紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

主語

主語文の生分の一。
述語に対して主格となる語 「花咲く」「成績が良い」の「花」、「成績が」などで、主に体言からなる。日本語では明示されないこともあり、述語の修飾語とする説もある。
判断(命題)においてわれわれがそれについて何かを主張する当のもの。 「人は動物である」という判断では人が主語。
広辞苑より

f:id:greengreengrass:20170520161343j:plain


どこにも「私の言っていることすなわち、上司をぶん殴ろうと何人かで相談したって、(全国30万人弱の警察官が)検挙なんかしない」なんて書いてない。

この文章で説得しようとしても、「あほうですか」失礼まちがった「あそうですか」てなものだろう。

せめて政治家なら文言で説得しようとする場合
「私の言っていることすなわち、上司をぶん殴ろうと何人かで相談したって、検挙なんかしない、これは全国30万人弱の優秀な警察官が行うことと等しいんじゃないかなと今は思うが、何年もたてば私もいないことだろうしその時にはどうなっているかはわからないし責任は取れません」
ということならなるほどこの人は真の政治家だ、言っていることは論理にかなっている、ということになるのであろう。

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

有料図書館

調べ物をしていたら不足する資料が出てきたので、Web、古書、出版社、国会図書館と探した。
国会図書館でヒットし、近くを探すと「立命館大学図書館」にあることが分かった。2万円と高価な本。
そこでその図書館での利用について調べると、ん!有料との規定があった。

「(利用料) 第2条の4 一般市民Aの利用者は、別表2に定める利用料を納付しなければならない。」

立命館大学学術情報施設利用規則(抜粋) | 図書館関連規定 | 図書館案内 | サービス | 立命館大学図書館|立命館大学


有料の図書館という知識が無かったので、いかがなものかと思いこの疑問を調べました。
 すると多くの私立大学では施設利用料としての有料化が行われているようでそれも年間6000円前後と高額のところが多い。 できるだけ一般市民の利用を控えたいという意思が働いているのかな。
その中でも立命館大学図書館は年間3000円と格安だ。少し評価アップ。

f:id:greengreengrass:20170519092712j:plain

先日訪れた富山からアンケートに対するお礼が届いた。ホタルイカは干してもうまい。

図書館が有料ということに疑問が残り、さらに調べるとこれはいささか著作権に関わるということから政府の見解が出ているようだ。

まず、著作権法第26条3項で著作者に「貸与権」というものの専有が定められている。

貸与権第26条の3 著作者は、その著作物(映画の著作物を除く。)をその複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供する権利を専有する。

つまり著作権者にしか著作物を貸与する権利はありませんよ、という意味だ。
しかしこの貸与権には制限があり、以下のように非営利でかつ無料の場合は貸与権が及ばない、とのことである。

38条4項においては、次のように定められている。

38条4項 「公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる」

つまり無料で貸与する場合は貸与権は及ばないが、有料ないし営利を目的とする場合は著作者に貸与権があるので、貸与について著作者の許諾を得なければならないということだ。

では図書館における使用料はどうなのか?
こちらも微妙な問題ではあるが、これについての政府見解というものが発表されている。

政府見解「入館料その他図書館資料の利用に対する対価」 図書館法(昭和二十五年法律第百十八号)第二条第二項に規定する私立図書館又は図書館法第二十九条第一項に規定する図書館と同種の施設が、これらの施設の利用者から、図書館法第二十八条に規定する入館料その他図書館資料の利用に対する対価を徴収している場合において、当該対価が、書籍又は雑誌の貸与に対する対価という性格を有するものではなく、これらの施設の一般的な運営費や維持費に充てるための利用料であると認められる場合には、著作権法(昭和四十五年法律第四十八号。以下「法」という。)第三十八条第四項に規定する「料金」に該当しないものと解される。


ようするに施設の利用にたいする施設維持への対価として徴収する場合は料金に該当しない、ということらしい。下記サイトにはちょっとした不注意によるトラブル(注)も報告されている。
(注 本の「貸し出し」を有料と表記した)

しかしこの政府の判断はちょっと姑息と思える。
大学図書館も、利用量という観点からはよりヘビーな利用者である、つまり施設を利用する、その大学所属の学生や教職員、また提携する大学の学生や教職員については上記のような料金は取らないだろうしその点からいうなら、施設の恩恵をだれが一番受けるのかという意味からも一般利用者に対する差別的扱いの一考を考えてもいいのじゃないか。
また当然国立大学は税金での施設整備ということもあり図書館入館については無料となっている。

d.hatena.ne.jp

 

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 12 

線路は続く 目次

線路は続く2

(文中敬称略)

昭和40年代(1965年ー1975年)にかけて続いた国鉄労働運動の泥沼の攻防もあって、この期間国鉄の赤字は加速度的に膨れ上がった。
そして1976年2月に藤井国鉄総裁が更迭され、前大蔵事務次官高木文雄が国鉄総裁についた。大蔵省の事務次官からの転身ということで、政府としてもその役に付くことをねぎらい「お土産」を持参させた。それは前大蔵事務次官が国鉄総裁に就任するのだから、大蔵省としてもそのまま赤字を継続するわけにはいかないだろうと云うことから起因するものだった。
 その骨子は、累積赤字額のうち、2兆5404億円を「特定債務」として一般勘定から区分し、国鉄から切り離す、そしてもう一つが赤字ローカル線にたいする助成である。そして最大のお土産は76年6月から運賃を一挙に50%値上げするというもの。年間5300億円の増収を見込み、就任した高木総裁も「これで国鉄財政は安泰だ」と心情を吐露した。
その76年に実施された50%値上げの前年、1975年は今も続く人気旅番組「遠くへ行きたい」が国鉄の提供で始まった年でもあるが、同年の6月16日から連続3日間、新聞全国紙にPRの常識を覆す広告が掲載された。
 国鉄による全面意見広告「国鉄は訴える」というシリーズで、プロデュースはCM界の鬼才藤岡和賀夫。藤岡は1970年には同じ国鉄の「ディスカバージャパン」キャンペーンを手掛けていた。


第一回初日の広告のタイトルは
「国鉄(わたしは)話したい」

 

f:id:greengreengrass:20170410221630j:plain

* 以下はその全文。

 「国鉄連賃を二倍に」という話
を、あなたはお聞きになったこと
があると思います。
 もしあなたが初めて聞かれたの
なら、さぞかしびっくりされたこ
とでしょう。
 しかし、国鉄が、将来とも国民
の国鉄であり続けるためには、ど
うしても、そういわなければなら
ないのです。
 そして、そのために私は、現在
の私の財政状態のすべてを率直に
あなたにお話ししようと思い立ち
ました。
 それはまた、あなたの理解と協
力なしには存在し得ない私に、当
然課せられた責務と考えるからな
のです。

 

 昨日も今日も、私は働いていま
す。
 日本中二万キロに列車を日夜動
かしていますし、四十三万人の仲
間が、駅の窓口やホームで働いて
いるのをあなたは今日も見たでし
ょう。
 私は働いているのです。少々無
愛想なところがあるかもしれませ
んが、ともかく一所けんめいに働
いているのです。

  だからといって、それを私の財
政が健全だと誤解されては困りま
す。正直にいいたいと思います
が、私が自分自身の力で私の大き
な体を養うことができたのは昭和
三十八年まででした。それからの
十年間は赤字経営の連続です。

 

毎年の赤字は
 昭和三十九年度
           三百億円
 四十年度
        一、二三〇億円
 四十一年度
          六〇一億円
 四十二年度
          九四一億円
 四十三年度
        一、三四四億円
 四十四年度
        一、三一六億円
 四十五年度
        一、五一七億円
 四十六年度
        二、三四二億円
 四十七年度
        三、四一五億円
 四十八年度
        四、五四四億円
 四十九年度(見込み)
        六、七七六億円
 五十年度(見込み)
        七、七八四億円

 

 そうです。私がいま最初にいお
うとしていることは、最近特に問
題化してきた私の財政のことなの
です。

 昭和五十年、私の財政は、累積
赤字三兆一千億円、借入金六兆七
千億円となります。
 三兆一千億円という赤字をあな
たはどう思いますか。ある人は
「凄い赤字だなあ、民間企業なら
とうに潰れている。さすが親方日
の丸だ」と感心してくれます。
また、ある人は、「何だ、そんな
のは、アリストテレスーソクラテ
ス・オナシス一人の財産ていどの
話じやないか」と馬鹿にしてく
れます。
 問題は、冗談じゃなしに、私が
民間企業でもなければ、ましてや
オナシスでもないところにあるの
です。
 私は日本国有鉄道なのです。
れてはならない、また潰れること

 

が許されない企業なのです。とこ
ろが。この赤字はその私の存立を
脅かすほどの重圧になってしまっ
たのです。

 日本中の子供は小学校、中学校
の九年間の教育を殆ど無料で受け
ることができます。義務教育とい
う国の進んだ制度が、全国三万五
千の学校と、六十三万人の先生を
維持する財政を税収入で負担して
いるからです。これを義務教育費
といいますが、国が負担している
金額が昭和五十年で一兆三千億円
です。この財政、つまりは国民の
税金なんですが、このおかげで千
五百万人の子供達が、少くとも経
済的な心配なしに学校へ通えるわ
けです。
 国鉄の累積赤字三兆一千億円。
 これは全くあり得ないたとえな
のですが。国鉄の赤字をゼロにす
るためには、義務教育に対する国

 

の負担を。二年間一切やめても足
りないほどの大きさなのです。
 しかも、この赤字はいまのまま
ではふえることはあっても減るこ
とはない。いまの私は、一日働く
ごとに二十一億円の損をするので
す。
 あなたのために働くことを損だ
と考えたことは一度もありませ
ん。それは、少しでも喜んで貰う
ために精一杯のことをしたいし、
また、しているつもりですけれ
ど、働けば働くほど赤字が累積す
るという事実をあなたはどう思わ
れますか。
 「そんな事をいうなら働かなき
やいいじゃないか」とあなたはお
っしやいますか。きっとそうはお
っしやるまい。
 私が働かないということは、あ
なたの日常の不便につながるとい
うだけでなく、国にとっての重大
な損失でもあるということをあな
たはよくご存知だからです。

 

 「それなら、損をしないように
やればいいじやないか」とあなた
はおっしやいますか。きっとそう
はおっしやるまい。

 損をしないようにやる、という
ことは殆ど「運賃値上げ」に通ず
ることですから、あなたに限ら
ず、誰だって本能的にいやだと思
うに違いないからです。

 

 これはジレンマというもので
す。あなたにとっても私にとって
も。
 しかも、問題なのは。このジレ
ンマが実は何年も続いてきたとい
うことです。
 こういうと、何故、いまの私が
こうしたジレンマに陥ってしまっ
たのか、つまり、働けば働くほど
損をするという仕組みがどうして
出来てしまったのか。という疑問
がきっと起きるでしょう。

 

 当然です。そして、あなたに限
らず誰もが抱くこの当然の疑問に
答えることこそ私の責任であり、
そのことはおいおい明らかにする
として、ここでは、まず、どのよ
うにして私がこうしたジレンマに
対処してきたかをお話ししましょ
う。

 

 それは『借金』です。
 それこそ私は借りられる所から
は目一杯の僣金をしてその場を切
り抜けてきたのです。そして、そ
れが積もり積もって、五十年には
六兆七千億円を越えてしまう見込
みです。

 

昭和四十年度末債務残高
        一一、一〇二億円
  四十一年度
       一三、六八九億円
  四十二年度
       一六、四三五億円
  四十三年度
       一九、三〇六億円
  四十四年度
       二二、四九一億円
  四十五年度
       二六、〇三七億円
  四十六年度
       三〇、八七一億円
  四十七年度
       三七、一九一億円
  四十八年度
       四二、六七九億円
  四十九年度(見込み)
       五五、三七四億円
  五十年度(見込み)
       六七、三〇五億円

 

 私がもし健康に見えるとすれば
それは、借金というカンフルによ
ってそう見えるだけのことなので
す。
 私の抱えた厖大な借金は、こう
して私の経営上のジレンマの根本
的解決を回避したばかりか。私の
健康を偽装したのです。

 

 こうしてふえてきた借金が、こ
こへきて私の死命を制するほどの
ものになった、と私は訴えたいの
です。それは、ただ金額が大きい
というだけでなく、このように日
々に損を重ねるいまの状態では、
毎日の生計費のためだけでなく、
借金の借りかえや利子の支払いの
ためにも借金を重ねざるを得ない
からなのです。
 この借金は国鉄がしたもので
す。しかし、それは決して自分勝
手にしたものではなく、国のた
め、あなたのために必要な、日本

 

国有鉄道の役割に於て止むを得ず
したものです。
 国鉄は日本の財産のはずです。
 であれば、利用者にせよ、国民
にせよ、いつかの時代の日本人
が、この国鉄の借金を負担しなけ
ればならない、そういった性質の
ものではないでしょうか。
 あなたの先祖は、運賃という形
の支払いで健康な国鉄を育て、私
たちに引き継いでくれました。
 いま、これからの国鉄をどのよ
うに育てるかは、同様に、現在の
私とあなたとが真剣に話し合うべ
き問題ではありますまいか。
 借金だけでのその場しのぎはも
うご免です。
 それは何ごとも解決しやしな
い。問題を私やあなたの子孫に残
すだけのことです。しかも、膨れ
上がった形で     (続く)


第二回のタイトルは「あなたの負託に応えるために」

f:id:greengreengrass:20170518124019j:plain

以下はその全文。

 あなたが何気なくふだん手にさ
れる時刻表。あの一冊の中に国鉄
の全ての仕事が、一本の線、一本
の列車も漏らすことなく収められ
ている。正確にいえば、そのほか
にまだ、貨物列車もあります。
だからそれを含めた一冊分が。
国鉄の全ての仕事の、しかも一日
分です。
 これだけのボリュームの列車
が、一分の狂いもなく毎日毎日正

確に運行されなければ、私は私の
使命を全うしたとはいえないので
す。
 そのためには、四十三万人の職
員は地味な苦労を積み重ねている
のです。
 そんなことは、国鉄の使命を考
えれば当然だ、とあなたはおっし
ゃるかもしれない。
 しかし、その当然のことが実は
大変なことなのです。

 

 私は何も苦労の押し売りをする
つもりでそういうのではなく、
あなたから「当然」と思われるほ
どあなたの生活に密着してしまっ
た国鉄の役割を語りたいのです。

明治五年創業以来、百三年の
鉄の歴史に私は誇りをもっていま
す。

 それは日本の経済・文化の成長
に大きな貢献をしてきたという誇
であり、またそのことをあなた
も認めてくれるだろうという自負
心です。
 私はいま、客車と貨車を合わせ
て十六万両以上の車両をもってい
ます。それを編成して、一日平均
二万八千木の列車を動かしていま
す。その走る距離は約二百万キ
ロ。実に地球五十周分の距離を毎
日走らせているのです。
 そして、私が運ぶ旅客の数は一
日千九百万人、一年で見ると六十
九億人の旅客輸送を私が受け持っ
ているということになります。

 

 また、貨物は毎日五十万トン、
一年では一億八千万トンを分担
ているということです。
 如何ですか。
 あまり数字が大きすぎて実感が
湧かないとおっしゃるのであれ
ば、こういうお話をすればわかっ
て頂けるでしょうか。


 私は北は稚内から、南は鹿児島
まで。旅客愉送では毎日不二百万
人の通勣通学の足となり、新幹線
では一日四十七万人の旅客を迎び
北海道の美幸線では一日百六十七
人の旅客を運んでいるのです。
 また貨物輸送では、日本人の食
生活になくてはならないお米のう
ち、生産県から消費地に運ぱれる
米の九〇%、青森から出るリンゴ
の五〇%を運んでいます。さら
に、東京付近で消費されるミカン
の九〇%。北海道産のジャガイモ
の六〇%をお届けしています。

 

 それぞれの使命と役割を担う、
一本一本の列車。それらがあなた
に示したダイヤ通りに走るため
に、駅、機関区、保線区、電力区
などあらゆる職場で、「安全・正
確」というただ一つの目的のため
に。昼夜を分たず雨も雪もいとわ
ない働きが続けられているので
す。
 あなたの目にふれない所で、あ
るいはあなたが見たこともない所
で集積される四十三万人の力の結
晶。それがダイヤ通りに走る一木
一本の列車なのです。
 一本のダイヤが生まれ、それが
あなたの駅で。時刻表の時刻通り
発車するまでに辿る車両計画、設
備計画、乗務員手配、他列車との
接続等々、厖大な仕事を一つ一つ
こなしていく長い準備も含めて。
あの時刻表は、あなたの負託に応
えようとする私の責任意志の表示
でもあるのです。

 

いま、日本で、三百六十五日、一
日二十四時間休みなし、というの
は警察と消防のほかには国鉄ぐら
いのものではないでしょうか。あ
なたが眠っている深夜にも、国鉄
では七万人が働いているのです。

 このように重要な役割を果たす
ためにあの厖大で緻密な一冊の時
刻表が出来上がり、その運営のた
めには実に二兆七千億円を越える
経費がかかるのです。


  五十年度の経費は
  人件費  一四、六四三億円
  物件費   五、三四四億円
  公団借料    二五一億円
  市町村納付金  一五一億円
  利子など  四、一五一億円
  減価償却など二、八二二億円
  営業外経費    三六億円
  合計   二七、三九八億円
 その結果、五十年の国鉄収支は
七千七百八十四億円の赤字になる
見込みです。

 

  収入  一九、六一四億円
  (うち運輸収入
      一六、六五六億円)
  支出  二七、三九八億円
   赤字  七、七八四億円
 このままいけば、五十一年には、
運輸収入が赤字額とほぼ同額とな
ってしまう見込みです。
 「まだまだ合理化の余地はある
だろう」とあなたはおっしゃるか
もしれない。
 何をするにも経賞は安い方がい
いに決まっていますから、「余地」
について研究し、努力しなけれぱ
ならないことを私も認めます。

 この十年間は、ずっとこういう
赤字続きの財政状態だったのです
が、もちろん私はこんなに財政事
情が悪化していくのを、放ってお
いたわけではありません。私なり
の努力を続けてきました。一人で
も多くの人を、一円でも安い費用
で運べるように考えること、それ
も私の使命なのですから。

 

 例えば、昭和三十年には七〇%
もの列車を引っぱっていた蒸気機
関車(SL)を今年中に廃止する
のもその一つです。惜しんでくれ
る人もいますが、これは結局、動
力コストの節減になります。
た、旅行者の便宜を図る指定券自
助発売装置(マルス)の開発、出
札の機械化、列車のスピードアッ
プと乗心地の改善などによって旅
客を増やす努力。線路保守を機械
化し、電化、自動信号化を進める
など。近代化とともに人件費の節
減にもつながる努力も数多く行な
ってきています。

だから、これらのあらゆる努力
の集約的な結果として国鉄の仕事
の水準がいかに上がってきている
かは、次のように職員一人当りの
仕事量の向上で見ることが出来ま
す。(人トンキロとは旅客一人、
貨物一トンを1キロ運ぶ単位)

 

仕事量
昭和二十四年度
    一、〇〇八億人トンキロ
  四十年度
    二、三四五億人トンキロ
  四十五年度
    二、五七〇億人トンキロ
  四十八年度
    二、七〇一億人トンキロ
職員数
昭和二十四年度  四九・一万人
  四十年度   四六・二万人
  四十五年度  四六・〇万人
  四十八年度  四三・三万人

 

一人当り仕事量
昭和二十四年度
     二〇・五万人トンキロ
  四十年度
     五〇・七万人トンキロ
  四十五年度
     五五・九万人トンキロ
  四十八年度
     六二・四万人トンキロ

 

 二十四年に比べると、職員の数
は減っているのに、一人当り仕事
聚は約三倍にふえていることをお
わかり頂けると思います。
 そればかりか。この一人当り仕
事量は外国の国鉄よりもずっと多
いのです。たとえばイギリスの三
倍、西ドイツの二倍、フランスの
一・五倍もあります。
 私が、まだまだ高い目標を目ざ
さなければならないことは勿論で
す。しかし。いままでにも決して
その努力を怠ったり、忘れたりし
た日はなかったのに、一向に財政
がよくならないのは何故か、とあ
なたはお思いになりませんか。
 その上、これはいままでお話し
しなかったことですが。設備投資
にも莫大なお金がかかります。

 

 これは、ちょっと考えて頂けれ
ばすぐわかることですが、国鉄が
あと一年働くというのではなく、
将来とも働くためには、新幹線建
、通勤輸送改善、各種保安対策
の強化などに、四十八年の例で
も、八千億円に近い工事費がかか
ったのです。
 さらに、あなたの要望に応え、
サービスを改善していくために
は、もっと大きな投資が必要です。

 こうして私の借金は、毎年の赤
字を埋めるためと、将来の必要の
ため、遂に六兆七千億円にも逮す
るのです。
 これは国家予算の四分の一にも
当る金額です。
 こうした国鉄の現状と財政をわ
かって頂いた上で、私はあなたに
本当に問いたいのです。
 「あなたは国鉄を必要とします
か」と。      (統く)


第三回のタイトルは「健全な国鉄をめざして」

f:id:greengreengrass:20170518151819p:plain
以下はその全文。

 「国鉄運賃を二倍に」。
 これほど現在の国鉄の財政状態
を端的に表現した言葉はありませ
ん。
 つまり。前回までにお話しした
国鉄財政の収支状況を延長して考
えてみますと、いまのままの運賃
では必要な経費の半分しかまかな
えない時が、早ければ来年にもき
てしまうということなのです。
 私が十年来ひどい赤字で、累積
赤字も桁外れに多いことはこれま
でお話ししてきました。これをい
ままでのように、借金でつくろっ
ていくのは、問題の根本的な解決
を逃げて。私やあなたの子孫に、
より膨んだ形で残すだけだともい
いました。
 私はいまになって初めて、借金
だけでのその場しのぎはご免だと
いい出しだのではありません。

 

 ただ、それをあなたにいう声が
小さすぎた。また、そういう機会
も作らなかった。だから、いま私
がこんなことをいい出すと、ひど
く唐突に思われるかもしれない。
けれども、私の胸の中にはこれま
での十年間、たまりにたまってい
た思いなのです。

 私の赤字財政の基本要因には二
つの大きな問題があると私はいい
たい。
 ひとつは運賃水準の問題で、ひ
とつは地方交通線の問題です。
 あなたはご存じでしょうか。全
国二百五十五線のうち、黒字線は
たった三線しかないことを。

 

 いま仮りに国鉄全線を、運賃を
大幅に引き上げたとしても。絶対
に黒字になりっこなく、しかし公
共的役割からみて非常に重要な、
いわば公共負担線ともいえる「地
方交通線」と、適正な運賃水準さ
え保たれれば、全体として収支相
償い、しかも鉄道としての特性を
十分に発揮出来る「幹線系線区」
とに分けてみると、両方ともちょ
うど一万キ口ずつになります。

 四十八年度の全国鉄輸送量に占
めるシェアは
  幹線系線区    九三%
  地方交通線     七%
 そして。三十九年から四十八年
までの赤字額は
  幹線系線区 四、一九三億円
  地方交通線一二、一七三億円
 となります。

 

 つまり、私のこの十年間の赤字
額の四分の三は。七%の仕事量し
かない地方交通線から出ているの
です。
 実は、この地方交通線の赤字は
いまにはじまったことでなく。ず
っと昔からのことなのです。もと
もと地方交通線は、経済的にみて
鉄道にふさわしいだけの輸送量が
ない線区なのです。
 けれども、その地方にとっては
大切な交通機関だという公共的な
役割を担っているために、私は連
営し、そこから生じる赤字をいま
まで背負ってきました
 ところが、この十年間に著しく
発達したモータリゼーションの影
響や、人口の都市集中化に伴う過
密・過疎の問題などが、このとこ
ろ急激にその負担を大きくしてい
ます。

 今日では。私にとって、こうし
た地方交通線の赤字を負担するこ
とは大変な重荷なのです。

 

 「それにしても。二倍は異常
だ。いままでだって、そんなに上
げなかったじやないか」とあなた
はおっしやるでしょう。しかし、
私は敢えていいたい。「いままでの
上げ方が低かったのだ」と。

 たしかに、いままで四十一年に
も、四十三年、四十四年、四十九
年にも、それぞれ水準は違います
が、運賃は上がりました。
 けれども。その運賃値上げが根
本的な問題解決にはなっていない
ということは、事実、現在の累積
赤字額が証明しています。
しかも、いまや一年の経費をま
かなうだけで二倍も必要だという
ところまできてしまっている。あ
なたが好むと好まざるとに拘ら
ず、私はやはりこれまでの運賃の
方が異常に低かったといわざるを
得ません。

 

 また、運賃値上げの実施の時期
を遅らせられたりということがこ
れまでにもありました。
 四十九年十月一日から実施にな
つた運賃の場合もそうでした。こ
れは、四十七年四月一日実施の予
定で申請したのですが、四十八年
に国会で可決されたものの、実施
期日は二年六ヵ月もズレ込んでし
まったのです。
 しかも、この間に起こったオイ
ルショックによる物価の異常なま
での上昇は、あなたも記憶に新し
いことと思います。
 運賃値上げの決定が遅れても、
私はその間列車を止めて待ってい
るわけにはいかない。だから、そ
のために必要な経費の方はそれと
関係なくふえていき、それにつれ
て赤字もふえます。
 四十七年の値上げ予定が四十九
年になったために、私の借金は約
五千億円ふえた計算になっていま
す。

 

 理由はどうあれ、これまでの値
上げ率に比べていきなり二倍とは
ひどいじやないか、とあなたがお
怒りだとすれば、それはこれまで
運賃が抑えられてきたことを認め
ても、なお、他の物価に比べて上
げ過ぎだと思われるからかもしれ
ません。
 それでは、果たして他の物価の
上がり方に比べ不当なものでしょ
うか。
 昭和九~十一年を1とした物価
指数は、四十九年十月には次のよ
うなものでした.
  入浴料(東京)  一.五〇〇
  白米      一.一五〇
  ハガキ       六六七
 消費者物価平均    九三一
  卸売物価平均    六二六
  国鉄旅客運貿    三二七
  国鉄貨物運賃    二九五
  たとえば、ハガキと比較する
と、国鉄旅客運賃は約半分の値上
がりしかしていません。

 

 あなたの支払うお金が少しでも
安く、また物価抑制の目玉にとい
う意味で、こうした措置がとられ
るのは。決して悪いことではな
い。
 しかし、それが現在の財政危機
につながり、二倍論が生まれる元
にもなってきているのです。
 せめて物価平均ぐらいに運賃が
上がってきていれば、ここへきて
これほどの問題にならないで済ん
だといえるでしょう。
 いずれにせよ。運賃が二倍とい
うことになれば、これはあなたに
とって切実な、しかも由々しい問
題になるでしょう。
 それは私も重々承知しています
し、こんな話がつらくないわけが
ない。

 

 しかし、これは私にとってもい
まや切実な重大な問題なのです。
その経費をまかなえる運賃を、と
いうことなのです。
 もし、あなたが私のお願いする
運賃値上げを認めないとおっしや
れぱ、これまでのように、当座は
借金でまかない、将来に禍根を残
し、あなたの子孫に過大な負担を
かけるか、利用するしないに拘ら
ず税金という形で等しく国民に負、
担して頂くことになるかです。
 さもなければ、国鉄としての役
割が果たせなくなってしまうので・
す。

 

 その意味で、運賃は本当はあな
たが決めるものなのです。

 もちろん、こうして経費に見合
う運賃を払って頂いても、これま
での六兆七千億円という莫大な借
金は未解決のままで残ります。
 これに対する何らかの手当てが
必要なことはいうまでもありませ
ん。

 ながながとお話をしましたが、
私の切実な願いは、あなたの理解
を得て、あなたの先祖に育てて頂
いたように、健全な国鉄に育て、子
孫に国鉄という日本の財産を引き
継いで貰いたいということです。

 あなたのご意見やご批判をお寄
せください。
           (終り)

(ボールド化はBlog主)


全面広告はこのようなものだった。後に「三人組」として名を馳せる当時広報部次長井出正敬が執筆担当者。

線路は続く 目次

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 11 

線路は続く 目次

線路は続く1

新幹線を建設しますので、競合するJR並行路線は廃止するか、もしくは地元で存続方法を考えてください。
その結果第三セクターとなり、やがて新幹線に旅客を奪われたその線路は赤字路線となる。この図式でいいのだろうか

日本全国どこへ行くにも、線路は列車の走る区間続いている。九州を出発しようと四国を出発しようと知床斜里まででも線路は続く。その意味で国鉄路線を分割したことは正しかったのだろうか?

国鉄分割の時には新幹線と既存路線を分けないという基本方針があった。そのために東海道新幹線と並行する東京―熱海間、米原ー新大阪間は別の会社となった。
そのための弊害ももちろんあった。
 参照 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 9 - 紙つぶて 細く永く


 国鉄が分割民営化されたのは、目的の一つとして強力な労組をそれこそ分割し、結果的に総評・社会党を弱体化させることであった。そして次に、国鉄経営者の管理能力にたいする強い不信というものがあった。
 それというのも国鉄の鉄道員は多い時で40万人以上が働いていたので、一人の総裁が管理できる能力を超えている、という言い分が表面だった分割の理由のひとつである。
そのあとでなぜか突然に最大5万人という数字が管理できる上限だという論が湧き出てき結果、貨物を含め7社に分割するということになった。5万人という数字そのものには管理できる限界か否かの根拠はない。
 まず分割するならどのような形がいいかという検討のなかから、本州三社、北海道四国九州で三社、貨物は全国で一社計7社と考えられそこから5万人という数字がでてきたようだ。
しかし現代にとれば社員数の多い企業の例はいくつでもある。

まず日本

最新!これが「正社員が多い」トップ500社だ | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

そして世界

ケタ外れ!これが米国従業員数トップ200だ | 「米国会社四季報」で読み解くアメリカ優良企業 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

どうもつまるところ公社形態としての、つまり総裁といえども官吏としての管理能力は民間より劣っているので、というところが本音かもしれない。
 官吏という性がもつ、独占的かつ、競争という法則のない世界では、所詮優秀な管理者は育たないということを、官吏のトップでもある当時の政府関係者はひそかに気づいていたのだろう。

国鉄民営化を検証する! 〜日本の選択 (23) - NAVER まとめ

f:id:greengreengrass:20170514104552j:plain

そして30年経た現在顧みると国鉄改革についての多くの意見は下記のようなものだろう。

国鉄改革についての多くの考え方公共事業体としての国鉄の運営最終責任は政府がとるべきものである。 その政府の最終責任は政治家でなく政治家を選んだ国民にある。
 その論理で、私たち国民は国鉄の破たんの責任をとっている。
 失敗した事業の原因を考え、また責任者は誰か、と探ってみたところ悪者は誰もいなかった。 当事者それぞれが信じた生き方を貫き、守るべきものを守った。それがこじれてしまったということだ。
 30年前の国鉄分割民営化がまさにそうだった。 国鉄の借金は国民が責任をとり、鉄道事業はJRグループが引き継いで責務を全うしている。 JR東日本、JR東海、JR西日本とJR九州は上場となり成功し、一方JR北海道とJR四国は危機感を募らせる。 その結果に対して、国鉄分割民営化の是非を考えても仕方がない。

はたして現実はそうなのだろうか?

国鉄長期債務の処理 国鉄の債務は37兆1,000億円にも達する巨大なものであった。これを新鉄道会社等に健全経営を損なわない程度で、JR東日本、東海、西日本、貨物会社と新幹線保有機構に11兆6,000億円を負担させるとともに、残る25兆5,000億円に ついては、国鉄清算事業団において処理することとした(「a免除された金利」参照)。なお、この国鉄清算事業 団の債務については、鉄道事業に必要のない土地やJR会社の株式を処分して得られる収入などを充てることとされた。そして、なお残る債務については、最終的には国において処理することとされた。 その後の債務処理旅客鉄道の本州3社と貨物会社は、実質的には国鉄改革時に新幹線保有機構が引き継いだものも含めて14兆5,000億円の債務を負担しており、現在も返済中である。 一方、国鉄清算事業団が引き継いだ残りの債務については、旧国鉄の土地や旅客会社の株式の売却により返済してきたが、地価高騰時の土地売却見合わせ、株式市況の低迷による上場の遅れ等により、土地・株式の売却が思いどおりにすすまなかったことから、従来の返済スキームが利払等により破綻した。1998年に国鉄清算事業団債務処理法が成立し、新たな枠組みで債務の処理をすることとなり、現在は独立行政法人鉄道・運輸機構がその業務(注)を承継している(国鉄清算事業団は1998年10月22日解散)http://www.mlit.go.jp/tetudo/kaikaku/01.pdf

(注)その残高は2017年3月時点では17兆7690億円(当初の47.9%)

国鉄清算事業団の長期債務残高はどのくらい残っていますか : 財務省


どこかに忘れ物をしてきたみたいに、あっさりと17兆7690億円は記憶のかなたに行き、JR各社の好調な収支のみが強調され、またJR各社の利益追求体質のみが進化した。

f:id:greengreengrass:20170516071930p:plain

http://www.mlit.go.jp/tetudo/kaikaku/01.pdf

そのJR各社の利益追求の努力にもかかわらず、いや利益追求の努力そのものがあるからこそ、各地整備新幹線の建設に走り、並行する不採算路線は特定地方交通線として廃線の憂き目にあっている。

a免除された金利国鉄改革で免除された25兆5000億円は当時の財政投融資金利(6から7%)から計算すると金利だけで毎年1兆5000億円以上になる。

おまけ JR7社の鉄道部門経常利益を集計したところ、2016年決算で5857億7700万円程度になった。

これってどうなの?

追記 2020年は9304億9800万円程度

線路は続く 目次

参照 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 10 交通権とは - 紙つぶて 細く永く

 

 

2020年発表JR各社の決算より
  • JR北海道
    2020年3月発表決算
    運輸収入「875億円」:赤字「▲521億円
  • JR四国
    2020年3月発表決算
    運輸収入「260億円」:赤字「▲136億円
  • JR東海
    2019年3月発表決算リニア新幹線関連投資予算額3100億円)
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆4222億円」:鉄道部門利益額「6167億3300万円」
    (2020年3月発表決算リニア新幹線関連投資額未掲載)
  • JR東日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1兆9692億円」:鉄道部門利益額「2540億9500万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR西日本
    2020年3月発表決算
    運輸収入「9318億円」:鉄道部門利益額「1054億1200万円」
  • JR九州
    2020年3月発表決算
    運輸収入「1652億円」:鉄道部門利益額「200億8900万円」

REMEMBER3.11

小さな危機の接近をも拒否することが必要なのか

戦艦に乗っていて、正体不明のボートが接近してきた、戦艦は警告を発するがボートは停まらない。まさしく「危機」だろう。
しかしこれは危機管理をすべき危機だろうか。
このような「危機」をも回避するようにシステムは整備されなければならないのだろうか。

卑近な例でいえば、ある日私はホームに立っている。その時後ろから得体のしれない男が近づいてきた、私には少し後ろめたいところがあるので、これは私への仕打ちを狙った輩がホームから突き落とそうとしているに違いない・・、危機だ。

そういえば昨日私の家が出したごみ袋が少し開封されていたようだ、きっと町内のあそこにある「新興宗教組織」が私の日蓮宗を目の敵に一斉に捜索しているに違いない。
私の近辺のこのような状況を少しでも避けるために「組織的犯罪処罰法改正案」が必要だ。
大いに法案成立に向けて協力しよう・・・・

f:id:greengreengrass:20170513221910j:plain



 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

遊園地

恐竜をキーワードに検索し、「みさき公園」が引っかかったので、孫を連れ出かけた。

この遊園地は南海電車が、阪急電車の宝塚ファミリーランドを模して作られた。宝塚ファミリーランドはルナパークとして1924年開業。みさき公園は1957年開業。

 阪神間の人口密集地と大阪府南部の閑散地では来園客数自体が大きく異なるのだろうが、阪急の宝塚ファミリーランド、京阪電車枚方パーク、に比べこの「みさき公園」はなぜかさびしいし、考えると営業戦略が無いに等しいのではないか。

まず駐車料金は一日1台あたり1200円(5月の連休かき入れ時は1500円になる)

これが高いか否かはともかく、遊園地入場門の前には一日上限300円のコインパーキングがあった。

そして連休日程にもかかわらず、閑散とした入場料金所には列さえ無いにも拘わらず、整理の従業員が4,5人が声をだして整列を呼び掛けていた(?)

f:id:greengreengrass:20170508160009j:plain

f:id:greengreengrass:20170508160038j:plain

f:id:greengreengrass:20170508160121j:plain

f:id:greengreengrass:20170508160152j:plain

f:id:greengreengrass:20170508160226j:plain

f:id:greengreengrass:20170508160257j:plain
売りになっている恐竜動物園はこの橋の先、塀で囲まれたところこの場所に9体の恐竜がいるとのこと。小さな子供を中心に家族ずれが周囲を取り巻いていたが、やはり実際に中に入るのは子供だけというパターンが多い。

恐竜動物園2017|南海電鉄

それというのもここへの入場料が別途400円/人(なんと3歳以上の料金)必要だからか。
もちろん福井県勝山市にある福井県立恐竜博物館の恐怖を経験しているものとすれば、この貧弱さにはもの足らず、私たちも入らなかった。

一日青春18きっぷ -恐竜博物館- - 紙つぶて 細く永く


動物園を回り、4才5才の幼い子供二人は機関車トーマス200円/人で我慢していた。
そうそう入園料は中学生以上が1350円(前売り1100円)子供700円(前売り550円)でした。

上記にあげた宝塚ファミリーランドは閉園した。枚方パークはCMは結構流れているが大手のテーマパークには及ばず苦戦しているのではないか。

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

また富山、そして只見線 その5終

会津は福島である。
東日本大震災そして福島第一原発事故の福島である。
私はそれが分っていて、福島を訪れたのではなかった。
只見線を乗り継ぎ線路の終着として福島を訪れた。

会津(岩代)はある意味怒っている、ことを発見した。

会津電力の設立趣旨書
2011年3月11日以降、東京電力第一原子力発電所による未曾有の原発事故により、
福島の人々は放射能汚染と向き合わざるをえない状況に追い込まれています。
 東電と福島県の「契約」は破綻しました。
原発は地震であれ津波であれ、絶対に事故を起こしてはならなかったのです。
 福島県には、30年間で約3,000億円の原発交付金が下りたと言われますが、
この金額は原子力発電を許容する金額としてはなんの意味も持たなくなりました。
 16万人の「原発難民」を生んだ福島に、原発との共存はありえません。
 東電と原子力開発を進めてきた国は、補償・廃炉・安全な土地の復活へ気の遠くなるような金額と復興年数の責任を取らなければならない必然があります。
 福島の脱原発はイデオロギーではありません。
福島県は原子力による電力を使わなくても、
水資源の豊富な会津の水力発電の能力で十分すぎる程の供給が可能です。
 猪苗代湖や只見川・阿賀川水系で約500万kw(現在300万kw、県内必要電力150万kw)の発電力と推定されます。
 したがって、猪苗代湖や只見川・阿賀川水系で
福島県全域の使用電力を十分に賄えます。

http://aipower.co.jp/

余談ですが、「河北新報」の名称は、「白一山百文」からとられているらしい。

東北は列車でかなり回った。

f:id:greengreengrass:20180308174213p:plain

五能線、石巻線から只見線その他 多くは青春18きっぷでの列車旅だった。主に通過のみとなりゆっくりとした車窓から町を眺めた。このゆっくりが大事なのではないだろうか。
石巻は震災後最初に行った町で、海岸近くまで足を伸ばした。
 階下だけが津波に洗われた流された校舎や無人の荒野でひたすら三色を刻む信号、そして真新しい墓石が印象に残る。
ところで新聞各紙から東日本震災行方不明者数を報じた欄がいつの間にか消えたんだ。

f:id:greengreengrass:20170507183944j:plain

いまだに2553名が行方不明なのに・・担当者にとって掲載終了とした決断はそうとう葛藤があったに違いない。

(こちらのボランティアサイトに継続して掲載されている  被災者数: 東日本大震災・避難情報&支援情報サイト


翌日会津は土曜日とあって観光客の姿が見えたが、ちらほら。いまだに原発被害の影響があるのだろう。
会津若松9時9分発3234M快速で郡山まで

f:id:greengreengrass:20170503091829p:plain


磐梯山は雲の冠を頂いていた。

f:id:greengreengrass:20170503092143j:plain

f:id:greengreengrass:20170503093906j:plain

貨物とすれ違った。最近は前回の中央線でみた石油タンクから貨物列車にも興味が湧いてきた。(日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 番外1 - 紙つぶて 細く永く
なんでもオーストラリアには300両以上連結の貨物列車が走てっているとのこと。その長さ5km以上。2階建てのコンテナも積まれ重量もあり保線が大変だろう。

f:id:greengreengrass:20180228164451p:plain

郡山からは黒磯行き普通2134M

f:id:greengreengrass:20170503092710p:plain

そして黒磯で宇都宮行きに乗り換え
f:id:greengreengrass:20170507193859p:plain
宇都宮では東京行きに乗り換えた

f:id:greengreengrass:20170507194817p:plain



なんだか時間配分がおかしくなってきた。東京駅にて午後3時に昼食。
 東京駅からは合流した息子の提案で、東京上野ライングリーン車に初乗車。このグリーン車料金は指定席券ではないので買っても座れるか否かは購入段階ではわからない。
そこでまず乗車し座席が確保できればグリーン券を購入し、座れなかったら下車する予定で乗った。
 乗車後丁度東京駅で下車する4人組と交代でうまく席に座れた。すぐにアテンダント(というそうだ)がやってきた。近くの席に座ったおじさんにグリーン券と問いかけると一瞬戸惑っていたがすぐに、「suica」を取り出し頭上のランプにかざした

f:id:greengreengrass:20170507200509j:plain


suicaにグリーン券購入(の履歴)が入っていればランプがグリーンに変わる。(通常はオレンジ)

www.jreast.co.jp


われわれのように乗車後グリーン券を購入の場合は、アテンダントが端末に購入データを入力し控室でデータを渡すとその席のランプがグリーンに変わるようだ。ICで便利になったものだ。
注意点としては、グリーン券を乗車前にあらかじめ購入の場合と乗車後アテンダントから購入の場合で料金が大きく異なる。

料金の種類 50kmまで 51km以上
(平日/ホリデー) (平日/ホリデー)
モバイルグリーン料金 770円/570円 980円/780円
事前料金 770円/570円 980円/780円
車内料金 1,030円/830円 1,240円/1,040円

そして今宵は真鶴の民宿。元漁師も経営する宿であった。が結構な雨で宿まではタクシーを手配。翌日も雨。
そしてやっと草津線踏破

f:id:greengreengrass:20170508104709j:plain


今回の総決算

  経路 通常運賃 青春18きっぷ 差引
第一日 京都-富山 6260 2370 -3890
第二日 富山-直江津(第三セクター) 2080 2080 0
直江津-会津若松(只見線) 4430 2370 -2060
第三日 会津若松-真鶴 6480 2370 -4110
第四日 真鶴-京都 6800 2370 -4430
集計   26050 11560 -14490

正確には交通費に最後のタクシー代往復2000円強が含まれる。

また富山、そして只見線 その4 へ戻る- 紙つぶて 細く永く

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

京とれいん

梅田から阪急「京とれいん」そして嵐山線に乗った。うたい文句は「和モダンで嵐山へ」 町家風のシート電車や和風のしつらえになっている。

f:id:greengreengrass:20170508091016j:plain

f:id:greengreengrass:20170508091113j:plain
詳しくはこちら 京とれいん|和モダン列車 嵐山なび|阪急電鉄

嵐山線は4駅だけの盲腸線、京都河原町からよりも大阪からの乗り入れ方向がスムーズなこともあると思うが、京都駅から嵐山となると、JR山陰線だが大阪から観光地嵐山へ向かうには阪急が便利になる。嵐山線は4駅だが1時間に4本以上の運行が確保されている。けして特定地方交通線ではない。

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

ドクターヘリ

3年前に兄が「ドクターヘリ」で運ばれた。
庭で作業中に誤って柵の上から落下、額を強打しそのショックで脊椎を圧迫損傷、下半身が麻痺した。
落下から約1時間後に奥さんに見つけられ、近くの病院へ搬送されたが、処置ができずに、京都市内の病院へヘリコプターで運ばれた。通常なら奥さんは勤務でその場合は落下時間から帰宅する夕刻まで放置されるところだった。そうならば内出血により脊髄への圧迫が増し処置は難しいことになっていた。
兄がドクターヘリで運ばれたといっていたのですっかりドクターヘリに乗ったと思っていた。
 そして今回数日前に甥御がロードレースの練習で転倒し、ガードレールに頭をぶつけ強打、道路脇に転落し、かろうじて這い上がったところを見つけられ、病院に運ばれたところで意識不明となり、京都府北部の福知山から京都市内にヘリコプターで運ばれた。
数年の間に2名がヘリコプターのお世話になったことになる。
運び込まれた福知山の病院で処置は不可能だったのだろう、ドクターヘリが手配され京都市内の第一日赤病院へ緊急搬送された。
後で聞くと最初の病院では駆けつけた家族も、かなりの時間待機となり心配したようだが、ドクターヘリは福知山から京都まで15分で到着。
そして丁度近くで買物をしていたわれわれが連絡を受け最初に第一日赤病院へ駆けつけた。第一日赤病院救急受付では、「いまドクターヘリで運ばれた」と告げただけで受付者は名前を聞き返すわけでもなく救急待合へと案内をされた。
最初に説明にあたった医師の話では、この第一日赤で脳外科手術を担当する医師が、別の緊急手術中ですぐには手術ができないので、京都医療センターへ転送になるかもしれないとのことであった。すぐにこちらに向かっている家族に転送の件を伝えないとと思っているうちに再度看護士から呼び出しがあった。
 そしてその脳外科手術担当先生が、救急治療室に急きょ駆けつけてくれていた。治療室に案内されそこにあるCTの画面で見ると、甥御の頭部の中三分の一くらいに血腫が広がっていた。
医師はすぐにでも血腫を取り出さなければならないことを伝え、われわれにドリルで頭部に穴をあける了承を求められた。もちろん了承することを伝え救急治療室の中、われわれの目の前で多数の医師がチームを組んでの緊急の手術が始まった。このような時には手術に必要な無菌室は用意できないだろうしかつ医師も躊躇しないのだ。
後で感じたことだが、医師には一般人にない強い決意が必要なのだと。意志の弱いものならば、このような時でも頭部にドリルは当てられもしないだろう。その決意を目の当たりにした。

そして救急治療室での血腫の取り出しの後患者は手術室に運ばれた。その後われわれは病院を離れやがて、数時間の後無事その後の手術も無事終わったことを伝え聞いた。

実は兄が乗ったのは京都市消防局の航空隊ヘリコプターであり、正確にはドクターヘリではなかった。治療設備はなく医師ではなく救急救命士が同乗している。
甥御の乗ったのがドクターヘリで、こちらには医師が同乗し治療をしながら搬送される。
ドクターヘリ拠点となる病院は近畿では兵庫に2か所(公立豊岡病院 加古川医療センター)、大阪に1か所(阪大附属病院)、滋賀に1か所(済生会滋賀県病院)ある。

広域的なドクターヘリの配置・運航|関西広域連合
そして依頼に基づいてヘリが飛ぶ。
今回の場合は豊岡からヘリが飛び、福知山市民病院の医師が同乗し京都第一日赤へ着いた。
 甥御の手術が始まるときに、ヘリに同乗していた医師が勤務病院へ帰るところにであった。手術着のまま大きなカバンを2個抱えタクシーに乗り込んだ。思わずお礼に駆けつけ「帰りはタクシーですか」と・・
なんでもドクターヘリは片道だけなのだそうだ。再び福知山経由でなく豊岡まで直行で戻る時間節約と、途中でさらに派遣依頼の連絡がありその病院へ向かう場合もあるそうだ。その医師は2時間以上かけて病院に戻るのだろう。

昨日甥御は奇跡的に意識が回復し自ら車いすに座ったと聞いた。しかしなぜ自身ここにいるのかは釈然としない様子だそうだ。人の本能として事故時の恐怖の記憶がないのかもしれない。

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」

官吏の習性

今回の「森友学園」でも感じたが、公務員が扱う金銭感覚は一種不可思議なものだなあとつくづく感じる。
 何事も一種の契約に基づいてことは始まり、「発注」行為が、あり「納品」行為を受け、「検品」を行い、「請求」を受ける。それがたとえ同じ相手から同じ日に「納品請求」をうけても、「契約」が異なれば一件ごと個別案件として処理をする。
 原因は予算によって縄張りが決まっているからだろう。
したがって同じ日に同じ製品を同じ部署に、別予算で納めるときに価格が異なっても異をとなえない。
 そのような流れの中で、今回の土地売却問題が発生したとして、隣にある同様の土地価格と「森友学園」に売却した土地の価格を、そもそも比較検討なんてしないのだ。異なる契約に基づいた「製品」の売買に比較なんてことはしない。だから片方が10億円であり、もう一方が1億円であろうと、躊躇しない。どのみち「私」のふところは痛まない。
「国民の血税」であろうが、最終的に破たんするのは国家消滅の時だ、国民がある限り税は納められ、「私」の所得は確保されるにちがいなかろう。
 だから「少し」の無駄はあるかもしれないが・・、えいやと決めてしまった、となって官吏のいう「少し」の差額8億円が発生した。
後は世間で言われる官吏個人の「自己責任」は問わないという金科玉条である。
 官吏は主張する、
なぜなら作業を行った「私」は「国民の財産を国民に委託されて取引や処分を行うのだから窓口担当者に過ぎない」
事後にはこの原則に会うよう、説明時に糊塗すればいいのだ。
 となってその結果財務省はあたふた糊塗している。

f:id:greengreengrass:20170423111218j:plain

嘘について(抜粋)-加藤周一政治家にかぎらず、誰にとっても、嘘をつくことは世わたりに必要である。
無用 な摩擦を避け、人間関係をなめらかにするためには、誰でも嘘をつかなければなら ない。
頭の甘い美人に会えば、「鋭い意見だ」といい、よぼよぼの老人に会えば。「お元気ですね」といい、上司に対しては常に「御説ごもっとも」というのが世の中の 原則であろう。
礼節と嘘は分かち難い。商品の広告は多かれ少なかれ人をだますことを目的とする。
 社会的反響を予期する政府や報道機関や個人の発言には、ある種の嘘が必要かつ望ましいこともある。たとえば通貨の切り下げを予告する政府はない。これは沈黙 (情報非公開)による一種の嘘であるが、もし予告すれば、投機的な売買で市場が混 乱するだろう。
 また選挙のまえに敗北の予想を正確に公表する政党はない。公表すればさらに票を失うだろう。選挙に限らない。市民運動の支持者が。その運動の先行きに悲観的 な判断をもつとき、その意見を正直に公言すれば運動の勢いを弱め、発言の目的に反する。みずからの判断よりも楽天的な意見を述べれば、その嘘が運動の力を強め、 運動支持の目的にかなうかもしれない。
そういう場合には、嘘をつくことに目的合理性があるだろう。
 孫子の兵法は、敵をだますことをいくさの要諦として、指揮官がどういう嘘をつくべきかを列挙していた。日本の戦国時代の武将は、いかに敵をあざむくかに工夫 をこらし、太平洋戦争の軍部は、敵ばかりでなく日本国民をだますことにさえも精を出していた。戦後、武者小路実篤が「私はだまされていた」といったのはそのた めである。
  しかしだまされるのは、常に不幸なことだろうか。そうでもなかろう、だまされることは、是か非か、俄には判じ難い人情の機微というものであろう。
 もちろん嘘をついて人をだますことが、大きな不都合を生み、自他に重大な損害をあたえることもある。たしかに人生は嘘を必要とするが、それは程度問題で、嘘 をくり返せば、当人のいうことを誰も信用しなくなるにちがいない。狼が来たという嘘をくり返した少年を村の人は信用せず、ほんとうに狼が来たときにも助けにゆ かなかった。日本国民は太平洋戦争の末期に「大本営発表」をほとんど信用しなく なっていた。 「すべての政府は嘘つきである」と書いたのは、「冷戦」時代の米国で活躍していた記者、I・F・ストーンである。政府の操作する情報の行間に真実を読みとる他は ないと感じていたのが、彼だけではなかったからこそ、彼が一人で書き、編集し、印刷し、郵送までしていた個人週刊紙『ストーンズーウィークリー』(注)には報道関係 の読者が少なくなかったのである。
 くり返される嘘は、狼少年と村人、政府と国民の間の信頼関係をこわす。 民主主義国では国民が主人であり、国民の支払う税金で傭われ、国民から委託された業務を行う政府は、使用人の集団である。使用人が主人をだますのは、原則と して、不正であり、民主主義の破壊である。
 使用人の嘘が正当化されるのは、主人の利益を守るためにどうしても嘘が必要な例外的場面に限られるだろう。その場合には、なぜ嘘が必要であるかの理由が、主人側によって十分に理解できるものでなければならない。たとえば、首相が急病で入院したときに、自宅にいると政府がいうのは嘘である。それが国民の重大な利益のために必要だという説得的な説明がなされないかぎり、その嘘は権力の濫用であり、民主主義の原則の侵害であり、国民の重大な不利益である。
 しかし嘘つきが他人をだますだけでなく、自分自身をだますこともある。ドンーキホーテの従者サンチョパンサは、田舎娘を姫君と偽って、主人をだまし、だましつづけているうちに自らの嘘を信じるようになった、とセルバンテスは書いていた。
 ほんとうでない話を、それと知りながら人に信じさせようとするのが嘘である とすれば、みずからも信じる嘘はもはや嘘ではない。嘘つきは、そこで、自らの馬 鹿げた信念を他人に押しつける狂信者に変わる。
 なぜそういう変化が生じるのだろうか。
第一に、嘘をつづけて話のつじつまを合 わせるためには、それなりの知的努力が必要だが、自らの嘘を信じてしまえば、そのテマが省ける。
第二に、主人-または時代-の信じている作り話を自分も信 じれば、少なくとも当分の間、生活が楽になることはあきらかである。
第三に、相手方が当方の言い分にまだ十分説得されていないとすれば、嘘をついてだますより も、自らぽんとうだと信じる事例を以て迫った方が説得力が大きい。
 嘘の説得力には限界がある。たとえばジョルダーノ・ブルーノがフイレンツェの市民を説得したのは、巧みに嘘をついたからではなく、彼自身の確信するところを 語ったからである。嘘つきの及ぼす害毒はおよそ予測することができる。嘘つきが自らの嘘を信じはじめた後に生みだす害毒は測り知ることができない。
 天下国家の安泰は、みだりに嘘をつかぬ政府によるところが大きいだろう。
その次には、むやみに嘘をつくが、みずからはそれを信じない政府。
最大の危険は、その現実判断がみずからの嘘から強く影響される政府である。
第一の政府は民主主義的、
第二の政府は非民主主義的・現実的で、
第三の政府は非現実的・狂信的といえ るかもしれない。今の日本政府はそのいずれの型に属するだろうか。その答は、つ まるところ、日本国民の判断に待つほかはない。

(注) 参照

記者鑑または『ストーンズ週刊誌』の事(加藤周一さん)1975年3/11朝日新聞 ( その他文化活動 ) - tassa税金taxSteuer,impuesto - Yahoo!ブログ

(おまけ)今回調べてみてびっくりしたのは、加藤周一に政治家を揶揄した文章は多いが、いわゆる官僚を批判した一文は見つからなかった。(他にあるのかなあ)

 

REMEMBER3.11

不断の努力「民主主義を守れ」