrass:20200817145532j:plain

丸窓の名残、上田電鉄別所線に乗り、塩田町駅へ。

通常運行されている、「鎌倉シャトルバス」は今年度運休となっているので駅からはタクシーを手配。

上田電鉄塩田町駅からタクシーで15分ほど。

小高い丘山王山に無言館はあった。

f:id:greengreengrass:20200817145632j:plain

f:id:greengreengrass:20200817145601j:plain

無言館は戦争のために、語れなくなった無念の人間(若者)の残した絵画により無言の情念を発信する。

75年の月日を越えわれわれに問いかけるかれらの思い。

召集令状を手に絵の具が切れる最後まで絵筆を握りしめ書きつづけた絵に対する思いは、計り知れない。

光を伝えるから、闇が際立つ

暑かったが歩いた。

潮田町駅からのタクシーでたどり着き、運転手のちょっとした扱いにタクシーは止めようと感じ、帰りは歩こうと思った。

f:id:greengreengrass:20200817202300p:plain

絵画を見ながら、無念の本人に思いを馳せるがその絵画を守り続けた家族の暗く深い悲しみも戦後75年の時と共に忘れてはならない。

深い悲しみを秘めた絵画を見た後であったが、こころは青空のようにあかるく30分ほど歩いた。


上田電鉄も昨年の台風で鉄橋が流され、上田駅から城下駅の間が代行バス運転となっている。

無言館までのシャトルバスもその影響を受け今年度運行中止が決まっている。

上記のタクシー運転手に言わせると、「多分再開はないでしょう」とのことだ。

戦後75年無言館も遠くなるのかもしれない。

 

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題キップ 小海線紀行 2016年10月 Part1

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2016年10月の「秋の乗り放題キップ」の2泊3日間の旅を再記事に。

JR最高点を走る小海線。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】(今回はスペースの関係で省略バージョン)

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 小諸まで 

今回は小諸から小海線、小淵沢から身延線そして東海道線を巡る。

JR秋の乗り放題パス(以下参照)を使った。

参照 秋の乗り放題パス 注:2019年の詳細

 

名古屋から信州小諸、そして甲府、身延線で富士経由東海道線を回るコース。

ごやっかいになっている「Jordan青春18きっぷ検索」では当然JRの路線以外は選択できないので、選択結果は最短ではないルートになる可能性がある。

 その青春18きっぷ検索は松本の手前塩尻から小淵沢、小海線経由で小諸までのルートを選んだ。

丁度Nの字を描いての路線になる。

f:id:greengreengrass:20200808085347p:plain

当初このコースで旅程を組んでいたが小諸着が夜7時前になった。

宿の食事を考えるともう少し早く着きたい。

そこで時刻表で調べた。小諸までは松本から篠ノ井線で篠ノ井、しなの鉄道で小諸へとたどれる。

これで時間がなんと2時間も短縮できた。

f:id:greengreengrass:20200808165516p:plain

しなの鉄道では青春18きっぷ・JR乗り放題パスが使えないことになっているので、別途980円しなの鉄道の運賃が必要となる。

以下今日の行程











路線 東海道線 中央線 篠ノ井線 しなの
鉄道線
7時 45 3200
M
8時 56 41
  46 3204
F
9時 33 19
  26 2527
M
32 58
10時   24 2712
M
11時 1h
15
39
12時   00 1831
M
13時 2h
15
14時 15
  28 1539
M
15時 1h
28
  55 1831
M
16時 51
46

検証 名古屋小誉(ほ)め 

米原駅の駅そば 京都から快速で米原へ、

朝食をとっていなかったので当然駅そばをと考えホームの駅そばに行くと湯気がたった鍋はあるが開店は8時45分という。

この微妙な時間設定が毅然と「その時間まではお断り」という姿勢を告げている。

今は8時30分 

次の列車出発は8時47分発。駅そばは間に合わない。しかたなくおにぎり2個を手に列車に乗る。

 大垣からは快速列車で、休日だが勤務姿の人も大勢いる。

そのためか乗客は多い。

名古屋着は10時24分。

朝食でもなく昼食にはまだ早い「中途半端な都市」、いや間違った中途半端な時間だった。

のぞいたBellMartでなぜか思わずビールを買ってしまった。

名古屋 不思議な街だ。

今まで通過したことしかない。

いや一度中日巨人戦を見に来たかな。(まだ落合が巨人の4番に座っていた)

なによりウイロウが口に合わない。

メリハリがないのっぺらぼうな食感だ。

そして「エビふりゃい」始めなんでもミソにする感覚もいただけない。

「ひつまぶし」のネーミングとの落胆さ、上げれば切りがない?ので名古屋の悪ふざけはここまでで、現在の名古屋は日本で唯一上向きというイメージがする都市だ。

市長も才能はないが元気だけはある。

TOYOTAを筆頭に元気いっぱいあふれる都市。

(これで失点を回復できたろうか)

検証 中央西線-篠ノ井線

中津川までは中央線、山の中を走り、横を流れる木曽川をじっと眺めて、司馬遼太郎の「ヨーロッパ人から見ると日本の川は川ではなく滝だ」という一文を思い出した。

急流のところどころに関電の発電所があった。

昔はこのような落差でも発電のコストは賄えたのだ。 

中津川へは11時39分着で出発は12時。

ここで少し中津川出発を遅らせようとも考えた。

しかし時刻表によると次の普通列車は13時発。しかし南木曽までの運行。

結局それに乗ると松本へは2時間ほど遅くなるのでやはり12時発の松本行きに決定。

 急いで駅そばを注文し食べた。

出てきたのは真黒なだしで「あー関東の出汁」と少しがっくり。

熱海の駅そばでもここまで黒くはない。

食後に慌てて列車に駆け込む。

最後1、2本は食べきれなかった。

松本着は14時15分、2時間15分の乗車時間。f:id:greengreengrass:20161011181426j:plain

写真は熱海の駅そばです。

検証 姥捨

この距離を普通列車で巡るとどうしても2泊3日になる。

その2泊をどこにするかと考え、小諸ともう一泊温泉でと考えた。

2泊の配置からすると山梨から富士や伊豆あたりになる。

石和温泉と考えたが列車ダイヤを組んで見ると宿までの到着が少しきつい。

そんなこともあり甲府宿泊に変更した。

 松本を14時28分発で篠ノ井線で篠ノ井へ15時28分着。

途中日本三大車窓の駅姥捨駅を経由、 あとで息子に教えられたがこの姥捨駅近くに美しい棚田があるという。

大糸線・飯山線

f:id:greengreengrass:20161012095301j:plain

姨捨の棚田 〜日本の棚田100選から眺める善光寺平の朝焼けと夜景 | ピクスポット (絶景・風景写真・撮影スポット・撮影ガイド)

 

篠ノ井駅では丁度貨物列車が機関車EH200-22の方向転換をしていた。

松本駅で長い連結の緑の貨物車両が待機していたが日本石油輸送JR貨物塩浜駅専用と表示されていた。

その貨物が松本から篠ノ井線経由篠ノ井からしなの鉄道に入る。

機関車EH200-22には前後に運転席が付いているので、ここで機関車を後ろに回すのだ。

f:id:greengreengrass:20200810082536j:plain

このEH200は愛称があり「ブルーサンダー」なんと国交省のHPでも紹介されている。 国交省「車両紹介」

 鉄道:車両紹介国土交通省 1台で2台分の働きをするJR貨物のスターなのだそうだ。

篠ノ井駅から屋代高校のマークを胸にした生徒も同じ列車15時54分発にのった。

次の駅が「屋代高校前駅」だった。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20161011/20161011220553.jpg

列車は軽井沢へ向かう。

しなの鉄道はJRから譲渡されたかっての169系を使っているのだという。

小諸駅へは到着16時46分、改札では大勢の乗客の中で乗り放題パスを示すとどこからですかと聞かれた、篠ノ井からの料金980円を支払い改札をでると、小諸はどんよりとした天気だった。

宿の食事小諸の宿は小諸グランドキャッスルホテル(略称KGC)
  このホテルの夕食はバイキング。最近この形式をとるホテルが多い。
 いわゆる旅館ではこれでもかとメニューがにぎやかになり、食卓をにぎわすが結局食べ残しとなる。
その点バイキングは提供するほうも食べるほうもリーズナブル。
個人に合わせて食事量が変えられるのがメリット。 それはいい、だが往々にして出すほうは個人ではなく十把一絡げに対応を考えるので味は標準的なものとなる。
別の言葉にすれば、食の大量生産になる。
 ところがKGCは違った。それぞれの料理にきちっと味が決まっていた。 寿司・そば・ポテトサラダ・中華・ごはん・味噌汁・茶碗蒸し・各種スープetc
 30分単位で会場への入場時間が異なるので一時的に料理が無くなることもあるが、まず時間(90分)一杯充分堪能できた。 なにより驚くのはいままで経験したバイキングとは異なりアルコールが飲み放題なのです。ビールもASAHIスーパードライの生、ワインあり焼酎あり、 (飲まなかったが)日本酒もありでこれ宿泊料も標準だった。

再訪問 小海線紀行 2016年10月 Part2 に進む

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

国鉄最長の日その後2 2020年7月現在の路線 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 67 線路は続く33

線路は続く 目次

国鉄最長路線のその後

1981年10月1日国鉄最長路線を記録した。

国鉄最長の日 1981年10月1

その後鉄道路線はどうなったか?

2020年7月時点での(旧国鉄)鉄道線路を見てみると下の図になる。

最長の日から、赤色は廃線になり、黄色は国鉄(JR含む)から第三セクターとなった路線。

(歴史上の廃線も含むので、上記1981年以降の廃線ではありません)

それを見ると圧倒的に北海道が多い。

f:id:greengreengrass:20200719162722p:plain

廃線の一覧を地方別に見てみる。今回は西日本編

西日本エリアのその後

年数はその路線の一部でも開通した開設日からの廃線までの運用年月

西日本エリア・線路廃止
地図 都道府県 線区名 会社 廃止区間 距離km 廃止日 年数
1 京都 舞鶴線 国鉄 東舞鶴-中舞鶴 3.4 1972/10/31 53年3月
2 大阪 片町線 JR

京橋-片町

地図なし

0.5 1997/3/8 102年7月
3 和歌山 和歌山線 国鉄 田井ノ瀬-紀和 4.5 1974/9/30 76年4月 
4 兵庫 篠山線 国鉄 篠山口-福住 17.6 1972/2/29 27年11月
5 兵庫 鍛冶屋線 JR 野村-鍛冶屋 13.2 1990/3/31 76年7月
6 兵庫 福知山線 国鉄

塚口-尼崎港

地図なし

4.6 1981/3/31 87年3月
7 兵庫 高砂線 国鉄 加古川-高砂 6.3 1984/11/30 70年11月
8 兵庫 播但線 国鉄 姫路-飾磨港 5.6 1986/10/31 91年6月
9 鳥取 倉吉線 国鉄 倉吉-山守 20 1985/3/31 72年9月
10 島根 大社線 JR 出雲市-大社 7.5 1990/3/31 77年9月
11 島根 三江線 JR 江津-三次 108.1 2018/3/31 87年11月
12 広島 宇品線 国鉄 広島-宇品 5.9 1966/12/19 72年4月
13 広島 可部線 JR 可部-三段峡 46.2 17/3/4復活  
14 山口 美祢線 JR 南大嶺-大嶺 2.8 1997/3/31 91年6月
合計距離km 246.2
廃止時国鉄km 67.9
廃止時JRkm 178.3
平均年数 86年7月

f:id:greengreengrass:20200729171211p:plain

f:id:greengreengrass:20200802102550p:plain

この図を見ると三江線の廃線が目立つ。

100km越えの廃線はJRになってから北海道以外では初となる。

参照 音の三江線

復活した路線

特筆すべきは、上図の13可部線が廃線から一部復活したこと。

JRではもちろん、国鉄時代を含め稀有な例。
f:id:greengreengrass:20200802102453p:plain

なんでも可部線周辺(広島市安佐北区)人口の急増により復活したとのこと。

四国エリア・線路廃止
地図 都道府県 線区名 会社 廃止区間 距離km 廃止日 年数
15 徳島 鍛冶屋原線 国鉄 板野-鍛冶屋原 6.9 1972/1/15 48年11月
16 徳島 小松島線 国鉄 中田-小松島港 1.9 1985/3/13 71年10月
17 愛媛 内子線 国鉄 五郎-新谷 3.5 1986/3/2 65年10月
合計距離km 12.3
廃止時国鉄km 12.3
平均年数 61年10月

現在のところ四国エリアではJR路線は維持されている。

 *

九州エリア・線路廃止
地図 都道府県 線区名 会社 廃止区間 距離km 廃止日 年数
18 福岡 室木線 国鉄 遠賀川-室木 11.2 1985/3/31 76年8月
19 福岡 香月線 国鉄 中間-香月 3.5 1985/3/31 76年8月
20 福岡 宮田線 JR 勝野-筑前宮田 5.3 1989/12/22 87年10月
21 福岡 添田線 国鉄 香春-添田 12.1 1985/3/31 69年11月
22 福岡 上山田線 JR 飯塚-豊前川崎 27.9 1988/8/31 93年4月
23 福岡 漆生線 国鉄 下鴨生-下山田 7.9 1986/3/31 72年7月
24 福岡 勝田線 国鉄 吉塚-筑前勝田 13.8 1985/3/31 66年6月
25 福岡 筑肥線 国鉄 博多-姪浜 11.7 1983/3/21 59年3月
26 虹ノ松原-山本 10.4 1983/3/22 58年9月
27 福岡 矢部線 国鉄 羽犬塚-黒木 19.7 1985/3/31 39年3月
28 福岡 幸袋線 国鉄 小竹-二瀬 7.6 1969/12/7 85年0月
29 幸袋-伊岐須 地図なし 2.5 1969/12/8 80年1月
30 佐賀 佐賀線 国鉄 瀬高-佐賀 24.1 1987/3/27 55年6月
31 佐賀 唐津線 国鉄 山本-岸嶽 4.1 1971/8/19 59年7月
32 長崎 柚木線 国鉄 左石-柚木 3.9 1967/8/31 47年5月
33 長崎 臼ノ浦線 国鉄 佐々-臼ノ浦 3.8 1971/12/25 40年3月
34 長崎 世知原線 国鉄 肥前吉井-世知原 6.7 1971/12/25 38年2月
35 大分 宮原線 国鉄 恵良-肥後小国 30.7 1984/11/30 47年5月
36 宮崎 高千穂線 JR 延岡-高千穂 50.1 2008/12/28 73年10月
37 宮崎 細島線(日豊線) 国鉄 日向市-細島 3.5 1972/1/31 50年3月
38 宮崎/鹿児島 志布志線 国鉄 西都城-志布志 38.6 1987/3/27 64年2月
39 宮崎 妻線 国鉄 佐土原-杉安 32.5 1984/11/30 70年11月
40 熊本 山野線 JR 水俣-栗野 55.7 1988/1/31 53年9月
41 鹿児島 宮之城線 国鉄 川内-薩摩大口 66.1 1987/1/9 62年2月
42 鹿児島 大隅線 国鉄 国分-志布志 98.3 1987/3/13 51年4月
合計距離km 551.7
廃止時国鉄km 399.8
廃止時JRkm 151.9
平均年数 89年7月

f:id:greengreengrass:20200806155134p:plain

上図Aの部分を拡大

f:id:greengreengrass:20200806155152p:plain

Bの部分を拡大

f:id:greengreengrass:20200806155215p:plain

Cの部分を拡大

f:id:greengreengrass:20200806155228p:plain

番外:北海道と九州の比較

f:id:greengreengrass:20200807163602p:plain

 *

九州エリア・線路廃止 北海道エリア・線路廃止
合計距離km 551.7 合計距離km 1592.0
廃止時国鉄km 399.8 廃止時国鉄km 887.6
廃止時JRkm 151.9 廃止時JRkm 704.4
平均年数 89年7月 平均年数 62年5月

線路は続く 目次

 

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

人類愛と知性

イエナの大学の数学の教授

イエナの大学の教授、ゴットローブ・フレーゲ(1848-1925)は命題論理学の基礎を創った論理学者として有名である。ヴィトゲンシュタインも『論理哲学綱要』の序に、その仕事を負うところの多いただ二人の哲学者として、バートランド・ラッセルと共にフレーゲの名を挙げている。

そのフレーゲが1924年の春、日記の形式で政治社会問題についての意見を誌した文章が、最近『ドイツ哲学雑誌』に掲載された。

 その文章の存在は早くから知られていたらしいが、公刊されたのは初めてで、二人の編者による詳細な紹介と注釈が加えられている。

 「日記」(と仮に名づける)の内容は、実におどろくべきものである。

そこには狂信的な軍国主義と激しい反ユダヤ主義がある。

 1924年は、ヒトラーのミュンヘン暴動の翌年、フレーゲの死の前年である。十年ほど後にナチ政権が実行し始めた妄想を、晩年の論理学者は先取りしていたと考えないわけにはゆかない。

 第一次世界大戦の敗北からドイツが甦るためには、「社会民主主義の癌」を除き、「ユダヤ人を一掃」し、「自信を以て全軍を率いるドイツ皇帝」をみつけなければならない、と「日記」はいう。

 国民に必要なのは「祖国愛(Vaterlandsliebe)」であり、祖国愛とは「その土地への愛、それ以上にその土地に住む民族への愛、民族の強く貴き面への誇り」であると。

 この意見は、合理的でも、実証的でも、客観的でもないだろう。一方で、「尊敬すべきユダヤ人」がいることを認め、他方で、すべてのユダヤ人から市民権を奪うべきであると主張し、ドイツの国土から彼らを一掃することを願うのは、全く理屈に合わない。

 どの民族にもおそらくは「強く貴き面」がある。ドイツ国民のそれだけを強調するのは、客観的ではなく、狂信的である。

 このようなフレーゲの二面性はどう折り合っていたのか。「分析哲学の父」といわれる天才的論理学者は、いかにして同時に、「英雄主義 Heldentum」や「祖国愛」や「強力な指導者としての皇帝」という言葉を連発する極端な反動主義者になり得たのか。

 本人の説明は次のようである。

「最良の民族を決めるためには、あらかじめすべての民族を偏見なしに検討する必要があると考える者は、真の祖国愛を知らない。・・・ここでの問題は、論理的な意味での判断でも、何を真実とするかということでもなくて、内的に感情的にいかなる立場をとるかということである。感情das Gemütのみが参加し、悟性der Verstandは参加しない。あらかじめ悟性に相談することなく感情が語るのである。しかし、しばしば、このような感情のはたらきが、国家の問題を正しく合理的に判断するためには必要であるように思われる」(「日記」の1924年5月2日の条)

 しかし、しばしばこのような感情のはたらきこそは、国家の問題を誤らせた。フレーゲの二面性は、本人によれば、感情と悟性(日常的言語では理性といってもよい)の分離に由来する。論理学は純粋に理性の領域であり、そこに感情的判断の介入する余地はない(「ただし美的直感を除けば」、とつけ加えた方がよいのかもしれないが、今ではその問題に立ち入らない)

 他方、政治的領域に、数学的に厳密な論理を適用することはできない。そこで政治的社会を純粋に感情の領域とみなしたのが、フレーゲの立場である。そうではなくて、政治社会を理性に媒介され、理性的に、コントロールされた感情の領域と考えたのが、たとえばラッセルであろう。ヴィトゲンシュタインの認めた二人の哲学者の道は、ここで分かれる、と私は思う。フレーゲはビスマルクのドイツを理想とし、第一次世界大戦に復讐の戦争を考えて、ナチの思想に限りなく近づいた。

 ラッセルは第一次世界大戦に反対して平和主義の立場をとり、ナチに反対して第二次世界大戦を支持し、戦後には核兵器反対の運動に積極的であった。

 わたしはフレーゲの日記を読みながら、ハイデッガや詩人ゴットフリート・ベンのことも想い出した。彼らもまた一面では抜群の知的能力をそれぞれの著作に発揮し、他面では、少なくとも一時期に、少なくともおだやかに、ヒトラーのデマゴギーを支持した。彼らの二面はいかに関係していたのか。それは人によってちがい、フレーゲの単純明快な理性と感情の分離だけではなかった。しかし今はそれぞれの場合を詳しく検討することができない。太平洋戦争中の西田幾多郎や小林秀雄の二面性についても、さしあたりは論及を控える。参照 京都学派

 しかしフレーゲの「日記」が示唆するのは、戦時中のドイツや日本での代表的な哲学者や詩人や文芸批評家の場合にかぎらない。必ずしも戦時中でなく、必ずしも代表的な思想家ではなく、一般に多くの科学技術者において、実験室のなかでの思考の習慣と、実験室の外でのそれとの間には、もしそれを意識化してつきつめればフレーゲの理性と感情の分離に行きつくであろうところの著しい乖離があるように思われる。

 実験室のなかには、合理的な推敲があり、知的な満足がある。実験室の外では、「」あらかじめ悟性に相談することなく感性が語る」のであり、その感情の内容は時代と文化によって変化する。

 かって国家とそのイデオロギーによって操作された個人の感情生活は、今ではマス・メディアや擬似宗教やあらゆる種類の非合理主義によって操作されている。操作された感情は貧困化し、麻痺し、非人間化する。十分な予算さえ与えられれば、科学技術の研究は大きな知的満足をつくりだすのであり、その結果がいかなる人命の破壊手段であろうともそのことは無視される。

 感情の操作に対しては、どういう抵抗があり得るだろうか。それはおそらく、理性と感情の分離ではなく結合であり、結合を可能にするのは、合理的思考の内面化と同時に、人間の尊厳に対する感情の復権の他にはないだろう。

加藤周一『フレーゲの「日記」1995・5.24』

f:id:greengreengrass:20200801090127j:plain



国鉄最長の日その後1 2020年7月現在の路線 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 66 線路は続く32

線路は続く 目次

国鉄最長路線のその後

1981年10月1日国鉄最長路線を記録した。

国鉄最長の日 1981年10月1

その後鉄道路線はどうなったか?

2020年7月時点での(旧国鉄)鉄道線路を見てみると下の図になる。

最長の日から、赤色は廃線になり、黄色は国鉄(JR含む)から第三セクターとなった路線。

(歴史上の廃線も含むので、上記1981年以降の廃線ではありません)

それを見ると圧倒的に北海道が多い。

f:id:greengreengrass:20200719162722p:plain

廃線の一覧を地方別に見てみる。

北海道エリアのその後

年数はその路線の一部でも開通した開設日からの廃線までの運用年月

100年越えはブルー色にしている。

北海道エリア・線路廃止
地図 都道府県 線区名 会社 廃止区間 距離km 廃止日 年数
1

天北線 JR 音威子府-南稚内 148.9 1989/4/30 74年5月
2 興浜北線 国鉄 浜頓別-北見枝幸 30.4 1985/6/30 46年11月
3 興浜南線 国鉄 興部-雄武 19.9 1985/7/14 49年9月
4 根北線 国鉄 斜里-越川 12.8 1970/11/30 13年
5 美幸線 国鉄 美深-仁宇布 21.2 1985/9/16 20年11月
6 名寄本線 JR 名寄-遠軽
湧別-中湧別
143 1989/4/30 72年5月
7 渚滑線 国鉄 渚滑-北見滝ノ上 34.3 1985/3/31 61年4月
8 深名線 JR 深川-名寄 121.8 1995/9/3 70年10月
9 羽幌線 国鉄 留萌-幌延 141.1 1987/3/29 59年5月
10 湧網線 国鉄 中湧別-網走 89.8 1987/3/19 51年4月
11 相生線 国鉄 美幌-北見相生 36.8 1985/3/31 60年4月
12 標津線 JR 標茶-根室標津 69.4 1989/4/29 52年6月
13   JR 厚床-中標津 47.5 1989/4/29 55年4月
14 白糠線 国鉄 白糠-北進 25.2 1983/10/22 19年
15 士幌線 国鉄 帯広-十勝三股 78.3 1987/3/22 61年3月
16 広尾線 国鉄 帯広-広尾 84 1987/2/1 57年2月
17 札沼線 国鉄 新十津川-石狩沼田 34.9 1972/6/18 37年6月
18   JR 北海道医療大学
-新十津川
47.6 2020/5/6 85年5月
19 手宮線 国鉄 南小樽-手宮 2.8 1962/3/14 81年3月
20 歌志内線 JR 砂川-歌志内 14.5 1988/4/24 96年9月
21 函館本線 JR 砂川-上砂川 7.3 1994/5/15 67年9月
22 函館本線 国鉄 美唄-南美唄
(路線図なし)
3 1973/9/9 41年9月
23 夕張線 国鉄 紅葉山-登川 7.6 1981/6/30 74年1月
24 石勝線 JR 新夕張-夕張 16.1 2019/3/31 126年4月
25 幌内線 JR 岩見沢-幾春別 18.1 1987/7/12 104年7月
26   JR 三笠-幌内 2.7 1987/7/12
27 万字線 国鉄 志文-万字炭山
(路線図なし)
29.2 1985/3/31 70年4月
28 岩内線 国鉄 小沢-岩内 14.9 1985/6/30 72年7月
29 胆振線 国鉄 京極-脇方 7.5 1970/10/31 50年3月
30   国鉄 倶知安-伊達紋別 83 1986/10/31 45年10月
31 富内線 国鉄 鵡川-日高町 82.5 1986/10/31 64年3月
32 瀬棚線 国鉄 国縫-瀬棚 48.4 1987/3/15 57年3月
33 松前線 JR 木古内-松前 50.8 1988/1/31 50年3月
34 留萌本線 JR 留萌-増毛 16.7 2016/12/4 106年
合計距離km 1592.0
廃止時国鉄km 887.6
廃止時JRkm 704.4
平均年数 62年5月

このエリアでの廃線は1592.0kmになる。 

現在のJR北海道の営業キロ総延長は2535.9km

逆算すると鉄道線路の38.5%が廃止された。 これはJR各社の中で最も廃止路線キロ数が多い。平均運用年数が62年5か月となった。

 

下の図の赤い線が廃止路線だ。そして今後も日高線鵜川-様似間116kmの廃止が予想される。

f:id:greengreengrass:20200723112503p:plain

北海道には1972年最初の鉄道開通新橋駅ー横浜駅間、二番目に開通した大阪駅ー神戸駅間その延伸路線についで古い、1880年開運町ー札幌間が官営幌内鉄道により開通した。

官営幌内鉄道の後継が北海道炭礦鉄道(夕張鉄道合併)その延長路線として、夕張まで夕張鉄道として伸びていた。

その延伸年から起算すると地図番号24夕張線の存続期間は126年4か月となる。

同じような経緯で地図番号25・26幌内線も存続期間は104年7か月となる。

f:id:greengreengrass:20200724175500p:plain

 

東北・関東・信越エリアのその後

100年越えはブルー色にしている。

東北・関東・信越エリア・線路廃止
地図 都道府県 線区名 会社 廃止区間 距離km 廃止日 年数
1 岩手 岩泉線 JR 茂市-岩泉 38.4 2012/3/30 69年9月
2 福島 川俣線 国鉄 松川-岩代川俣 12.2 1972/5/13 46年2月
3 日中線 国鉄 喜多方-熱塩 11.6 1984/3/31 45年7月
4 群馬 吾妻線 国鉄 長野原-太子
地図なし
5.8 1971/5/1 26年3月
5 群馬/長野 信越本線 JR 横川-軽井沢 11.2 1997/9/30 104年5月
6 東京 武蔵野線 国鉄 国分寺~東京競馬場前
地図なし
5.6 1973/3/31 38年11月
7 東京 五日市線 国鉄 武蔵五日市-武蔵岩井 2.7 1982/11/14 57年6月
8 神奈川 相模線 国鉄 寒川-西寒川
地図なし
1.5 1984/3/31 61年10月
9 新潟 赤谷線 国鉄 新発田-東赤谷 18.9 1984/3/31 58年4月
10 弥彦線 国鉄 東三条-越後長沢 7.9 1985/3/31 57年8月
11 魚沼線 国鉄 来迎寺-西小千谷 12.6 1984/3/31 72年6月
合計距離km 148.7
廃止時国鉄km 78.8
廃止時JRkm 69.9
平均年数 57年7月

JR東日本の営業キロ総延長は7401.7km

逆算すると1.97%の廃止率

最も三陸鉄道や青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道等第三セクター化された路線も多い。

f:id:greengreengrass:20200725122306p:plain

 

f:id:greengreengrass:20200725122323p:plain

 

軽井沢駅ー横川駅間のアプト式線路は1893年4月1日に完成。

廃止された1997年で104年を越えた運用となった。f:id:greengreengrass:20200725075617p:plain

10kmほどの区間で570m57.2‰ほど登板する。 (横川-軽井沢間の最急こう配は66.7‰)

中部エリアのその後

中部エリア・線路廃止
地図 都道府県 線区名 会社 廃止区間 距離km 廃止日 年数
1 富山/岐阜 神岡線 第三 猪谷-神岡 20.3 2006/12/1 22年2月
2 石川 能登線 第三 穴水-蛸島 61.1 2005/3/31 45年9月
3 七尾線 第三 穴水-輪島 20.4 2001/3/31 72年5月
4 静岡 清水港線 国鉄 清水-三保 8.3 1984/3/31 67年8月
5 福井 三国線 国鉄 金津-芦原 4.5 1972/2/29 80年2月
合計距離km 33.1
廃止時国鉄km 12.8
廃止時第三セクターkm 20.3
平均年数 53年8月

f:id:greengreengrass:20200726152945p:plain

特異なものは上図の愛知環状鉄道(一部)は国鉄時代に特定地方交通線に指定された。

そのため国鉄分割時に第三セクター化となり、その後延伸されて「愛知環状鉄道」となった。

2011年度の輸送密度は約9,816人/日であるが、これは旧国鉄路線から転換された第三セクター鉄道では最高であり、輸送密度が8,000人/日以上であるのもこの路線のみである。
2014年度の輸送密度は約10,081人/日と10,000人以上の大台に到達した。

線路は続く 目次

 

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

識者の文章

好まれるニュートラル

最近の風潮に合わせていわゆる識者の文章が変わってきた。

ともかく世の中のトレンド=右傾化には抗えない、と文章中に予防線を張る。

ここでは代表として橋本治氏の文章を取り上げる。

この文章は

昨年国会で可決されてしまった安全保障関連法案の違憲性を問う訴えが、弁護士や元裁判官を原告として裁判所に提出された。私は「ああ、よかった」と思いました。

で始まる。

少し冷めた見方で批判はしている。

だから、ニュートラルに見せるには出すぎている、という思いから方向の手直しをする。

上記法案が国会に提出されたとき「戦争法案反対!」という声が高まりました。憲法九条に反するものだから反対ということでしょうが、世界情勢の変化によって国防を考え直すことは必要である。

私は「憲法九条を変えるべきだ」とも「変える必要はない」とも言っておりません。

「それを判断するための材料がないからよく分からない」という、そこら辺に転がっている日本国民の一人なので、憲法九条に関しては、よく分かりません。

上記「憲法九条を変えるべきだ」とも「変える必要はない」とも言っておりません、

の部分が予防線で、

私はニュートラル(中立)ですよ、とあえて宣言している。

近年の識者が記する多くの文章にはここの部分が散見できる。

ただ「戦争がなくなったらいいな」という高邁な理想や、「やばいんだから、さっさと戦争放棄なんかやめちまえ」というような二択に進む前に、「むずかしいことは分からないけど、暗線保障関連法案の審議って、手続き的におかしいんじゃないの?」という疑問はもちます。

あまり引き下がりすぎると自分の主張するところと異なりすぎるので気持ち悪くなるので、違った見方ではあるが、少し揺り戻している。

なんだ結論は・・

そしてコメントは重要部分へと入る。

手続きの中に重大な意味がある、ということをすっ飛ばして「二者択一」どちらかを選べ、という方向には簡単に進むが、手続きの中に重大な意味がある。

この手続きをすっ飛ばして、たやすく二者択一に誘導する技術に長けた人を詐欺師という。

改憲イエスかノーかのようなともかく決着を早くつけろ的な議論はこの手続きの重大性を無視する。

昨年(2015年)の夏、首相補佐官なる人物(注1)が、安全保障関連法案に関して、「法的安定性なんて関係ない」と合憲であるか違憲であるかを考える必要はないといってしまう。

この「法的安定性」ということばになじみがないばかりに簡単にスルーされる。

ここがこのコラムで主張する根幹部分で、この部分は、著者である「私」が「法的安定性」注2が大変重要なのだと訴えている。

国会の前に大勢の人が集まって「反対」の声を上げることを意味がないとは思わない。

映像に流れれば多くの人が反対をしているということが見てわかる。

しかし分かるのはそのことだけで、多くの人は「これなんの騒ぎ」と思うし、「ある種の人間はああいうことやるんだよ」と切り捨てられる。

大方の日本人に「法的安定性を無視する」ということの重大性が理解されないのはしかたないこととして、だからバカな国民に代わって「法の番人」であるはずの元裁判官や弁護士には、「違憲でもかまわない」という行政に対して怒ってほしい。

反対の意志表示の仕方によっては、敵対陣営からの反論が容易いものになってしまう。

だから、知識のある元裁判官や弁護士が怒ることこそ「私」の思うところである。

つまり、戦術を考えよう、ということだ。

すでにしっかりと本音どおりの反権力側にたっての論陣を張っている。

これでニュートラルは消えた。

なにしろバカな国民は、その内閣の支持率を平気で上げているのだから。

最後に大幅に振れ「この権力」に対する明確な判断「国民のためにならない」を下している。

この揺れは文章の起承転結という意味から必要ともいえるが、お遊びが過ぎると思える。

識者といわれる人には一方的な世の流れに迎合しない培った知識を存分に語っていただきたいものだ。

注1 首相補佐官 礒崎陽輔参議院議員 大分県選挙区

調べると大変重要

注2について政府自ら以下のように述べている。

(この政府の常道でもあるが、言行不一致とはこのことだ)

第189回国会(常会)答弁書第三五〇号 内閣総理大臣 安倍 晋三憲法を始めとする法令の解釈は、
当該法令の規定の文言、趣旨等に即しつつ、立案者の意図や立案の背景となる社会情勢等を考慮し、
また、議論の積み重ねのあるものについては全体の整合性を保つことにも留意して論理的に確定されるべきものであり、
政府による憲法の解釈は、このような考え方に基づき、それぞれ論理的な追求の結果として示されてきたものであって、
諸情勢の変化とそれから生ずる新たな要請を考慮すべきことは当然であるとしても、 なお、前記のような考え方を離れて政府が自由に憲法の解釈を変更することができるという性質のものではないと考えている。
政府の憲法解釈におけるお尋ねの「論理的整合性」とは、政府の憲法解釈がこのような論理的な追求の結果として示されたものであることを指す。
また、お尋ねの「法的安定性」とは、法の制定、改廃や、法の適用を安定的に行い、 ある行為がどのような法的効果を生ずるかが予見可能な状態をいい、人々の法秩序に対する信頼を保護する原則を指すものと考えている。
仮に、政府において、論理的整合性に留意することなく、憲法解釈を便宜的、意図的に変更するようなことをするとすれば、 法的安定性を害し、政府の憲法解釈ひいては憲法規範そのものに対する国民の信頼が損なわれかねないと考えられる。 したがって、憲法尊重擁護義務を負う国家公務員がこのような意味で法的安定性を害してはならないのは当然である。

なんだかこれを読んで情けない、しっかりしろ、というのが心情です。

橋本 治氏

1968(昭和43)年東大在学中に、「とめてくれるなおっかさん 背中のいちょうが泣いている 男東大どこへ行く」というコピーを打った東京大学駒場祭のポスターで注目される(1968年は東大紛争のさなか)

 

われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。

REMEMBER3.11