紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その4

150周年記念きっぷで東北完乗

今年10月14日で鉄道が新橋ー横浜間を走ってから150年。

この10月には記念の切符が販売されていた。

JR東日本から「鉄道開業150年記念JR東日本パス」そして合わせてJR各社からは「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」が発売されていた。

「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」は例年の秋の乗り放題きっぷと変わらないが、お得なのは鉄道開業150年記念JR東日本パスだ。

内容は以下

鉄道開業150年記念JR東日本パス

このきっぷはすでに発売終了です

※ご利用開始日の1か月前から3日前まで発売

 

「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題きっぷ」

「鉄道開業150年記念JR東日本パス」

いずれも連続する3日間有効となっている。

(ともに今はすでに販売終了となっています。)

このきっぷ2種を連結し計6日間で東北完乗に出かけた。

ルートは東海道新幹線で品川駅、品川からは東海道線横浜駅へ。

そこから時計まわりに首都圏を半周、初日は水戸駅まで2日目にはいわき駅まで来た。

2日目その続き

常磐線で仙台駅から石巻女川駅

滞在
時間


04





16




10



07


55


08

主な
路線
水郡線   仙石東北ライン
常磐線 石巻線
秋の乗り放題きっぷ2日目
6時 11 921
D
33 44
7時 922
D
00
36 36
40 535
M
8時 1h
32
9時   12
  22 671
M
10時   1h
22
44
  51 241
M
11時   1h
27
12時   18
13時   13 5567
D
14時   1h 13
  21 1637
D
  25 46

滞在
時間


04





16




10



07


55


08

区間
km
19.6 77.5 47.2
94.1 74.4 16.8
所要
時間
往33 1h22 1h
復36   1h27 25
1h32
時速
km
35.6 56.7 76.3
61.4 51.3 40.3
停車
駅数
10 17 11
17 16 6
駅間
平均
km
1.96 4.56 4.3
5.54 4.65 2.8
駅間
時間
3'18" 4'49" 5'27"
5'25" 5'26" 4'10"

150周年記念きっぷ 常磐線北上

福島県に入りいわき駅を過ぎた。

そもそも鉄道に乗り始めたのは2011年の東日本大震災後、東北に行きたかったからだ。

当時は在職中でもあったのでルートを考え気軽に行ける青春18きっぷを使った。

参照 再発見 青春18きっぷ旅 2012年8月 Part1

常磐線はその震災で被害を被り普通となった。

その後2020年3月14日下図の富岡駅から浪江駅間20.8kmが復旧し常磐線全線開通となった。

その常磐線福島第一原発が近づいてくる。

福島第一原発の最寄り駅は大野駅

カメラを構えたが線路から原発は見えなかった。

GoogleEarthでみると線路の進行方向に見える。

どうやら方向違いを撮影していたようだ。

Web上では以下のような記事があった。

車窓から事故原発が見える常磐線 富岡町の封鎖地区のゲートからJR「夜の森駅」に続く道路だけが通行可能で、道路両側の商店や民家は、檻のような金属フェンスの向こうに閉じ込められたままだった。
大野駅構内は徹底的に除染されているはずなのに、駅前の線量計の赤いデジタル数字は毎時0.341マイクロシーベルト原発事故前の6〜8倍)を指している。
年間被曝量に換算すると2.98ミリシーベルトで、基準値の1ミリシーベルトを3倍超えてしまう。

2020年10月の記事「車窓から事故原発が見える常磐線」全線開通の異常性 より

 

150周年記念きっぷ 東日本大震災から

気象庁による当時の震度一覧地図

その当時の画像は未だに脳裡に焼き付いている。

テレビ会議システムの設置で試験受信をした画面が丁度震災の津波画像だった。

取材ヘリコプターから映された映像は広大な田を進む津波をとらえていた。

その後2,3日の慌ただしいメディアの動きは甚大な被害を伝えていた。

最大震度7というその衝撃、それに起因する津波福島第一原発の擁壁に激しく打ち付け高い白波を上げた。

電源喪失という信じられない事故となった。

そして何度か東北を中心に列車にのることで鉄道の魅力が増した。

鉄道の魅力は特に普通列車にある。

普通列車は自由が利く。つまり座席の移動は自由で前に行こうが反対の席に移ろうがかまわない。

時に新幹線や特急に乗るがその自由度の差は歴然とある。

ましてや新幹線は窓外に防音壁があり視野まで妨げられる。ほとんど何も見えない。

あれから11年青春18きっぷで全国を回った。

そして今回の東北踏破で北海道東北全線乗車となる。

 

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その5 に進む

 

鉄道開業150周年 東北完乗の旅 その3 に戻る

 

祝鉄道開業150周年2020-22年発表 3年間のJR各社の決算比較

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/greengreengrass/20220518/20220518111756.png

各社2020-22年発表決算
  • JR北海道 
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「510億円」58.3%:赤字「▲814億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「552億円」108.2%:赤字「▲763億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「225億円」:赤字「▲136億円
    2021年3月発表決算
    運輸収入「119億円」52.9%:赤字「▲258億円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「132億円」110.9%:赤字「▲225億円
  • JR東海
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「5274億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲1819億9600万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「7113億円」37.1%:鉄道部門利益額「▲76億7500万円
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1兆0906億円」55.3%:鉄道部門利益額「▲5146億6500万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1兆2547億円」48.5%:鉄道部門利益額「▲2537億8300万円
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「4807億円」51.6%:鉄道部門利益額「▲2476億3400万円
    2022年3月発表決算
    運輸収入「5513億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲1404億9600万円
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」
    2021年3月発表決算
    運輸収入「897億円」54.3%:鉄道部門利益額「▲366億1000万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1029億円」114.7%:鉄道部門利益額「▲220億4700万円
  • JR貨物
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1429億円」:鉄道部門利益額「85億500万円」
    JR貨物
    2021年3月発表決算
    運輸収入「1502億円」105.1%:鉄道部門利益額「75億3400万円」
    2022年3月発表決算
    運輸収入「1513億円」100.7%:鉄道部門利益額「▲4億100万円
  • 2020年7社
    運輸収入合計 4兆7680億37百万円
  • 2021年7社
    運輸収入合計 2兆4147億65百万円 50.6%
    営業損益合計 ▲1兆805億72百万円
  • 2022年7社
    運輸収入合計 2兆8401億66百万円 117.6%
    営業損益合計 ▲5232億65百万円