150周年記念きっぷで東北完乗
今年10月14日で鉄道が新橋ー横浜間を走ってから150年。
この10月には記念の切符が販売されていた。
JR東日本から「鉄道開業150年記念JR東日本パス」そして合わせてJR各社からは「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」が発売されていた。
「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」は例年の秋の乗り放題きっぷと変わらないが、お得なのは鉄道開業150年記念JR東日本パスだ。
内容は以下
注
「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」
「鉄道開業150年記念JR東日本パス」
いずれも連続する3日間有効となっている。
(ともに今はすでに販売終了となっています。)
*
このきっぷ2種を連結し計6日間で東北完乗に出かけた。
150周年記念きっぷ 台風・水害
2022年8月の台風による水害で東北地方の鉄道は多大な被害を受けた。
磐越西線、米坂線、奥羽線、五能線、花輪線、津軽線の鉄道はその影響を受け一時不通となった。
2022年8月25日現在、磐越西線の喜多方駅から山都駅間、米坂線の今泉駅~坂町駅間は複数の橋りょうに影響を受け、再開の見通しは立っていない状況。
奥羽線では東能代駅~大館駅間が盛土の流出、五能線の岩館駅から鯵ヶ沢駅間や、花輪線の鹿角花輪駅~大館駅、津軽線の蟹田駅~三厩駅間でも路線が流され運転を見合わせ、代行バスを走らせる状況となっていた。
一旦は無理だと思ったが、それぞれ代行バスが走ると分かり踏破を目指して旅行を決めた。
旅行開始日が近づくと奥羽線の東能代駅~大館駅間が運行再開となり、踏破予定路線で代行バスとなるのは、花輪線大館駅から鹿角花輪駅間と津軽線蟹田駅から三厩駅間2経路となった。
*
大館駅から花輪線経由で好摩・大湊・蟹田駅 | |||||||||
駅 滞在 時間 |
大 館 |
鹿 角 花 輪 11 |
好 摩 24 |
八 戸 1h 10 |
野 辺 地 05 |
大 湊 11 |
青 森 22 |
蟹 田 |
|
路 線 |
花輪線代行バス | いわて銀河鉄道線 青い森鉄道線 |
津軽線 | ||||||
花輪線 | 大湊線往復 | ||||||||
青い森鉄道線 | |||||||||
150年記念JR東日本パス1日目 | |||||||||
6時 | 00 | 代行バス | |||||||
7時 | 1h 22 |
22 | |||||||
33 | 1926 D |
||||||||
8時 | 1h 39 |
||||||||
9時 | 12 | ||||||||
36 | 4525 M |
||||||||
10時 | 1h 24 |
||||||||
11時 | 00 | ||||||||
12時 | 10 | 577 M |
|||||||
45 | 55 | ||||||||
13時 | 00 | 229 D |
|||||||
14時 | 1h 02 |
02 | |||||||
234 D |
13 | ||||||||
15時 | 14 | 1h 01 |
|||||||
30 | 581 M |
||||||||
16時 | 50 | 20 | |||||||
42 | 343 M |
||||||||
17時 | 37 | 19 | |||||||
駅 滞在 時間 |
大 館 |
鹿 角 花 輪 11 |
好 摩 24 |
八 戸 1h 10 |
野 辺 地 05 |
大 湊 11 |
青 森 22 |
蟹 田 |
|
経路データ | |||||||||
区間 km |
40.9 | 86.6 | 58.4 | ||||||
76.7 | 51.4 | 27.0 | |||||||
44.6 | |||||||||
所要 時間 |
1h22 | 1h24 | 1h02 | ||||||
1h39 | 45 | 37 | |||||||
50 | |||||||||
時速 km |
29.9 | 61.9 | 56.5 | ||||||
46.5 | 68.5 | 43.8 | |||||||
53.5 | |||||||||
停車 駅数 |
10 | 16 | 10 | ||||||
16 | 9 | 10 | |||||||
11 | |||||||||
平均 |
4.09 | 5.41 | 5.84 | ||||||
4.79 | 5.71 | 2.70 | |||||||
4.05 | |||||||||
駅間 時間 |
8'12" | 5'15" | 5'38" | ||||||
6'10" | 5'00" | 3'42" | |||||||
4'32" |
150周年記念きっぷ 大館
大館は夜の中だった。
ホテルは駅から歩いて5分ほど。
ここは旅行割が適用にならないプランだった。
もっとも、この時間について明日6時発の代行バスで岩手県に向かうので、同一県でしか使えない旅行割のクーポンを受け取っても使う方法がない。
*
大館は秋田犬の町。
*
鉄道開業150年記念 JR東日本パス・花輪線
昨日で秋の乗り放題きっぷが終り今日から鉄道開業150年記念JR東日本パスとなった。
この日は平日で6時発の代行バス。高校生が数人乗ってきた。
鉄道開業150年記念JR東日本パスは新幹線や特急を含む鉄道が乗車できる。
またこのエリアの第三セクター鉄道、いわて銀河鉄道や青い森鉄道も乗車可能である。
*
奥羽線の電子スタンプ
*
*
この好摩駅からの経路は悩んだ。
列車は盛岡駅まで行くので、盛岡駅から東北新幹線で八戸駅へ行く選択もあった。
しかし八戸駅から先、野辺地駅から大湊駅へ行く列車は10時2分と13時00分、16時00分の3本が候補となる。
盛岡駅から東北新幹線で行くなら八戸駅着は10時25分、11時27分の2本。
そしていわて銀河鉄道路線(旧東北線・乗りつぶしの対象路線だ)に乗車も考えると、好摩駅で乗り換えいわて銀河鉄道で八戸駅というルートを選んだ。
好摩駅9時36分発はいわて銀河鉄道路線だったが車両は青い森鉄道車両の4255Mが走っている。
続く
電子駅名スタンプは二戸・八戸駅