紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part6

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その5回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ、そして北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北に入った。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

検証 五能線2 田沢湖線
















路線 奥羽線 五能線 奥羽線 田沢湖線
区間
距離
247.6 45.7 35.5
時速 45.2 59.6 41.8
停車
駅数
23 8 10
駅間
14'18 5’45 5'06
8時 02 リゾート
5h
29
49  
9時   02 しらかみ
  32  
  58 2号 
10時
11時   01  
12時   30  
13時   31 44 2444
M
14時   46 30 55 840
M
15時   51 46

リゾート白神は五所川原から鰺ヶ沢、そして日本海を舐めるように進む。

途中千畳敷では15分小休止しますと車掌の案内があり、いわば列車は「臨時停車」で乗客はフリーで下車し近くの「千畳敷」に向かう。

多くの人が「バシャバシャ」と写真を撮る。私も・・
*その一枚

f:id:greengreengrass:20150126065940j:plain

「艫作」や「ウェスパ椿山」など昨年の懐かしい駅を通過、能代を経て果てしなく田が続く「八郎潟」そして秋田着。秋田で乗り換え。

次に大曲での乗り換えで丁度席が同じボックスになった。

標準軌を走る専用の701系電車 田沢湖線は「1996年から1年間運休して軌間を新幹線と同じ1435mmの標準軌に拡幅する改軌工事を行い、翌年にミニ新幹線である秋田新幹線のルートとして東京駅からの直通を可能にした」wikiより 標準軌用の専用の701系電車が走る

この乗り換えで青森からの「ゆうしん」君親子と少し話をした。

なんでも家は盛岡、鉄道が大好きで今回はお父さんに連れられての青森から函館周遊。

列車が好きで、まだ盛岡関連の列車の話題ではあるがいろいろと知っている。

秋田新幹線が好きなようでしきりと、「こまち」「スーこま」(スーパーこまち)の話をする。

すると横を秋田新幹線「こまち」?が追い越して行った。

「ゆうしん」君の好きな秋田新幹線が存分に見られる。

すれ違う「こまち」を見て「スーこまだ」と叫んでいる。

しかし私には「こまち」と「スーこま」のどこが違うのか不明。

(後で調べた。車両は同じで最高速度の違いらしい)

「スーこま」に乗るのが夢とのことで「こまち」を見る眼が輝いている。

こちらも知識薄い鉄ちゃん新入生だが、いろいろと質問してくる。

「陸羽西線」「陸羽東線」「仙山線にのった?」

私「仙山線で山寺に行ったよ」。

困ったのは「山田線知ってる?」。

初めて聞いた。そんな名前の線路があるなんて。

しらべると山田線はどうやら盛岡からの路線。「陸中山田」駅経由ということで名づけられたらしい。

検証 秋田新幹線

f:id:greengreengrass:20150128064711j:plain

やがて田沢湖駅に到着。

われわれはここで降り「ゆうしん」君たちはそのまま盛岡まで行く。

田沢湖周辺は豪雪であった。

f:id:greengreengrass:20150129065726j:plain

f:id:greengreengrass:20200606101203j:plain


翌日も雪で近くの田沢湖金色大観音では年始詣でに備えて駐車場に除雪車がでていた。

f:id:greengreengrass:20150206070208j:plain
*そして一面の雪景色

f:id:greengreengrass:20150206070412j:plain

31日は東京へ行く。ゆうしん君があこがれていた「スーこま」?で盛岡へ。
盛岡までの道中も雪で埋まっていた。

f:id:greengreengrass:20150206071136j:plain

f:id:greengreengrass:20150207085816j:plain

f:id:greengreengrass:20150209054113j:plain

f:id:greengreengrass:20200608074426p:plain

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part5  に戻る

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part5

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その5回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ、そして北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北訪問。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 青森

f:id:greengreengrass:20200520093425p:plain

28日の深夜0時30分に新日本海フェリー乗船、小樽港着20時45分。

翌29日小樽駅発長万部・函館経由で青森に着いた。

駆け足で北海道を抜けた。

f:id:greengreengrass:20200529103829j:plain

青森駅前のホテルに宿をとった。そして夕食は「大間マグロ」を期待してホテル推薦の寿司屋にした。

大黒寿司

f:id:greengreengrass:20200529100301j:plain

店に入ると威勢のいい「らっしゃい」の声で大将の前のカウンターが指定された。

80歳近くではあろうか、そのスキンヘッドの大将がぎろりとした眼を光らせる。

品書きには特上と上の握り寿司程度しか書いていない。

すでに座っていた同じカウンターの常連客?からは威勢よく「大トロ」「中トロ」や「ホタテ」そしてなぜか「納豆巻き」の声がかかる。

一品の名前がないので、「上握り」を注文。

イカ、マグロ、白身、えび、ホタテと出てくる。

吸い物付きで「んーん、旨いね」と語り合い、ほどなく連れ合いと「近大マグロ」の話題となった、そのせいかわからないが突然「上がり」=お茶が出てきた。

くだんの大将が養殖マグロの話に気を悪くしたのかもしれない。

これはもう終わりだよということなのか。

それにもめげず、最後に中トロを注文した。

これが旨かった。「大間」かどうかはわからなかったが、自身で「大間」の中トロを食べたとしておく。

店の若い人に聞くと大黒寿司は12月29日でカウンターの営業は終了で、明日30日からは大晦日正月用の持ち帰りすしのみになるとのこと。

各地では年末年始に寿司を食べる習慣が多くあるようだ。

昨年行った新潟でもそうであった。私の地域で年末新年といえば年越しそばとお雑煮、おせちであったが・・。

f:id:greengreengrass:20200530102942j:plain

当地青森でも雪を積み重ねてあった。

30日は朝8時2分青森発の「リゾート白神青池」

ホテルから青森駅に向かう途中、お父さんと小さな子供が楽しそうに会話をしながら前を歩いていた。多分同じホテルだ。

のちに秋田の駅で同じ親子ずれに出会い話をすることになる。

検証 五能線

リゾート白神は昨年も乗車した。今回は青森から秋田へと逆コース上りになる。

f:id:greengreengrass:20200603102816j:plain

青森駅8時2分発のリゾートしらかみ2号は「青池」だった。

五能線 リゾートしらかみ

f:id:greengreengrass:20200603103537j:plain













路線 奥羽線 五能線 奥羽線
区間
距離
247.6
時速 45.2
停車
駅数
23
駅間
14'18
8時 02 リゾート
5h
29
49  
9時   02 しらかみ
  32  
  58 2号 
10時
11時   01  
12時   30  
13時   31

この日のリゾートしらかみ2号では津軽三味線の生演奏があった。

f:id:greengreengrass:20150120062513j:plain

高橋竹山初代の「レコード」はよく聞いた。

そのころから「ジャジャーン」と太棹がなると、ぶるっと震えた。演奏は下記へ

生で聞くと迫力が異なる。

また三味線二本による演奏でさらに胸に響く。

津軽の地域性と雪が相まってその中で聴く津軽三味線がなぜか郷愁を盛り上げる。

この演奏会場に午前中青森駅に向かう途中に出会った父子が来ていた。

5歳名前は「ゆうしん」君。初めてなのかこの演奏を怖がっていた。

「ゆうしん」君は家が盛岡、鉄道が大好きで今回はお父さんに連れられ、「青春18キップ」を使い盛岡から「いわて銀河鉄道」経由奥羽本線で青森へ、そして津軽海峡線経由函館、さらに津軽海峡線で青森へ戻り一泊した、といっていた。

f:id:greengreengrass:20200603175240p:plain

帰って調べると、このコースは特急を挟まなければ相当きつい。
特急利用でも盛岡を朝6時55分発で、青森18時くらいになる。 









路線 IGR・花輪線 奥羽線 津軽・津軽海峡線
6時 55 1927
D
9時   57
10時

各駅停車は

11時45分
までなし

21 特急
つがる
3号 
  59
11時   46 647
M
12時   32
13時 これ以後の各駅停車利用
だと函館着17時となる
00 特急
スーパー
白鳥
11号
14時   20
15時   01 647
M
16時   13
  34 特急
スーパー
白鳥
34号
17時  蟹田で乗り換えると1時間30分待ち 50

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part6 に進む

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part4 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

 

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part4

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その4回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ、そして北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北訪問。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 長万部から青森

13時28分函館行きに乗る。

本当は函館にも行きたかった。

しかし函館で一日はとれなかった。












路線 函館
本線
江差線 津軽
海峡線
津軽線
区間
距離
112.3 41.2 92.2 27.0
時速 44.0 32.5 108.5  38.6
停車
駅数
32 12 1 10
駅間
4'47 6'20 51'0 4'12
13時 28 2844
14時 2h
33
45 D
15時   02  
  36  
16時   11 22 128
D
17時   1h
16
38 45 スーパー
白鳥
38号
18時   51 34
19時   02 346
M
  42 44

f:id:greengreengrass:20200526102027j:plain


f:id:greengreengrass:20200526101940j:plain

f:id:greengreengrass:20200526103119j:plain

2844Dは渡島砂原経由で大沼へ出る。

駒ヶ岳をぐるっと回る。

f:id:greengreengrass:20200526101751p:plain

f:id:greengreengrass:20200526104527j:plain

f:id:greengreengrass:20200527105230j:plain

f:id:greengreengrass:20200526104549j:plain

車窓から見て思うことだがJR各沿線で車内から撮影しようとすると丁度鉄道連絡保線用の各電線が窓の前を通る。

作業効率からはこの高さがいいのだと思うが、もう少し高くするか地上に配置する等景観に配慮してもいいと思うのだが・・

f:id:greengreengrass:20200528180927p:plain

函館線は駒ヶ岳付近で二本に分かれ、さらに藤城線と続き8の字となっている。

特急は北海道新幹線函館北斗駅に停車することから全列車仁山駅通過となっている。

北海道新幹線が開通してからは藤城線は下り貨物と3本/日の普通列車が通過している。

検証 特急白鳥・青春18きっぷ特別ルール

f:id:greengreengrass:20200528082119j:plain

通常なら五稜郭で乗り換えをするが結果的に時間は同じなので函館まで行く。

函館着16時11分。函館発16時22分で木古内17時38分着。

ここからは、青春18きっぷの特別ルールで青函トンネルを走るスーパー白鳥38号に乗る。

この年はまだ当時北海道新幹線開通前であったが、やはり特別ルールで乗車券だけでこの特急に乗車が可能だった。

白鳥38号は、年末帰省客らしき人でそれこそ足の踏み場もない満員。通路にも人が座っていた。

木古内からは海峡線と津軽線経由で蟹田駅着が18時34分。蟹田駅からは19時2分発の346M青森行きに乗車。

青森着19時44分となった。
しかし木古内からしばらくと、海底トンネル部を除く青森側になってからの津軽線では列車がよく揺れた。

多分いままで経験したことのない揺れであった。路線整備はどうなっているのだろう。

f:id:greengreengrass:20200528090134p:plain

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part5 に進む

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part3 に戻る

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part3

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その3回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ、そして北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北訪問。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 小樽から長万部

f:id:greengreengrass:20200524084457j:plain

f:id:greengreengrass:20200524140430j:plain

翌12月29日早朝、「クリスマスおもちゃ」のような小樽

f:id:greengreengrass:20200524144750j:plain

朝食はベイエリアを見渡すテラスで。

最近日本のどこに行っても感じることであるが、中国語と韓国語それに少しだが東南アジアと思われる言語が響いている。美しい朝食だった。

小樽築港駅までは5分ほど。

小樽駅からはいわゆる山線で函館に向かう。

小樽から札幌経由、東室蘭から長万部(千歳線・室蘭線)は東室蘭まではともかく以降は列車の接続が悪いので遅くなる。

東室蘭から長万部間の普通列車接続は2014年当時で東室蘭駅発6時50分・7時18分・10時09分・13時53分・16時14分・17時39分・18時58分の7本となっている。

現在はさらに本数が減り以下の4本となる。

f:id:greengreengrass:20200525084011p:plain

2019年の時刻表を調べていて小樽ー倶知安ー長万部も普通列車では接続が悪くなっていた。

小樽8時05分発1930Dは倶知安止まりとなっている。

繋がるのは10時53分発の1936Dになるようだ。

f:id:greengreengrass:20200525101548j:plain

f:id:greengreengrass:20200525104557p:plain













路線
列車
番号
函館
本線
函館本線2932D
区間
距離
3.7 140.2
時速 37.0 43.8
停車
駅数
2 18
駅間
3'00 10'40
7時 55 126
M
8時 06 01 07  
  32 2932D
  55  
9時   28  
10時   16  
  58  
11時   19

今日は29日。まだ通勤する人が多いのか、小樽築港駅から小樽駅への列車はほぼ満席だった。
3枚ドアにはそれぞれ寒風が入らないように内側に仕切扉=デッキがついている。
小樽駅で長万部行に乗り換え。この列車は超満員で、スキーを担いだ人も多く通路まで溢れていた。
多くの人が朝のドラマで話題の余市への観光客かと思っていたが余市でも混雑は変わらず。

f:id:greengreengrass:20200524173349j:plain

f:id:greengreengrass:20200524174638j:plain

俱知安でやっと席を確保できた。

f:id:greengreengrass:20200524174807j:plain

俱知安からはひとに云わすと富士山よりも姿が美しいという羊蹄山が見えたが、残念ながら山頂に雲がかかっていた。

f:id:greengreengrass:20200524175201j:plain

f:id:greengreengrass:20200525080755j:plain

映画寅さんに出てきた蘭越駅 間違い寅さんは「蘭島駅」でした(2021年訂正)

f:id:greengreengrass:20200525080654j:plain

f:id:greengreengrass:20200525080723j:plain

f:id:greengreengrass:20200525084351j:plain

2017年3月に廃止となった蕨岱駅

f:id:greengreengrass:20200525084751j:plain

11時19分長万部駅到着。出発13時28分まで2時間9分となる。

昼食。

f:id:greengreengrass:20200525085514j:plain

駅前にあった「かなや食堂」で昼食。

f:id:greengreengrass:20200525090045j:plain

長万部駅到着時に駅で出会った「まんべくん」が食堂にも現れた。

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part4 に進む

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part2 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part2

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その2回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ。

北海道は旅の途中で寄っただけ、なのでやはりまっすぐ東北訪問。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

検証 新日本海フェリー

f:id:greengreengrass:20200520093425p:plain


仕事が終わったあと、夕食を食べそれでも時間はありゆっくりと23時過ぎ東舞鶴駅に着いた。

バスもない時間なので駅からは30分ほど歩いただろうか、充分早くフェリーターミナルに着いた。(この時間なので歩いている人には出会わなかった)

フェリー乗り場に着いた時すでに乗船は始まっていた。

船室はもっとも安い「ツーリストA」

予約していた切符を受け取り船内へ。

冬の日本海は荒れるぞ、と心配させられていた。

予約の時に2段ベッドの下段を二つと伝えていたので、ベッドは入口近くになった。

2段ベッドの向きは交互になっている。

f:id:greengreengrass:20200522171236p:plain

ツーリストA船内 新日本海HPより

それで乗船前に酔い止めを2倍ほど飲んだ。

f:id:greengreengrass:20200521072321j:plain

f:id:greengreengrass:20200522093403j:plain

まあ先に酔って寝ていようと北海道限定ビールを買って寝た。

船内の売店で販売されている「北海道限定」が旅情をそそる。

船内にはレストランや売店があり、また大浴場も用意されている。

朝食はレストランでと思っていた。

一寝入りしたあと、朝8時からレストランが開くとアナウンスがあった。

ベッドで本を読みながらそろそろと考えていると、再度アナウンスがありレストランのオープンは9時までとの案内だった。

慌てて駆け込んだ。フェリー船内のレストランはそれぞれ朝8時から9時、昼12時から1時、夜6時から7時と各1時間だけの開店となっている。

この時間内でバイキング方式による食事となりゆっくりもしていられない。

朝に「学習」したので、昼の時間は12時少し前に出かけた。

するとすでに長蛇の列。

並んでから食事をとるまで20分ほどもかかっただろうか。慌てて食事を終えた。

f:id:greengreengrass:20200523162700j:plain

f:id:greengreengrass:20200522150241j:plain

f:id:greengreengrass:20200522093641j:plain

翌日甲板には雪が残っていた。そしてなんと日本海は機嫌よく穏やかで船は揺れなかった。

f:id:greengreengrass:20200522095111j:plain

f:id:greengreengrass:20200522095354p:plain

天気図を調べると当日は東高西低の縦じま冬型ではなかった。

f:id:greengreengrass:20200522101939j:plain

秋田沖くらいで小樽発舞鶴行のフェリーとすれ違った。
この当時からGPSロガーを持っていれば位置は正確にわかるのにと残念に思う。

f:id:greengreengrass:20200522102117j:plain

何時間も海しか見えない大海原上で唯一浮かんでいたフェリー、最後まで名残惜しくカメラを構えていた。

f:id:greengreengrass:20200522150348j:plain

船内ではビンゴ大会も開かれ大勢が参加、皆さんごそごそと出てきました。

f:id:greengreengrass:20200522165524j:plain

f:id:greengreengrass:20200523161239j:plain

夕方16時過ぎ奥尻島が見えた。

2014年12月28日この付近の日没は16時17分だった。

ちなみに舞鶴市では16時53分になる。日の入りが早い。

f:id:greengreengrass:20200523163336j:plain

下船前に夕食を済ませた。ビーフカレーとSAPPOROビール

f:id:greengreengrass:20200523164031j:plain

月齢6.1

f:id:greengreengrass:20200523163837j:plain

フェリーは時間通りに着岸。

下船後ターミナルから小樽駅連絡バスがある。その途中停留所「ぱるて築港(JR小樽築港駅北口)」近くのホテルを予約していたので連絡バスは5分ほどで下車。

ホテルまでの道

f:id:greengreengrass:20200523164149j:plain

小樽の街には雪が溢れていた。

f:id:greengreengrass:20200523164317j:plain

ホテルからの幻想的な小樽

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part3 へ進む

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part1 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 青春18きっぷ旅 冬:小樽-東北 2014年12月 Part1

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回は2014年12月の「青春18きっぷ」の4泊5日間の旅を再記事に。

その1回目 舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ。そしてやはり東北訪問。

検証 新日本海フェリー

f:id:greengreengrass:20200520093425p:plain

2014年12月になぜか雪を見たいと津軽を目指した。

津軽の雪とくれば津軽鉄道ストーブ列車だ。

ストーブ列車のダイヤに合わせて計画をする。

年末の休暇を利用するので日程は12月27日(土)から4、5日以上は可能。

しかしJRそれも青春18きっぷで考えると、京都から津軽までにどうしても2泊は必要になる。

そこで舞鶴からのフェリー利用を考えた。

f:id:greengreengrass:20200520104341p:plain

2020年夏の新日本海フェリー料金表

新日本海フェリーには期間料金があり、繁忙期以外だと料金が大幅に割引となる。

上記は2020年の夏の料金表だが、8月のお盆時期を避けると料金は安くなる。

たしか12月も北海道のオフシーズンとあって料金はC、それも当時はツーリストAで9570円/人だった。

これで宿泊一人一ベッド、大風呂・各種イベント・映画鑑賞も無料となっている。

フェリーの船中泊で一泊を短縮できる。 その予定を組んでみる。

フェリーは毎日0時30分に舞鶴を出る。小樽着は同じ日の夜20時45分、運行時間は20時間15分となっている。

当時の時刻表 現在は変わっているようだ

夜京都を出発し、駅からフェリーターミナルまでは歩き。

船中泊ののち夕食は船で済ませ、小樽ではホテルに泊まるだけの設定を組んだ。

翌日の行程は小樽から青森五所川原まで行けそうだ。

小樽発は8時7分。五所川原着は21時57分。

この日も宿に泊まるだけになりそうだ。宿も空いている。

そして翌日9時21分発の津軽鉄道151列車が「津軽中里」往復で五所川原11時12分着。 とここまで計画して、時刻表で気が付いた。

津軽鉄道151列車には☆マークがついている。

よく読むとこのマークの列車は、12月31日から3月31日までが「ストーブ列車」としての運行。なので乗車を予定した29日はストーブ列車ではなかった。

当初の日程27日深夜出発の予定を28日深夜出発に変更し、宿の手配をした。 しかし残念ながら30日からは年末で混みあうのかどこも宿が取れず。計画は宙に浮いた。

半分仕方なく「ストーブ列車」は諦めた。

その結果下記の行程に

 舞鶴から28日出発フェリーで小樽へ 29日小樽宿泊からJRで函館経由、青森へ 30日青森宿泊から2回目乗車となる「リゾート白神」で五能線経由秋田へ さらに大曲から田沢湖へ 田沢湖宿泊、31日の予定は秋田新幹線で東京へ出るもよし、あえて決めなかった。

f:id:greengreengrass:20200521072321j:plain

気になる点は、冬の日本海だ。吹き荒れる日本海で揺れるフェリーを思い浮かべ、酔い止めの用意を忘れないことをまず第一に考えた。

f:id:greengreengrass:20200521072720j:plain

再訪問 冬:小樽-東北 2014年12月 Part2 に進む

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part6

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回からは2014年10月の「秋の乗り放題パス」を利用し3日間の旅。

その6回目 富山市内を巡り金沢、敦賀経由帰途につきます。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

検証 富山

f:id:greengreengrass:20200516142732j:plain

f:id:greengreengrass:20200516145657j:plain

f:id:greengreengrass:20200516154145p:plain

このころは北陸新幹線延伸に合わせて富山駅は工事中だった。

その富山駅北側から富山ライトレール富山港線で富山港まで往復。

f:id:greengreengrass:20200516155420j:plain

(富山ライトレールは2020年2月22日富山地方鉄道と合併した。ややこしいことに富山ライトレール富山港線はもと国鉄富岩線といい国鉄に買収されるまで富山地方鉄道の前身である富山電気鉄道の路線であった)

f:id:greengreengrass:20200516155610j:plain

f:id:greengreengrass:20200516160228j:plain

f:id:greengreengrass:20200518095733p:plain

富山地方鉄道にはICカード「ecomyca」があり周辺の利用者は買物等気軽に利用している。電車内に簡易型カードリーダーがあり高齢の人も現金ではなく割引になるカードを利用しているようだ。

ICカードで鉄道を利用すると運賃が10%割引になる。

2013年に乗った電鉄富山駅から立山駅までの区間でも地元の乗客はほとんどこのICカードを利用していた。

f:id:greengreengrass:20200518141605j:plain

f:id:greengreengrass:20200518141758j:plain

f:id:greengreengrass:20200518141632j:plain

検証 富山港

f:id:greengreengrass:20200518180223j:plain

富山は北前船の寄港地でもあり港傍大町通は古い屋敷通になっている。 

中の森家は北前船の廻船問屋で、中が公開されている。

f:id:greengreengrass:20200518180816j:plain

f:id:greengreengrass:20200518180843j:plain

f:id:greengreengrass:20200518180914j:plain

f:id:greengreengrass:20200518180949j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181014j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181109j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181202j:plain

f:id:greengreengrass:20200518181233j:plain

富山には「とやま一日乗り放題キップ」があり、あいの風とやま鉄道(富山駅-高岡駅)万葉線(全線)射水市コミュニティバス(海王丸パーク・ライトレール接続線) 加越能バス(高岡駅~新高岡駅間)が一日乗り放題となっている。

f:id:greengreengrass:20200519154717j:plain

とやま1日乗り放題きっぷ(中央エリア)

検証 北陸線

富山観光の後は昼過ぎの列車に乗り、金沢駅下車、近江町市場まで足を伸ばし、昼食は海鮮丼。

f:id:greengreengrass:20200519162742j:plain

f:id:greengreengrass:20200519163115j:plain





区間
距離
59.4 130.7 113.6
時速 59.4 50.3 60.3
停車
駅数
12 31 22
駅間
5'00 5’02 5'08
12時 19 442
M
13時 60 19
14時  
15時   00 348
M
16時   2h
36
17時   36 49 348
M
18時   1h
53
19時   42

それでも夜19時には京都に着いた。金沢駅-敦賀駅直通の列車348Mがあった。

そのせいか金沢、いや富山も思ったより近かった。

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part5 に戻る

f:id:greengreengrass:20200519170653p:plain

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

「失礼ながら不要不急のもの」

私たちは、贈収賄事件などの捜査・訴追を重要な任務の一つとする東京地検特捜部で仕事をした検事として、
このたびの検察庁法改正案の性急な審議により、検察の独立性・政治的中立性と検察に対する国民の信頼が損なわれかねないと、深く憂慮しています。
独立検察官などの制度がない我が国において、準司法機関である検察がよく機能するためには、
民主的統制の下で独立性・政治的中立性を確保し、
厳正公平・不偏不党の検察権行使によって、国民の信頼を維持することが極めて重要です。
検察官は、内閣または法務大臣により任命されますが、任命に当たって検察の意見を尊重する人事慣行と任命後の法的な身分保障により、
これまで長年にわたって民主的統制の下で、その独立性・政治的中立性が確保されてきました。
国民や政治からのご批判に対して謙虚に耳を傾けることは当然ですが、厳正公平・不偏不党の検察権行使に対しては、これまでも皆様方からご理解とご支持をいただいてきたものと受けとめています。
 ところが、現在国会で審議中の検察庁法改正案のうち、幹部検察官の定年および役職定年の延長規定は、これまで任命時に限られていた政治の関与を任期終了時にまで拡大するものです。
その程度も、検事総長を例にとると、1年以内のサイクルで定年延長の要否を判断し、最長3年までの延長を可能とするもので、通例2年程度の任期が5年程度になり得る大幅な制度変更といえます。
これは、民主的統制と検察の独立性・政治的中立性確保のバランスを大きく変動させかねないものであり、
検察権行使に政治的な影響が及ぶことが強く懸念されます。
 もっとも、検察官にも定年延長に関する国家公務員法の現行規定が適用されるとの政府の新解釈によれば、
検察庁法改正を待たずにそのような問題が生ずることになりますが、この解釈の正当性には議論があります。
検察庁法の改正に当たっては、慎重かつ十分な吟味が不可欠であり、再考していただきたく存じます。

 そもそも、これまで多種多様な事件処理などの過程で、幹部検察官の定年延長の具体的必要性が顕在化した例は一度もありません
先週の衆院内閣委員会でのご審議を含め、これまで国会でも具体的な法改正の必要性は明らかにされていません。
今、これを性急に法制化する必要は全く見当たらず、今回の法改正は、失礼ながら、不要不急のものと言わざるを得ないのではないでしょうか。
法制化は、何とぞ考え直していただきたく存じます。
さらに、先般の東京高検検事長の定年延長によって、幹部検察官任命に当たり、
政府が検察の意向を尊重してきた人事慣行が今後どうなっていくのか、
検察現場に無用な萎縮を招き、
検察権行使に政治的影響が及ぶのではないかなど、
検察の独立性・政治的中立性に係る国民の疑念が高まっています。
このような中、今回の法改正を急ぐことは、検察に対する国民の信頼をも損ないかねないと案じています。
検察は、現場を中心とする組織であり、法と証拠に基づき堅実に職務を遂行する有為の人材に支えられています。
万一、幹部検察官人事に政治的関与が強まったとしても、少々のことで検察権行使に大きく影響することはないと、私たちは後輩を信じています
しかしながら、事柄の重要性に思いをいたすとき、将来に禍根を残しかねない今回の改正を看過できないと考え、
私たち有志は、あえて声を上げることとしました。
私たちの心中を何とぞご理解いただければ幸甚です。

縷々(る/る)申し述べましたように、このたびの検察庁法改正案は、その内容においても審議のタイミングにおいても、
検察の独立性・政治的中立性と検察に対する国民の信頼を損ないかねないものです。
法務大臣はじめ関係諸賢におかれては、私たちの意見をお聴きとどけいただき、周辺諸情状が沈静化し落ち着いた環境の下、
国民主権に基づく民主的統制と検察の独立性・政治的中立性確保との適切な均衡という視座から、改めて吟味、
再考いただくことを切に要望いたします。

 元・特捜検事有志

ソフトにそして、ユーモアを交え、かつブラフ(逮捕するかもしれん)が入っている。

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part5

外出が憚れる今、過去の旅を見つめ直すとどうなるだろうか・・

今回からは2014年10月の「秋の乗り放題パス」を利用し3日間の旅。

その5回目 富山を巡ります。

表中の赤字は乗車時間。合わせて駅間の距離と平均運行速度、駅数を掲載した。

【凡例】

駅名
区間
距離
駅間の営業キロ
時速 駅間の運行時速
駅数 区間の駅数
駅間 駅間の運行時間分
6時 出発 列車番号
所要時間 到着

 

検証 直江津から富山

この年2014年の翌年に北陸新幹線は金沢まで延伸された。

したがってこの時は直江津駅富山駅間はJRであった。









区間
距離
39.6 25.0 62.7 75.0 117.8
時速 34.4 44.1 50.8 48.9 57.5
停車
駅数
18 7 13 16 23
駅間
3'50 4’51 5'41 5'45 5'20
8時 32 1415
M
9時 1h
09
41 43 429
M
10時   34 17
11時   08 2239
12時   1h
14
22
  45 (妙高
3号)
13時   1h
32
14時   17 51 556
15時   2h
03
16時   54

f:id:greengreengrass:20200511115805p:plain

信越本線は黒姫山のよこをすり抜ける。

あの大きな山塊が横たわっていた。

f:id:greengreengrass:20200516082224j:plain

f:id:greengreengrass:20200516082745j:plain

f:id:greengreengrass:20200516083219j:plain

f:id:greengreengrass:20200516083314j:plain

遠くに立山連峰が見えた

f:id:greengreengrass:20200516083504j:plain

直江津駅から富山駅まで北陸本線556M1本で2時間の旅だった。

f:id:greengreengrass:20200516113600j:plain


f:id:greengreengrass:20200516112021j:plain

f:id:greengreengrass:20200516112917j:plain

現在も富山市内のホテル・旅館に宿泊するとフロントに市内電車半額割引券が置いてある。富山市内電車半額利用券

特に富山市は公共交通に対する熱意が熱い。

再訪問 秋の乗り放題切符旅第二弾 2014年10月 Part4 へ戻る

 

 

2020年JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月決算赤字「▲521億円」
  • JR四国(2020年未発表)
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2019年3月決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月決算鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月決算鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月決算鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11