紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

司法に揺籃される「国営放送」

明石家さんまが見たい

NHKの番組制作方針は、

「受信料は支払ってくれるが、実際はほとんど放送を見ない、聞かない、このような人にこそぜひNHK受信料契約者となってほしい。」

ということなのだろう。

例えば明石家さんまを見たいために、テレビをかった。

もっぱら彼の出る番組をみるが、NHKは堅苦しいような気がして連続テレビ小説くらいしか見ない。

しかしNHKから受信料の支払いを求めてきた。受信料訪問員(正式にはこういうそうだ。注1)がいうにはなんでも裁判で視聴できる機械を買い求めるだけで支払い義務があるといわれた。

なのでしかたなく受信契約を結んだ。

ほとんどの視聴者はこのような意気込みなのだろうか。

(注1受信料訪問員 多くは委託契約による民間会社が請け負っている。このような場合の契約は商習慣の常識からいっても出来高制、つまりいくらの契約が何本とれたかにより支払手数料=請負料が変わる)

ここにNHKのNHKたる由縁、付け入りどころがある。

過半数の視聴者は金は払うが番組は見ないのだ。つまり正当な対価が提供されているかを確認しないのだ。

風の便りに、つまり他のメディアからの噂的に来年の大河ドラマでは画面にキリンが走るらしい、とか安倍への忖度で一応叩かれてるらしいが、何が原因かはしらない、みたいな雰囲気で日々の暮らしに精一杯という。

NHKに所属するメディア野郎なんて気が付けばなんと楽な稼業なんだ。

それこそ忖度しかない報道をしようが、個性にはまった「ブラタモリ」をつくろうが、浪花節(最早死語かなあ)に訴えた演歌を数多く流そうが、きめ細やかな取材で市民の生活を追った「風土記」を作ろうが、すべて勝手なんだ。

そこにジャーナリストの矜持なんていらないも同然なんだ。

まずどのような番組を作ろうが表立って過半数から指弾されることは少ない、

それに、指弾も関係ないのはそこそこの仕事で高給(注2)を貰えるいい職業なんだから。

(注2 平均年収1100万円以上 参照

一方、市民にとっては購買の契機とそれに伴って生じる負担行為に多大な格差がでている。

つまり、さんまを見るために買ったテレビでそれこそサンマしか見ない生活をしているのに、受信料を支払った。

なのにもっぱらの視聴主体である民放にそのお金は流れず、日本放送協会なんてところにのみお金が溜まる。注3

注3 2019年3月期で利益剰余金(内部留保)が767億円となる見込みであ

このような仕組みをこそ世間では詐欺というのだ。

貴方は何パーセントか

7放送:3780時間/月のうち1日あたり見る時間
平均視聴時間/日 18時間 5時間 3時間 1時間 30分 15分
1ヶ月計 540h 150h 90h 30h 15h 7.5h
視聴度数 14.3% 3.9% 2.4% 0.8% 0.4% 0.2%

百歩譲って、24時間垂れ流されるNHK放送をどれだけ見るか、考えてみる。

NHKの放送は地デジ2電波、BS2電波、ラジオ4電波、計7電波ある。

ラジオ第一放送では24時間放送している。

平均して朝6時から夜12時までの18時間と仮定すると、総放送量は月間3780時間となる。

その内あなたは何時間見るか、

朝の6時から夜12時まで、連続して18時間テレビの前、食事するのもテレビの前、トイレも我慢し行かない、居眠りはもちろんよそ見もしない、という状態で視聴(上記)してやっと14.3%となる。

一方、地デジの連続ドラマ15分しかみない(上記)人は0.2%になる。

これだけを比べてもは71対1くらいの比率になる。しかもでもでも受信料は一定で月2230円だ。100%見ても0.2%でも2230円だ。

経済の原則に照らせば提供するサービスが圧倒的に異なる場合に、対等に一定の対価を求めることは詐欺に等しい。

詐欺罪(さぎざい)人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得たりする行為
(例えば無銭飲食や無銭宿泊を行う、無賃乗車するなど、本来有償で受けるべき待遇やサービスを不法に受けること。また債務を不法に免れたりすること)、
または他人にこれを得させる行為を内容とする犯罪のこと。

NHKに例えてみると。

受信料契約(じゅしんりょうけいやく)実際は100%視聴など不可能な「3780時間放送という価値がある」とみえる放送を人を欺いて短い時間受信させたり、財産上不法の利益(受信料)を得たりする行為
(例えば正当な対価がないのに金銭の要求を行うこと)、
または他人にこれを得させる行為を内容とする犯罪のこと。

「NHKは健康保険と同じ社会保険だ」という説

NHKは健康保険と同じ社会保険だという説がある。

第四の権力とも例えられる、メディアを守るために市民で費用を負担する、という考えだ。

社会保険たる健康保険は医療に必要な総額を、構成する所属員が所得に応じて等しく分け合うという考えに基づいて保険料が決まるものだ。月に数万であろうが支払っている。

この考えを「放送」という概念にあたはめてみたというのである。

両方を比較すれば違いは簡単に分かるのであるが、最も大きな違いはNHKという放送サービスは日本放送協会という組織しかサービスを提供していない。

一方、健康保険はA医院にかかろうがB医院にかかろうが、大病院へ行こうが自由に同じようなサービスを受けられる。

つまり複数の選択肢があるということだ。

そして健康保険には料金の徴収元とサービスの提供元には緊張関係があり、基準にもとらないサービスには、健康保険医から外され給付が受けられない、というリスクがある。

しかし、NHKは料金徴収と、サービス提供元が同じで、ユーザーの選択余地は全くない。サービスとしてどれだけ酷い番組であってもNHKのサービスはNHKを見るしか受信できない。

これも今のNHKではなくBBCならわかる。(BBC会長は政府からの批判を毅然と拒否した、こともある)

「NHKは公共財だ」という説

公共財(注3)とは道路や公園、水道等の財・サービスをいうが、NHK受信料はこれに等しいという説もある。

注3 公共財 (1) 特定の人 (消費者) をその財 (サービス) の消費から排除することができない (排除不可能性) 。公園や水道はこれにあたる。
(2) 同時に多くの人々によって消費されることが可能で,したがって消費者の間でその財の消費をめぐる競合の余地が生じない (消費の集団性) 。こちらは道路にあたる。

この場合、

水道や高速道路は受益に応じた料金をユーザーは負担している。

一般道路や公園はどうか、悲しいかな(いや嬉しいかな)公園や一般道路は「忖度」しない。

安倍さん親派には少し甘い水を提供しよう、とか麻生さんひいきには曲がりやすいカーブにしよう、なんてことはない。

そしてここまできて、いわゆる「忖度」がNHK自身の首を絞めていることに気づいた。

NHKも例えば東京新聞日刊ゲンダイのように、権力には記者会見等で厳しくあたり、身内には妙に甘く、国民には嘘をつく首相(前川氏談)を許さないという報道をすれば、やっと公共財という説にも信ぴょう性が芽生えるというもんだ。

性根をいれた番組作りをしなければ

NHK一万人の職員よ性根を入れた番組作りに貢献しなければ、日和見経営者のことば「右向けという政府にさからって左は向けない」を信条として今後もいい加減な報道・番組作りに努め、詐欺もどき商法に加担することになり、さらには自身「日和見ジャーナリスト」になり果てるのだ。(悔しかったら性根を見せろ・・こりゃあ無理か)

 

われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。

REMEMBER3.11

pythonになった 1章

python顛末記

最長片道切符に集中していると、 pythonライブラリ「graphillion」での経路検索が可能らしいとわかった。

そのgraphillionをインストールするには「python」が必要となる。

このpython言語はQGISで使っている。

そして「python」自体と「graphillion」をインストールとなった。

頑張ってインストールしようと進んだが・・・

python自体は下記サイトから難なくインストールできた。

python3のダウンロード

そしてpythonはコマンドプロンプトから起動する。


f:id:greengreengrass:20190531175308p:plain

python起動

上図のようにコマンドプロンプトで「python」とタイプするだけ。


f:id:greengreengrass:20190601174658p:plain

pythonが起動

次にpythonライブラリのgraphillionのインストール。

Webによると、「$ sudo pip install graphillion」でインストールできるとあった。

これではだめだった。

どうやら「sudo」は実はリナックスのコマンドらしいとわかった。

次に「$ pip install graphillion」とタイプする。

これもエラー。

「'$' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」となる。

しかたなく「pip install graphillion」とタイプするがこちらもエラーになる。四苦八苦して、

「pip」を調べた。

すると、perlのpip、pythonのpipがあるらしい。 このサイトに詳しい。パールのpip

ようするにperlのpipではなくpythonのpipを参照するためにpythonのpipへのフルパスが必要なのだ。

私の場合pythonのpipへのフルパスは以下になる。

「C:¥Users¥(〇〇)¥AppData¥Local¥Programs¥Python¥Python37¥Scripts¥pip」

そこで

C:\Users\(〇〇)\AppData\Local\Programs\Python\Python37\Scripts\pip install graphillion

とタイプした。

見事インストールかと思いきや、残念

Installing collected packages: future, graphillion

Running setup.py install for future ... done

Running setup.py install for graphillion ... error

ここでエラー

しかしヒントがあった。最後にエラーの内容が表示されていた。

error: Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with "Microsoft Visual C++ Build Tools": https://visualstudio.microsoft.com/downloads/

MicrosoftのVisualC++が要求されている。

そこで上記サイトにアクセスし、考えもなく表示されている「VisualAtudio2019」をダウンロードインストールした。

結果同じエラー。

何度か同じエラーを繰り返し、やっと必要なのはVisualAtudioではなくMicrosoft Visual C++ Build Toolsなのだと分かった。


f:id:greengreengrass:20190602061902p:plain

BuildToolの場所

上記からBuildToolは独立してダウンロードができる。

そして無事インストール。

ここから追加修正
次にでたのが以下のエラー

Package Version ----------- 
------- future 0.17.1 pip 19.0.3 
pycodestyle 2.5.0 
setuptools 40.8.0 
You are using pip version 19.0.3, however version 19.1.1 is available. 
You should consider upgrading via the 'python -m pip install 
--upgrade pip' command.

なるほどpipはversion 19.1.1が必要なのだ。
そこでpythonのpipをバジョンアップする。

python -m pip install --upgrade pip

そして無事バージンアップも終了。テストもOKだった。

f:id:greengreengrass:20190531185923p:plain
テスト画像

 


われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。

REMEMBER3.11

権力と会津藩

悲劇の会津

数年前福島を訪れたときの若松郊外東山温泉での話。

湯につかっていると隣の人から声をかけられた。

 東山温泉の話から、この地には芸妓さんがいるという話になり、京都祇園にも負けない芸妓と尾ひれがひろがった。

どうやら会津地方の人らしい。「どちらから」と聞かれたので、京都ですと答えると、

京都府の府議会初代議長は会津出身だった、とも教えられた。

調べると京都府議会初代議長は山本覚馬で、会津出身。藩主松平容保に引き連れられて京都所司代に配属された。

鳥羽伏見の戦い後も京都に残り、京都府の近代化に貢献した。また妹の八重が新島襄と結婚した。あの「八重の桜」の八重。

山本覚馬の墓は京都若王子の丘の上、新島襄と同じ同志社大学の共同墓地にあった。

f:id:greengreengrass:20190515170207j:plain

f:id:greengreengrass:20190526170540j:plain

山本覚馬についてはこちらに詳しい。

会津といえば一徹者といわれるが、会津には頑固な人が多いと思える。

ふっと頭に浮かぶのは伊東正義だが、司馬遼太郎の街道を行くシリーズ「会津の道」でより頑固な人が紹介された。

頑固の主は会津藩9代藩主松平容保(かたもり1835年-1893明治26年)

その会津藩の藩祖は、保科正之(1611年-1672年)。

その藩祖保科正之が家訓を定めた。家訓は以下の一条から始まる。

「1、大君の儀、一心大切に忠勤を存すべく、列国の例を以て自ら処るべからず。若し二心を懐かば、則ち我が子孫に非ず、面々決して従うべからず。」

(家訓の中には有名な「家中は風義を励むべし」という一条もあり、今ではこれはいかがかと思われる「婦人女子の言、一切聞くべからず」なんてものもある。

幼年向けに家訓から派生した「什の掟」がありこの中に「ならぬことは、ならぬものです」がある)

代々の藩主は200年にわたりこの家訓を守った。

容保もこれにしたがった。

幕末期に、申し出を何度も拒絶していた京都守護職に熟考の末に就いた。

京都守護職については、薪を背負いて火中に飛び込むようなものと家老たちが諫めるがこれを聞かず、悩んだ末に家訓に従った。

京都守護職は京都市左京区の約四万坪の大きな寺域を有する紫雲山金戒光明寺に置かれた。

京都守護職は京都の警備を担当する。しかし彼らが直接京都の浪士取り締まったのではない。

京都守護職に就いた松平容保に時の老中板倉勝静は京都市中の浪士差配を命じ、近藤・芹沢ら浪士の中で残った新選組は晴れて京都守護職配下となった。

長州・萩藩の思想幕末になると長州藩は公武合体論や尊皇攘夷を拠り所にして、おもに京都で政局に影響を与える存在になる。また藩士吉田松陰の私塾(当時の幕府にとっては危険思想の持ち主とされ事実上幽閉)松下村塾で学んだ多くの藩士がさまざまな分野で活躍、これが倒幕運動につながってゆく。

尊王攘夷という流れから騒然とした幕末期にあって、その混乱に対峙すべく将軍上洛警備のため浪士組が結成されそれがやがて守護職配下の新選組となってゆく。

新選組はその成り立ちゆえに尊王攘夷派に暴虐を尽くした。

「その苛烈な白刃によって都の大路小路に屍をさらした長州人や長州系の浪人はおびただし」司馬遼太郎の街道を行くシリーズ「会津の道」より

対する尊王攘夷派は十把一絡げに会津藩をこそ朝敵と見なす。

そして、会津は敗れた。

 鳥羽伏見の戦い、や東北列藩同盟の戦いでも会津藩はことごとく敗れた。

そして権力を握った薩長勢により、会津藩は藩ぐるみ流刑されるようにして、下北半島の地で斗南藩となった。

以下「ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書」より

「ある明治人の記録」

「幕府すでに大政奉還を奏上し、藩公(松平容保)また京都守護職を辞して、会津城下に謹慎せらる。

(なれど)いかなることか、朝敵よ賊軍よと汚名を着せられ、会津藩民言語に絶する狼藉を被りたること、脳裡に刻まれ見えず」

(柴五郎は当時10歳)「男子は一人なりと生きながらえ、柴家を存続せしめ、藩の汚名を天下に雪ぐべきなり」

叔父柴清助より伝えられた
「今朝のことなり。敵城下に侵入したるも、御身の母をはじめ家人一同退去を肯かず、祖母、母、兄嫁、姉、妹の五人、いさぎよく自刃されたり」

 会津藩は旧領三十万石、(その他)石高に換算すれば六十七万九千石の大藩なりき。
 今回(1869年)陸奥の国、旧南部藩の一部を割き、下北半島の火山灰地に移封され、わずか三万石を賜う。まことにきびしき処遇なれど、藩士一同感泣して、将来に希望を託せリ。
 されど新領地は半歳雪におおわれたる痩地にて実収わずか七千石にすぎず、とうてい藩士一同を養うにたらざることを、だれ一人知る者なし。

伏するに褥なく、耕すに鍬なく、まこと乞食にも劣る有様にて草の根を噛み、氷点下二十度の寒風に筵を張りて生き長らえた。

「しかし、権力の座に着いた一集団が、敗者にまわった他の一集団をこのようにいじめ、しかも勝利者の側から心の痛みも見せなかったというのは、時代の精神の腐った部分である」

「祖母、母、姉妹がことごとく自刃した。末の妹はわずか七歳だった。木村という家に嫁した姉も一家九人が自刃し伯母中沢家の家族もみな自刃した。かれらは自発的に死をえらんだ。藩は婦女子も城内に入るようにといったのだが、彼女らは兵糧の費えになるということで城内にはいることを遠慮したのである。

歴史の中で都市一つがこんな目に遭ったのは会津若松市しかない。」「街道を行く 会津の道」より

f:id:greengreengrass:20190530092357p:plain

会津藩主も好んだという東山温泉

会津藩9代藩主松平容保

越前福井藩主であり幕府最高職・政事総裁であった松平春嶽からじきじきに口説かれ、京都守護職についた。

その松平容保は京都守護職の際に考明天皇から宸翰を受けとった。

会津は佐幕派である。その会津藩に天皇から宸翰が届いたのである。

最初のものが1864(文久4)年2月。武士に扮した野宮定功という公家が持参した。

表立っては容保は和歌を好むということで御製を拝見させるという名目であった。

宸翰は計2通あり、上記「街道を行く 会津の道」では、こういう例はかってあっただろうかと仰天したとある。

宸翰の内容は、「なにぶん、汝との間で密話することはむずかしい。それに密々面会もなしがたいから、やむなくこのように筆談する」

宸翰は時勢についての天皇の意見をのべ容保の考え方に大いに賛同している。

孝明天皇はその二年後に崩御した。その結果徳川家の運命は急落、会津は若松城開城降伏後、城地没収すむべき屋敷も取り上げられた。

松平保久(会津松平家14代当主)明治以降、容保公は寡黙になられたと聞いております。
自分が最も正しいと思う道を選んだことで、会津の方々にとてつもない苦労をさせてしまった。それは辛くてたまらなかったはずです。
戦没された藩士の方々の慰霊祭に頻繁に顔を出していらっしゃったのも、その思いがあったからでしょう。
 その辛さの中で、容保公の唯一の心の支えは、孝明天皇にご信頼いただいた思い出だったはずです。
容保公は、孝明天皇より賜った御宸翰を肌身離さず持っていました。
もしかしたら、御宸翰がなかったら容保公は自害されていたかも知れないとすら思います。
 変な話ですが、戊辰戦争のどこかの段階で御宸翰を広く示して「お前たちこそ朝敵だ」と主張することもできたはずです。

松平容保は1893(明治26)年死去するまで京都守護職時代のことは語らなかった。

「ただ肌身に、長さ一尺あまりの細い竹筒をつけていた。ひもをつけて頸から胸に垂らし、その上から衣服をつけているのである。

入浴のときだけは、脱衣場の棚においた。

家族のたれもがそれを不審におもったが、問うことははばかるふんいきが、容保にあった。(容保の)死後、竹筒のなかみを一族・旧臣が検めてみると、なんと孝明天皇の宸翰だった。」「街道を行く 会津の道」

過去権力に翻弄された会津、そして首都東京の原子力エネルギー推進政策により犠牲ともなった福島として、今こそ大いに語れ会津人。

容保に下記の漢詩がのこる。

自古英雄多数奇
 胡為大樹棄連枝
断腸三顧許身日
 揮涙南柯入夢時
万死報恩志未遂
 半途墜業恨何涯
暗知気運推移去
 目黒橋頭啼子規

石川忠久氏による解説はこちら

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 66 最長片道切符4

最長片道切符シリーズ第三弾

1961年最初の「旅」から、最長片道切符というものがいろいろ研究されている。

JR(旧国鉄)の路線に限定し、同じ経路を通過しない最も長い距離の切符

当然ながら新駅開設や路線新設・廃止により変化する。

第四弾 2004年最長片道切符を23日目から日を追ってみる。

鉄道路線図はいずれも国土数値情報をもとに加工

2004年の最長片道切符

f:id:greengreengrass:20190523150425p:plain

2004年最長片道切符

中部・近畿の行程

f:id:greengreengrass:20190524071344p:plain

2004年中部・近畿

第二十三日目 弥富駅8時12分発から周参見駅15時2分着まで 松阪-紀伊勝浦間、紀伊勝浦周参見間は特急乗車

6時間50分

第二十四日目 周参見駅8時11分発から伊賀上野駅17時43分着まで 周参見-和歌山間は特急乗車

9時間32分

第二十五日目 伊賀上野駅8時30分発から米原駅15時25分まで 優等列車乗車なし

6時間55分

第二十六日目 米原駅8時24分発から猪谷駅16時13分着まで 米原-岐阜間、岐阜-下呂間、下呂飛騨小坂、高山-猪谷間は特急乗車

7時間49分

第二十七日目 猪谷駅9時発から敦賀駅15時40分着まで 富山-高岡間、高岡-金沢間、金沢-加賀温泉間、加賀温泉-福井間、福井-敦賀間5本の特急連続乗車

6時間40分

第二十八日目 敦賀駅10時45分発から京都駅14時54分着まで 綾部-京都間は特急乗車

4時間9分

第二十九日目 京都駅9時21分発から餘部駅16時51分着まで 京都-西明石間新幹線乗車、福知山-城崎間特急乗車

7時間30分

第三十日目 餘部駅8時39分発から因幡社駅14時37分着まで 

5時間58分

f:id:greengreengrass:20190524080157p:plain

2004年中国・四国

四国オプションの行程

第三十一日目 因幡社駅8時12分発から高松駅19時28分着まで。四国にも足を伸ばす。

11時間16分

第三十二日目 高松駅8時20分発から土佐北川駅19時21分着まで 高松-板野間特急乗車

11時間1分

第三十三日目 土佐北川駅8時41分発から下灘駅19時24分着まで 須崎-窪川間は特急乗車

10時間43分

第三十四日目 下灘駅8時59分発から亀甲駅18時18分着まで 今治伊予西条間、伊予西条-岡山間は特急乗車

9時間19分

最長片道切符に戻る。

第三十五日目 亀甲駅9時26分発から三良坂駅20時2分着まで 優等列車なし

10時間36分

第三十六日目 三良坂駅8時29分発から西出雲駅20時30分着まで 米子-出雲市間は特急乗車 出雲市-西出雲間は一駅だけ

第三十七日目 西出雲駅8時22分発から大畠駅20時38分着まで 三次-広島間は急行乗車

12時間16分

第三十八日目 大畠駅8時32分発から東別府駅22時24分着まで 益田-長門市間、小倉-別府間は特急乗車。いよいよ九州に入る

13時間52分

九州の行程

f:id:greengreengrass:20190524084531p:plain

2004年九州

第三十九日目 東別府駅8時28分から青井岳駅18時49分まで 佐伯-宮崎間は特急乗車

10時間21分

第四十日目 青井岳駅9時18分発から上熊本駅19時18分着まで 嘉例川鹿児島中央間、新八代-熊本間は特急乗車、鹿児島中央新八代間は新幹線乗車

10時間

第四十一日目 上熊本駅8時14分発から折尾駅16時28分着まで 上熊本-久留米間は特急乗車

8時間14分

第四十二日目 折尾駅8時34分発から諫早駅18時22分着まで 鳥栖-有田間特急乗車

9時間48分

第四十三日目 諫早駅6時47分発から肥前山口駅7時45分着まで 特急乗車

58分 以上で2004年最長片道切符終了

最長片道切符3へ戻る

 

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 65 最長片道切符3

最長片道切符シリーズ第三弾

1961年最初の「旅」から、最長片道切符というものがいろいろ研究されている。

JR(旧国鉄)の路線に限定し、同じ経路を通過しない最も長い距離の切符

当然ながら新駅開設や路線新設・廃止により変化する。

その2004年関口版最長片道切符を日を追ってみる。

鉄道路線図はいずれも国土数値情報をもとに加工

2004年の最長片道切符

f:id:greengreengrass:20190523150425p:plain

2004年最長片道切符

これが全ルート。(「最長片道切符1」でコース間違いがあったので修正しました)

ちなみに上図では    の色分けで一日ごとに色を変え、出発駅と到着駅を記載している。  色は番外で四国を回った行程。

北海道の行程

f:id:greengreengrass:20190523155251p:plain

2004年北海道

第一日目 稚内駅10時58分発から生田原駅19時19分着まで 上川-生田原間特急乗車

所要時間8時間21分

第二日目 生田原駅8時56分発から塘路駅17時56分着まで 優等列車なし

9時間

第三日目 塘路駅9時36分発から美瑛駅18時38分着まで 釧路-新得間特急乗車

9時間2分

第四日目 美瑛駅8時56分発から小樽駅17時8分着まで 旭川岩見沢間特急乗車

8時間12分

第五日目 小樽駅8時07分発から五稜郭駅17時44分着まで 長万部-森間特急乗車

9時間37分

第六日目 五稜郭駅10時12分発から八戸駅18時40分着まで 木古内-八戸間特急乗車

8時間28分

東北の行程

f:id:greengreengrass:20190523162455p:plain

2004年東北

第七日目 八戸駅8時55分発から上有住駅17時42分着まで 八戸-盛岡間東北新幹線乗車

8時間47分

第八日目 上有住駅8時32分発から横手駅17時34分着まで 特急乗車なし

9時間2分

第九日目 横手駅8時8分発から米沢駅19時16分着まで 大曲-秋田間、酒田-坂町間特急乗車

11時間8分

第十日目 米沢駅8時33分発から気仙沼駅19時54分着まで かみのやま温泉-新庄間特急乗車

11時間21分

放送休み 気仙沼駅17時39分発から南気仙沼駅17時47分へ移動

8分

第十一日目 南気仙沼駅10時3分発から小高駅19時41分着まで 仙台-福島間東北新幹線、岩沼-原ノ町間特急乗車

9時間38分

第十二日目 小高駅9時4分発から新津駅18時56分着まで

9時間52分

関東甲信越の行程

f:id:greengreengrass:20190523165250p:plain

2004年関東甲信越

第十三日目 新津駅9時発から筒石駅22時40分着まで 長岡-新潟間は上越新幹線乗車

13時間40分

第十四日目 筒石駅8時34分発姨捨駅16時09分着まで 南小谷-松本間は特急乗車

7時間35分

第十五日目 姨捨駅8時50分発黒磯駅17時1分着まで 長野-高崎、高崎-越後湯沢間は新幹線乗車

8時間11分

第十六日目 黒磯駅8時44分発常陸大子15時36分着まで 優等列車乗車なし

6時間52分

第十七日目 常陸大子駅8時10分発から東京駅22時25分着まで 水戸-柏間のみ特急乗車

14時間15分

第十八日目 東京駅8時29分発から桜木町20時13分着まで 大宮-熊谷間は上越新幹線乗車

11時間44分

f:id:greengreengrass:20190524065515p:plain

2004年東京近郊

第十九日目 桜木町駅8時16分発から四方津駅17時21分着まで 松田-沼津間、富士-甲府間は特急乗車

9時間5分

第二十日目 四方津駅8時38分発から大嵐駅17時32分着まで 上野原-八王子間は特急乗車、新横浜-豊橋間は新幹線乗車

8時間54分

中部へ入る

第二十一日目 大嵐駅6時44分発から土岐市駅18時38分着まで

f:id:greengreengrass:20190524071344p:plain

2004年中部・近畿

第二十二日目 土岐市駅8時22分発から弥富駅12時30分着まで

4時間8分

最長片道切符4へ進む

最長片道切符2へ戻る

 

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 64 最長片道切符2

最長片道切符

1961年最初の「旅」から、最長片道切符というものがいろいろ研究されている。

JR(旧国鉄)の路線に限定し、同じ経路を通過しない最も長い距離の切符

当然ながら新駅開設や路線新設・廃止により変化する。

宮脇俊三氏による「最長片道切符の旅」。 1978年10月13日から12月20日までの34日間の旅行。その後半18日目から

鉄道路線・河川図はいずれも国土数値情報をもとに加工

中部の行程続き

第十八日目 小出駅5時36分発から十日町駅20時31分着まで

只見線を通過。「只見川はダムが連続しているので、川というよりは青緑色に淀んだダム湖の数珠つなぎになっている」

昔習った「日本版TVA」をおもいだすなあ。

f:id:greengreengrass:20190515071238p:plain

只見線・只見川ダム群

会津若松から新津まで急行乗車。

所要時間14時間55分

第十九日目 十日町駅6時21分発から津20時21分駅まで 直江津糸魚川間は特急乗車 糸魚川-松本は急行乗車 松本から名古屋は特急乗車

14時間

f:id:greengreengrass:20190515073634p:plain

1978年最長片道切符・中部2

近畿の行程

第二十日目 津駅8時20分発から京橋駅(時間不明)まで 多気駅から新宮駅間は急行、新宮駅和歌山駅間は特急、和歌山駅奈良駅間は急行にそれぞれ乗車。

 

第二十一日目 京橋駅6時42分発から高山駅18時05分着まで。柘植駅からオーバーラン山科駅ではなく京都駅まで急行乗車。京都駅からこれもオーバーラン近江塩津駅ではなく敦賀駅まで特急乗車。敦賀駅から米原駅まで特急乗車。岐阜駅から高山駅まで急行乗車。

11時間23分

第二十二日目 高山駅6時04分発から敦賀駅10時34分(所用で通過・米原駅)まで 富山駅から敦賀駅(所用で通過、米原駅まで)は特急乗車

4時間30分

第二十三日目 敦賀駅11時22分(通過)から京都駅18時31分着まで 米原駅から豊岡駅までと豊岡駅から京都駅間は急行乗車

7時間09分

第二十四日目 京都駅7時42分発から倉吉駅着18時23分まで 

f:id:greengreengrass:20190517165714p:plain

1978年最長片道切符・関西近辺

京都駅から西明石駅までは新幹線特急こだま乗車 再度大阪駅に戻り、大阪駅加古川駅は急行乗車。

「時刻表には新幹線こだま西明石駅の発車時刻は8時35分とのみあるが、こだまの新明石駅到着はそれよりも数分早い。新明石駅でこだまは後続のひかりに抜かれるダイヤのため4分停車するから推理できる」

西明石駅発8時37分の東海道線線上り快速に乗車し、大阪駅まで。そして大阪駅発9時50分の急行「だいせん1号」に乗車。

この結果大阪駅-尼崎駅間を往復することになるが、旅客営業取扱基準規程で指定された区間については、同区間のキロ数は含めないで運賃計算をします(定期券は除きます)。ただし、折り返し区間内では途中下車はできません、とあるので乗車OKとなる。

(JR・国鉄時代ともに同じ)

宿は倉吉駅から一つ手前の松崎駅まで戻った。

10時間41分

中国の行程

1978年最長片道切符・中国2

第二十五日目 昨夜の宿近くの駅「松崎駅」6時14分発から江津駅18時10分着まで。この列車は福知山駅発6時14分の普通列車である。

11時間56分

この時代は福知山発浜田行きという普通列車があったらしい。

1976年2月の時刻表で調べると、

福知山駅6時12分発、浜田駅19時42分着とある。距離384.8km13時間30分、これは現在の長距離普通列車リスト 1位 308.4km8時間19分 より大幅に長距離・長時間だ。

第二十六日目 江津駅6時24分発から岡山駅22時17分着まで

15時間53分

f:id:greengreengrass:20190520073455p:plain

1978年最長片道切符・四国

四国から再び中国の行程

第二十七日目 岡山駅6時7分発から北宇和島駅(不明・乗り越しで宇和島駅18時46分着)まで

宇野-高松間は宇高連絡船 高松駅徳島駅徳島駅阿波池田駅間は急行乗車

12時間39分

第二十八日目 北宇和島駅(不明・宇和島駅7時20分発)から三原駅着15時27分まで(所用で東京へ) 北宇和島駅(宇和島駅から乗車)-松山駅間は特急乗車 堀江-仁方間は仁堀連絡船乗車

8時間07分

f:id:greengreengrass:20190520085213p:plain

1978年最長片道切符・中国・九州

第二十九日目 三原駅11時7分発から益田駅18時39分着まで 小郡駅から津和野駅間は特急乗車

7時間32分

第三十日目 益田駅7時11分発から城野駅23時22分着まで 益田駅門司駅間は急行乗車

途中上り824列車(門司駅発5時20分福知山駅着23時51分)とすれ違う。

距離595.1km走行時間18時間31分 こちらが当時の長距離普通列車日本一。

小倉で宿泊

16時間11分

九州の行程

f:id:greengreengrass:20190520122301p:plain

1978年最長片道切符・九州北部

第三十一日目 城野駅(時間不明・小倉駅7時19分)発から佐賀駅21時14分着まで 

13時間55分

f:id:greengreengrass:20190520090243p:plain

1978年最長片道切符・北九州近辺

f:id:greengreengrass:20190521111357p:plain

1978年の九州北部付近国鉄路線

この部分についても上国鉄路線1978年と下JR路線を見比べると随分廃線になったところがある。

f:id:greengreengrass:20190521111211p:plain

現在の九州北部JR路線

第三十二日目 佐賀駅6時49分発から志布志駅20時36分着まで 熊本駅から大分駅までと、大分駅から宮崎駅までは急行乗車。

13時間47分

f:id:greengreengrass:20190521150854p:plain

1978年最長片道切符・九州

第三十三日目 志布志駅7時23分発から八代駅20時37分着まで

13時間14分。

宮脇氏はこの旅では途中風邪で寝込んだこともあり、最長片道切符の有効期限はこの日12月19日までだった。

八代駅まで着いた。ここで宿泊したいが、21時57分発の出水駅行があり、駅員から規則で下記旅客営業規則の継続上車船の手続きはできないと言われた。

継続乗車船 第155条
 乗車船中に通用期間を経過した当該使用乗車券は、下車船しないでそのまま乗車船する場合に限つて、その券面に表示された着駅までは、第147条の規定にかかわらず、これを使用することができる
この場合、接続駅において設備又は時間の関係上、旅客を一時出場させて、列車等に接続のため待合せをさせるときは、指定した列車等に乗り継ぐ場合に限り、継続乗車船しているものとみなす。

その駅員に「上記規定は、その日の列車のある限り、行けるところまで行ったお客様にしか継続乗車は認められないのです」、と説明され納得した。

第三十四日目 八代駅6時12分発から枕崎駅18時30分着まで。出水から川内間特急利用。ここで最長片道切符は完了した。

12時間18分

最長片道切符3へ進む

最長片道切符1へ戻る

 

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 63 最長片道切符1

最長片道切符

1961年最初の「旅」から、最長片道切符というものがいろいろ研究されている。

JR(旧国鉄)の路線に限定し、同じ経路を通過しない最も長い距離の切符

当然ながら新駅開設や路線新設・廃止により変化する。その1978年と2004年のものを比較してみよう。

鉄道路線図はいずれも国土数値情報をもとに加工

2004年の最長片道切符

f:id:greengreengrass:20190512064222p:plain

国土数値情報をもとに加工

まずはNHKで2004年放送された列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜。全走行行程。

稚内を出発し、肥前山口までの走行距離は営業キロ11,158.0km(デスクトップ鉄 氏による)となっている。

上図では    の色分けで一日ごとに色を変え、出発駅と到着駅を記載している。

  色は番外で四国を回った行程。

宮脇俊三最長片道切符の旅

次に有名な宮脇俊三氏による「最長片道切符の旅」。

1978年10月13日から12月20日までの34日間の旅行

(連続した旅行日ではなかった。有効期間は10月13日から68日だったが、最終日の行程は期限切れで別途切符を購入)

こちらは広尾出発枕崎までの13319.4km(連絡船区間201.0km)

 

f:id:greengreengrass:20190514125543p:plain

国土数値情報をもとに加工

上図については    の色分けで一日ごとに色を変え、出発駅と到着駅を記載している。

  色はオプションの行程。

まず1978年の最長片道切符を地域ごとに見てみる。

 

北海道の行程

1978年最長片道切符・北海道

初日広尾駅を8時2分に出発し遠軽駅着17時37分。新得から富良野まで特急乗車

旭川から遠軽間は急行乗車 

所要時間9時間35分

二日目遠軽駅発6時14分から池北線を経由根室線厚床駅17時11分着まで。

池田から釧路、厚岸さらに根室間は急行乗車。花咲線根室まではオプションの行程

10時間57分

三日目は(根室駅5時31分発)厚床駅発6時33分から今はない標津線経由釧網線から涌網線で紋別駅着18時47分まで。

12時間14分

四日目紋別駅発5時28分から名寄線を経て南稚内駅17時44分着まで。オプションで深名線美幸線に足を伸ばしている。

音威子府から稚内は急行乗車。

12時間16分

五日目南稚内駅6時14分発から小樽駅着20時13分。途中苫小牧から札幌間は急行乗車

13時間59分

六日目小樽駅5時51分発から青森県好摩(23時10分頃通過)まで。途中洞爺から大沼間は急行乗車。青森-好摩間は特急で通過(所用で東京へ帰った)

17時間19分

東北の行程

f:id:greengreengrass:20190513084748p:plain

1978年最長片道切符・東北

第七日目好摩(途中下車)から秋田駅着21時17分まで。大館から弘前東能代秋田間は急行乗車。

第八日目秋田駅発6時41分から横手駅着18時55分。秋田-鶴岡、米沢-横手間は特急乗車

12時間14分

第九日目、横手駅発6時30分から気仙沼駅着16時45分、東北横断路線。

当時横手駅6時30分発の普通列車は11両編成だった。今は同じ時間帯の列車は4両となっている。そして盛岡から山田線・釜石線経由花巻までの急行に乗車。

花巻から一ノ関まで特急乗車。

10時間15分

第十日目気仙沼駅発7時10分から水戸駅着18時14分。仙台-福島間は特急乗車

11時間4分

関東の行程

第十一日目 いよいよ関東に入る。水戸駅6時30分発から我孫子駅16時09分途中下車まで

9時間39分

f:id:greengreengrass:20190513105408p:plain

1978年最長片道切符・関東

白河-小山間は急行乗車

第十二日目 我孫子駅8時14分発から西船橋駅(時間不明)まで 大網から安房鴨川は急行乗車、千倉から西船橋(経由東京帰宅)間は特急乗車。

f:id:greengreengrass:20190513123438p:plain

1978年最長片道切符・東京近辺

第十三日目 西船橋駅15時04分から吉祥寺駅(時間不明)まで。この区間に尾久問題がある。

f:id:greengreengrass:20190513130216p:plain

1978年尾久問題
尾久問題尾久問題とは今回のように、西船橋-新松戸-北千住-三河島と進んだ時日暮里駅では赤羽方面に乗り継ぎで降りるべき駅がない、という問題。
したがって著者宮脇氏は一旦上野駅まで行き、折り返し東北線で日暮里-尾久経由赤羽駅まで進んだ。
片道切符では往復ができないから本来なら日暮里-上野往復で切符は無効となるのではないかという疑問。
「旅客営業取扱基準規程」にある尾久に発着する旅客は日暮里を通り越して上野まで行って常磐線に乗ってよいとの解釈を準用し、距離計算上は上野往復とし、乗車券としては「新松戸-日暮里-尾久」経由とした。

第十四日目 吉祥寺駅11時53分から登戸駅(時間不明)まで。

東京近辺では普通列車のダイヤも多く急行・特急に乗車することはなかった。

(この後、著者は風邪をひき10日ほど旅行を中断したので、残り有効期間は27日/68日)

第十五日目 登戸駅8時45分発から八王子駅17時35分着まで。

東京-小田原間は東海道新幹線利用

8時間50分

中部の行程

f:id:greengreengrass:20190514073114p:plain

1978年最長片道切符・中部1

第十六日目 八王子駅(時間不明・途中高尾駅は6時45分)から飯田駅まで

甲府-富士、豊橋-飯田間は急行乗車

第十七日目 飯田駅5時48分発から小出駅着16時54分まで 飯田-小淵沢間は急行乗車 小諸-高崎間は特急乗車 

11時間6分

この区間にある碓氷峠は下図にあるように国鉄最大の難所といわれ、このときも乗車した特急あさま8号は下り坂であったが前に機関車(碓氷峠専用のEF63)2両を増結し信越碓氷峠を制御しながら越えた。

f:id:greengreengrass:20190514092849p:plain

信越碓氷峠

(1997年長野新幹線開通にともなって、この信越線軽井沢-横川間は廃止された)

最長片道切符2 へ続く

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

雄弁に勝る沈黙があると信じて・・語らぬ世代

「空語を満たす」

あるとき父は着物を着たまま何を思ったか、孫にキャッチボールをしようといった。

父は家にいるときはいつも着物(注1)だった。

着物でのキャッチボールいまから思えば違和感がある。

小さな庭に出て、ソフトボールでキャッチボールをした。そんなに父とキャッチボールをした覚えはないので、孫相手とは言え珍しいことでもあった。

父は英語の通訳だったので、体力派でもなくその年では運動も行ってなかった。

そんなこんなで着物でのキャッチボールになたのだろう。

父は明治39年西暦では1906生まれだった。計算すると18歳になったのは1924年・大正13年になる。

前々年にソビエト政権が成立、前年に関東大震災があった。

1932年、26歳の時に五・一五事件が起こった。このころ大正デモクラシーから戦争へ傾きかけたころだった。

極度の近視で徴兵(注2)は免除された。したがって兵役の経験はなかった。

そんな父の立場を思ってなのかわからないが、家庭で戦争の話をした記憶はない。

でも三島が自決(注3)したときに父は、「彼は右翼なんだね」とふと漏らした。

思想的にはいまでいうリベラルにあたる。

父は法律がらみの仕事だったので日本国憲法にも思いはあったのだろう、私の友人にも「憲一」君がいるが、われわれは憲法の世代である。

父と直接憲法についての話を交わしたことはないが、なぜか昭和ではなく明治の日露戦争についての話を交わした。

先日、内田樹の「憲法について」

佐々木央 47NEWS編集部、共同通信編集委員の「憲法内矛盾もたらす世襲 本質は血のカリスマ」

いう一文を読んだ。そこからの引用。

「戦中派は二つのことがらについて沈黙していた。

一つは戦争中における彼ら自身の加害経験についての沈黙」

(そしてもう一つが憲法制定過程についての沈黙)

「憲法制定は親たち、教師たちの年齢でしたら、リアルタイムで、目の前で起きたことです。1945年から46年にかけて、大人たちは何が起きているか、新聞を読めばだいたいのことは分かったはずです。
おそらく、かなりの人が憲法制定過程に関してさまざまな「裏情報」を聴き知っていた。でも、子どもたちには一切伝えなかった。子どもたちはテキストとしての日本国憲法をポンと与えられていて、どういう過程でこれが制定されたのかに関しては何も教えられなかった」

父も日本国憲法に異存はなかったのだ。

徴兵にいってないので侵略した地での加害経験は置くとして、日本国憲法については語らなかったし強い賛成表現ではないが好ましいていとの意志表現はあった。

小学校五年の時の担任の先生がその頃で35歳ぐらいでした。もちろん戦争経験がある。その先生が大好きだったので、いつもまつわりついていました。
何か時に「先生は戦争行ったことある?」と聞いたら、ちょっと緊張して、「ああ」と先生が答えた。
で、僕がさらに重ねて「先生、人殺したことある?」って聞いたら、先生は顔面蒼白になったことがあった。
聞いてはいけないことを聞いてしまったということは子どもにもわかりました。その時の先生の青ざめた顔色を今でも覚えています。

私は典型的なノンポリ(注4)でもあったが、当時は日の丸など論外で、テレビの「皇室アルバム」でさえ毛嫌いしていた。

中学の先生はいわゆる徴兵帰りだった。中国に派兵され実際に銃をもった。

教師という立場で徴兵され、戦後帰郷し、教師に復帰した。

戦争について語ることはなかったが、眉間に刻まれた深いしわは大変威厳を感じさせた。

このクラスの同窓会は長く続き、先生は数年前に亡くなったが、同窓会がいまも続いている。

f:id:greengreengrass:20190501110726j:plain

一度花が落ちたパンジーは春になり復活

f:id:greengreengrass:20190420173745j:plain

 

「護憲」

いつのころからか、時代の流れが変わり、いつのまにかジミントーすら代わり

自民党は党是として結党時から自主憲法制定を掲げていたようですが 、憲法を改正することが国家的急務であるというような言説がメディアを賑わせたことなんか、小学生から大学生時代に至るまで、僕はまったく記憶にありません。

「党是で改憲を謳っている」と意気軒高にまくしたてる。

「安倍晋三が登場してきて「みっともない憲法だ」と言った時にほんとうに驚いたのです。海とか山のような自然物に向かって「みっともない」というような形容はふつうしませんから」

少なくとも国家公務員(注5)たるもの憲法遵守義務(注6)くらい守れよといいたくなる。

ひるがえって前天皇はあきらかに平和主義に徹し護憲を率先しているように思われる。

それこそ「天皇(略)は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」のだ。

天皇が率先垂範するところが某安倍総理=Aは気に入らないのだろう。

しかし天皇はAに気に入られていないことを承知でなお追い込むように退位の決断を下されたのだと思える。

これも言葉にならないが意志の伝達ではないか。

いまの傾きかけた日本をかろうじて支えているのは、意識ある市民と天皇なのではないかとさえ思う。

1975年皇室にとって戦後初めての沖縄訪問は当時皇太子だった前天皇によって行われ、皇太子夫妻によるひめゆりの塔参拝時に、火炎瓶を投げられた。(注7)

この事件によって戦争責任に直面した皇太子・前天皇は、平成を通して憲法を順守することによって「その」答えとした。

その平和主義への無言の意志がどれほど強靭なものかを、少なからぬものが体感するのである。

思い出すと、昭和天皇で印象に残るのは、愛馬「白雪」にまたがる姿と敗戦後、アメリカ大使館を訪問し、マッカーサーと会見したときの写真だ。

それに比して「平成」は戦争のない時代といわれる由縁だ。

しかし「平成」には未曽有(「みぞう」と読みます。某麻生元総理へ)の大災害がいくつか起きた。

天皇はそのたびに被災者の立場に寄り添いながら、憲法25条「最低限度の生活を営む権利を有する」を率先して推進するべく行動を起こした。

ここにも憲法擁護の意志が強く表れている。

天皇制に問題がないわけでもない。

この部分は「憲法内矛盾もたらす世襲 本質は血のカリスマ」から)

第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。  
第2条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
 
第1条が意味するのは、旗や歌ではなく生身の人間を象徴として置くということだ。生身の人間は生まれ、成長し、衰え、やがて死ぬ。
日本国の象徴がいま、どの過程にいて、どのような状況にあるかは、国の問題となる。ここで私事こそが公事になるという逆転が起きる。
 第2条は皇位の世襲。世襲であるから「誕生」とそれを準備する「結婚」、皇位継承を意味する「死」の重要性はさらに増すことになる(今回は「死去」による皇位継承ではないが、生きながらの退位を認めない皇室典範は維持されている)。
そして、次の天皇になるべき人、次の次に天皇になるべき人たちの「生老病死」もまた社会の関心事となる。
 世襲であるということは、血筋にこそ天皇たる理由があるということだ。事実、天皇の地位は神話に淵源を求め、血統によって根拠付けられてきた。「血のカリスマ」である。そのような特別な血筋を受け継ぐ一族、貴種の動静にも、関心が集まることになる。

沈黙からくる力

世代は熱気を語らねばならないのだろうか、という問題を出されたが解答はまだない。

いくばくかの熱気を語る人もいるようだが、大勢は沈黙している。いや世代としては沈黙している。

しかし中にひとり気を吐く、山本義隆がいる。

神によって選ばれし者、天才は語らねばならない。

世代のフォースが彼をして語らせているのかもしれない。

沈黙の中の雄弁が徒労に終わるのか、なにがしかの結果を生むのかいまは分からない。

神のみぞ知る。

しかし、この「代替わり」の騒ぎ様はなんだ。世を上げて新元号一色となり、沈黙はどこえやら賑やかなことだ。

歴代の首相たちを素に、せっかく抽出した「理性」という「出汁」を間違って捨て、「えこひいき」という味を足したようなちゃらんぽらんな現首相を戴き、狂ったようなこの騒ぎ方はかえって何かの始まり、日本という国の「奈落」の未来がはじまったようにも思えるなあ。

それでも雄弁に勝る沈黙があると信じて・・

 

注1当時の「着物」

f:id:greengreengrass:20190412073447p:plain

どてら・丹前ともいう

注2兵役法

注3三島事件

注4「ノンポリ」

注5国家公務員

注6 日本国憲法第九十九条:「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」

注7ひめゆりの塔で火炎瓶

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 62 下灘の夕日を訪ねて 終

おはなはん

伊予大洲といえばやはり「おはなはん」だ。

大洲にはおはなはん通りがある。ここで連続テレビ小説おはなはん」が撮影された。

f:id:greengreengrass:20190422071905j:plainここでも大洲駅から2kmほど歩いた。ただし帰りは挫折。コミュニティーバスに乗った。

f:id:greengreengrass:20190422164733p:plain

大洲駅からおはなはん通り

これが「おはなはん」のワンカット

f:id:greengreengrass:20190422165211j:plain

速水謙太郎:高橋幸治 浅尾はな:樫山文枝

当時はおはなはんが始まると、炊事洗濯を止めテレビをつけることから水道使用量が激減するといわれた。

主題歌「おはなはん」を謳っているのは倍賞千恵子。素朴なマンドリン?のメロディだった。

ここを訪れるのは数回目だが、そのロケ地も年々寂れてゆく。忘れられる過程なのだろうか?

 

f:id:greengreengrass:20190501085145j:plain

こちらは大洲城

そして大洲から下灘へ向かう。

伊予大洲発17時9分。

予約が取れなかった観光列車「伊予灘ものがたり道後編」は伊予大洲発16時30分。

40分ほど前を走っている。この列車がなぜか大幅に遅れていた。

その影響をくらって4926Dも遅れ気味だ。夕日に間に合うか・・

下灘の夕日を目ざして6:4926D




















km 0 3.8 6.1 7.8 10.2 13.6 16.4 21.3 24.5 27.1
17時 06
  13
  17
  20
  23
  29
  34
  41
  46
  50

 

下灘の夕日

4926Dは伊予灘ものがたりに行方を抑えられ、時折停車さえし、気をもませながらそれでも無事5分ほどの遅れで下灘に着いた。

下車してびっくり、下灘駅は人であふれていた。そして大多数は車での訪問だった。

f:id:greengreengrass:20190501112110j:plain

50人以上はいたと思うが、夕日を眺めながら、思い思い写真を撮っている。

一組のインバウンド(中国語だった)が一人をモデルに交代で写真を撮っている。

f:id:greengreengrass:20190501112939j:plain

セーラ服らしき装いもいる。大いに違和感があった。

人がいなくなる隙を狙って、シャッターを切る。

f:id:greengreengrass:20190501113319j:plain

f:id:greengreengrass:20190501113503j:plain

大洲からの4926Dで近くの席に下灘出身という女性が一緒だった。

夕日の撮影スポットを聞いていたのだが今回は季節が異なった。そのポイントは近くの山のふもとで駅全体と夕日が一緒に撮れるということだったが、季節が異なりその場所からは全景が撮れなかった。夕日の沈む位置が変わっていた。

f:id:greengreengrass:20190501114231j:plain

f:id:greengreengrass:20190502155230p:plain

f:id:greengreengrass:20190502063315j:plain

沈むまで気をもませた夕日だった。

f:id:greengreengrass:20190502165114j:plain

寅さん19作(1977年公開)の頃、下灘駅は海に面していた。

それで綿六旅館

撮影を終え18時37分の929Dに乗り八多喜に向かった。

下灘の夕日を目ざして7:929D

着時刻 発時刻 km
下灘 18:37 18:38 0
18:41 18:42 2.6
喜多灘 18:46 18:46 3.2
伊予長浜 18:53 18:56 4.9
伊予出石 19:00 19:00 2.8
伊予白滝 19:05 19:12 3.4
八多喜 19:16 19:16 2.4
運転日:全日

八多喜駅着は19時16分。

綿六旅館は駅から歩いてすぐと聞いていた。

歩くこと5分、宿はすぐに分かった。

f:id:greengreengrass:20190502155908j:plain

綿六旅館

想像以上に立派な旅館だった。

f:id:greengreengrass:20190502161751p:plain

店主は京都で京懐石を修業をしたとのこと。

一泊二食付きで8000円 下灘の夕日のあとぜひお出かけください。

「下灘の夕日を訪ねて」終わり

下灘の夕日を訪ねて3 に戻る

2017/18年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年度赤字「▲525億7600万円」
    2018年度赤字「▲559億8200万円」
  • JR四国
    2017年度赤字「▲119億0900万円」
    2018年度赤字「▲123億3300万円」
  • JR東海
    2017年度利益額「5870億円」
    2018年度利益額「6127億8400万円」
    (2018年リニア新幹線関連投資額2500億円)

REMEMBER3.11

私にとっての4月30日

ついに容量がいっぱいになった。

なんのことって、hatenaの画像アップロードが制限いっぱいとなったので、画像を伴った記事はアップできない。

月が替わるとまたゼロになり画像アップが可能となる。

したがって今日一日は耳目を閉じてじっとおとなしくしている。

 

人格の完成は真理と正義を愛し、個人の価値を尊ぶことである。

REMEMBER3.11