3距離を走る普通列車
長距離普通列車ベスト10
長距離普通列車ベスト10 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 列車名 | 運行時間 | 走行時間 | 距離 | 駅数 | 最高 点* |
備考 | ||||||
1 | JR北海道2427D列車 | 滝川駅 9:42発 - 18:01 釧路駅着 | 8:19 | 308.4km | 44 | 798m |
日本最長距離・日本最長時間の定期普通列車※2016年8月に発生した台風10号による被害により東鹿越駅 - 新得駅間長期運休中 | ||||||
2 | JR西日本369M列車 | 糸崎駅17:46発 - 23:50 下関駅着 | 6:04 | 297.2km | 67 | 261m |
運行されている日本最長距離の定期普通列車 | ||||||
3 | JR西日本3203M列車 | 敦賀駅5:33発 - 9:42 播州赤穂駅着 | 4:09 | 275.5km | 47 | 476m |
新快速列車土休日運転 | ||||||
4 | JR東日本1545E列車 | 黒磯駅 6:52発 - 11:32 熱海駅着 | 4:40 | 268.1km | 54 | 372m |
グリーン車自由席あり土休日運転 | ||||||
5 | JR西日本3210M列車 | 上郡駅6:43発 - 10:37 近江塩津駅着 | 3:54 | 264.6km | 40 | 386m |
新快速列車土休日運転 | ||||||
6 | JR北海道321D - 4323D - 4325D列車 | 旭川駅 6:03発 - 12:07 稚内駅着 | 6:04 | 259.4km | 51 | 259m |
321D - 4323D - 4325D列車キハ541両編成 | ||||||
7 | JR東日本8621D - 8521D - 8631D列車 | 秋田駅 8:20発 - 13:29 青森駅着 | 5:09 | 247.6km | 21 | 60m |
快速列車「リゾートしらかみ」全席普通車指定席4月 - 11月は毎日運転、12月 - 3月は土休日運転 | ||||||
8 | JR東日本441M列車 | 高尾駅 14:02発 - 18:53 長野駅着 | 4:51 | 245.0km | 56 | 600m |
一部の駅で平日・土休日の時刻に注意 | ||||||
9 | JR西日本703M - 333M列車 | 三石駅5:31発 - 10:00 岩国駅着 | 4:29 | 243.7km | 61 | 259m |
平日運転 | ||||||
10 | JR東海-東日本322M - 1542E列車 | 沼津駅 6:05発 - 10:22 宇都宮駅着 | 4:17 | 235.9km | 47 | 78.5m |
グリーン車自由席あり平日運転 | ||||||
番外1 | JR東日本-東海番外19391M列車 | 東京駅 23:10発 - 5:50 大垣駅着 | 6:40 | 410.0km | ||
快速列車「ムーンライトながら」全席普通車指定席多客期のみ | ||||||
番外2 | JR東日本きらきらうえつ | 秋田駅 8:51発 - 13:01 新潟駅着 | 4:10 | 273.0km | ||
羽越本線(白新線)車両は485系の特急形電車を改造した4両編成 簡易展望スペースあり |
*最高点は主にgoogleearthによる測定
*
第七位JR東日本8621D - 8521D - 8631D列車
第七位JR東日本8621D-8521D-8631D列車
秋田駅8:20発 - 13:29 青森駅着
時間5時間09分
距離 247.6km
表定速度 48.1km
最高点 60m(新大釈迦トンネル直上では152m)
*大釈迦トンエル入口出口双方で60m・50数m
地理院地図 より作成
駅数 21駅
車両数 4両編成
東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社:五能線 リゾートしらかみの旅 車両のご案内
列車詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
列車種別 | 快速 | |||||
列車番号 | 8621D-8521D-8631D | |||||
設備 | 普通車全席指定 | |||||
運転日 | 土曜・休日運転 | |||||
駅名 | 時刻 | 番線 | 時刻 | 番線 | 時刻 | 番線 |
秋田 |
|
2 | ||||
追分 |
|
|||||
八郎潟 |
|
|||||
森岳 |
|
|||||
東能代 |
|
|
||||
能代 |
|
|||||
あきた白神 |
|
|||||
岩館 |
|
|||||
十二湖 |
|
|||||
ウェスパ椿山 |
|
|||||
深浦 |
|
|||||
鰺ケ沢 |
|
|||||
陸奥森田 |
|
|||||
木造 |
|
|||||
五所川原 |
|
|||||
陸奥鶴田 |
|
|||||
板柳 |
|
|||||
藤崎 |
|
|||||
川部 |
|
|||||
弘前 |
|
|
||||
新青森 |
|
|||||
青森 |
|
3 |
このリゾートしらかみには乗ったことがある。
*
第八位JR東日本441M列車
第八位JR東日本441M列車
高尾駅14:02発 - 18:53 長野駅着
時間4時間51分
距離 245.0km
表定速度 50.5km
最高点 600m強(笹子トンネル直上では1182m)
*笹子トンエル入口と出口双方の高度が約600m
地理院地図 より作成
駅数 56駅
車両数 6両編成
ちなみに同じ作図方法で甲府盆地を迂回して10kmの間に180mほど登ってゆくJR中央線の様子が上図のようによくわかる。
QGISで標高線を引いてみた。
列車詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
列車種別 | 普通 | |||||
列車番号 | 441M | |||||
運転日 | 全日運転 | |||||
駅名 | 時刻 | 番線 | ||||
高尾 |
|
|||||
相模湖 |
|
|||||
藤野 |
|
|||||
上野原 |
|
|||||
四方津 |
|
|||||
梁川 |
|
|||||
鳥沢 |
|
|||||
猿橋 |
|
|||||
大月 |
|
|||||
初狩 |
|
|||||
笹子 |
|
|||||
甲斐大和 |
|
|||||
勝沼ぶどう郷 |
|
|||||
塩山 |
|
|||||
東山梨 |
|
|||||
山梨市 |
|
|||||
春日居町 |
|
|||||
石和温泉 |
|
|||||
酒折 |
|
|||||
甲府 |
|
|||||
竜王 |
|
|||||
塩崎 |
|
|||||
韮崎 |
|
|||||
新府 |
|
|||||
穴山 |
|
|||||
日野春 |
|
|||||
長坂 |
|
|||||
小淵沢 |
|
|||||
信濃境 |
|
|||||
富士見 |
|
|||||
すずらんの里 |
|
|||||
青柳 |
|
|||||
茅野 |
|
|||||
上諏訪 |
|
|||||
下諏訪 |
|
|||||
岡谷 |
|
|||||
みどり湖 |
|
|||||
塩尻 |
|
|||||
広丘 |
|
|||||
村井 |
|
|||||
平田 |
|
|||||
南松本 |
|
|||||
松本 |
|
3 | ||||
田沢 |
|
|||||
明科 |
|
|||||
西条 |
|
|||||
坂北 |
|
|||||
聖高原 |
|
|||||
冠着 |
|
|||||
姨捨 |
|
|||||
稲荷山 |
|
|||||
篠ノ井 |
|
|||||
今井 |
|
|||||
川中島 |
|
|||||
安茂里 |
|
|||||
長野 |
|
5 |
この路線 以下参照
日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 番外4 V字旅行1 - 紙つぶて 細く永く
*
第九位JR西日本703M - 333M列車
第九位JR西日本703M - 333M列車
三石駅5:31発 - 10:00 岩国駅着
時間4時間29分
距離 243.7km
表定速度 54.4km
最高点 259m(八本松駅付近)ここは露点だった
駅数 61駅
車両数 4両編成
列車詳細情報 | ||
---|---|---|
列車番号 | 703M | |
列車種別 | 普通 | |
運転日 | 全日 | |
駅 | 着発時刻 | 番線 |
三石 | 5:31 | |
吉永 | 5:36 5:37 |
|
和気 | 5:41 5:42 |
|
熊山 | 5:46 | |
万富 | 5:50 | |
瀬戸 | 5:54 | |
上道 | 5:59 | |
東岡山 | 6:02 6:03 |
|
高島 | 6:06 | |
西川原 | 6:08 6:09 |
|
岡山 | 6:12 | (2) |
列車番号 | 333M | |
運転日 | 平日 | |
岡山 | 6:15 | (2) |
北長瀬 | 6:19 | |
庭瀬 | 6:22 6:23 |
|
中庄 | 6:27 | |
倉敷 | 6:31 6:32 |
|
西阿知 | 6:35 6:36 |
|
新倉敷 | 6:40 | |
金光 | 6:45 6:46 |
|
鴨方 | 6:49 | |
里庄 | 6:53 6:54 |
|
笠岡 | 6:58 | |
大門 | 7:04 | |
東福山 | 7:08 | |
福山 | 7:13 7:14 |
|
備後赤坂 | 7:19 | |
松永 | 7:24 7:25 |
|
東尾道 | 7:28 | |
尾道 | 7:34 7:35 |
|
糸崎 | 7:43 7:45 |
|
三原 | 7:48 7:49 |
|
本郷 | 7:56 7:57 |
|
河内 | 8:07 8:08 |
|
入野 | 8:12 8:13 |
|
白市 | 8:17 8:18 |
|
西高屋 | 8:22 | |
西条 | 8:26 8:27 |
|
寺家 | 8:29 8:30 |
|
八本松 | 8:34 | |
瀬野 | 8:44 | |
中野東 | 8:48 | |
安芸中野 | 8:51 | |
海田市 | 8:55 | |
向洋 | 8:58 8:59 |
|
天神川 | 9:01 | |
広島 | 9:05 9:09 |
(1) |
新白島 | 9:11 9:12 |
|
横川 | 9:14 | |
西広島 | 9:17 | |
新井口 | 9:21 9:22 |
|
五日市 | 9:24 9:25 |
|
廿日市 | 9:28 9:29 |
|
宮内串戸 | 9:31 | |
阿品 | 9:34 9:35 |
|
宮島口 | 9:37 | |
前空 | 9:39 9:40 |
|
大野浦 | 9:43 | |
玖波 | 9:48 | |
大竹 | 9:52 9:53 |
|
和木 | 9:55 9:56 |
|
岩国 | 10:00 |
*
第十位JR東海-東日本322M - 1542E列車
第十位JR東海-JR東日本322M - 1542E列車
沼津駅6:05発 - 10:22 宇都宮駅着
時間4時間17分
距離 235.9km
表定速度 55.1km
最高点 78.5m(丹那トンネル設計図より)
丹那トンネル直上では631m
参照 日本の長距離普通列車 四番ホーム - 紙つぶて 細く永く
駅数 47駅
車両数 10両編成
列車詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|
列車種別 | 普通 | 普通 | ||
列車番号 | 322M | 1542E | ||
設備 |
|
|
||
運転日 |
|
|
||
駅名 | 時刻 | 番線 | 時刻 | 番線 |
沼津 |
|
|||
三島 |
|
|||
函南 |
|
|||
熱海 |
|
|
||
湯河原 |
|
|||
真鶴 |
|
|||
根府川 |
|
|||
早川 |
|
|||
小田原 |
|
|||
鴨宮 |
|
|||
国府津 |
|
|||
二宮 |
|
|||
大磯 |
|
|||
平塚 |
|
|||
茅ケ崎 |
|
|||
辻堂 |
|
|||
藤沢 |
|
|||
大船 |
|
|||
戸塚 |
|
|||
横浜 |
|
8 | ||
川崎 |
|
|||
品川 |
|
|||
新橋 |
|
|||
東京 |
|
7 | ||
上野 |
|
6 | ||
尾久 |
|
|||
赤羽 |
|
|||
浦和 |
|
|||
さいたま新都心 |
|
|||
大宮 |
|
|||
土呂 |
|
|||
東大宮 |
|
|||
蓮田 |
|
|||
白岡 |
|
|||
新白岡 |
|
|||
久喜 |
|
|||
東鷲宮 |
|
|||
栗橋 |
|
|||
古河 |
|
|||
野木 |
|
|||
間々田 |
|
|||
小山 |
|
|||
小金井 |
|
|||
自治医大 |
|
|||
石橋 |
|
|||
雀宮 |
|
|||
宇都宮 |
|
8 |
REMEMBER3.11