紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

権力者の素顔 下

権力者と横浜

我が国の最高権力者菅義偉の過去を知っておこう。

その上下2編の下(文中敬称略)

自身が伝える経歴3

横浜は新しい街に変わる時期でした。

今は先進的な街並みの「みなとみらい」も、当時は計画が始まったばかりで、建物は何もありませんでした。

横浜は開港以来150年の歴史しかありません。

居留地が神奈川村ではなく関内に置かれて、海外から新しいものが一気に入ってきました。
不平等条約がありながら、海外から入ったものを自分のものにして、煉瓦造りの建物やガス灯をつくった。
関東大震災と空襲で壊れたものもたくさんありますが、今でも古き良きものを横浜の人たちは大切にします。

私は政治家として、東京のベッドタウンと言われた横浜の問題点を見直し、待機児童の解消や企業誘致を推進し、街づくりに力を注ぎました。

また神奈川は戦後、多くの土地が米軍に接収されて発展が遅れてしまいました。

そこは神戸との大きな違いです。

「みなとみらい21」のように何もないところに新しい都市づくりを計画的にできたこともあり、横浜は爆発的に発展し、今や370万人を超える大都市になりました。

同時に馬車道の復元など横浜の歴史も大切にし住民が仲良くなれる街にしたいですね。

横浜には開港時に多くの人が各地から外国文化を学びにきました。

たまっていたものを爆発させた明治のひとたちの大きなエネルギーを感じました。

横浜の水道の技術はイギリス人に教えられ、今では横浜から発展途上国に技術指導に行っています。

ここの下りは今となっては

「横浜には現在に多くの人が各地から外国文化を学びにきます。

たまっていた資金を使ってさらなる一攫千金をしたいという令和のひとたちの大きなエネルギーを感じました。

わたしは秋田を棄て都会に来ました。その都市「横浜」が素晴らしい街になる様に、

外国で儲けの大きい事業者からIR賭博場の技術を学び、今後横浜から日本全国に賭博の技術指導を行ってゆきます。

同時に全員がよりリッチになり横浜の歴史も大切にし豊かな住民はそれなりに、そうでない住民はそこそこ幸せになれる街にしたいですね」

のようにどうしても読める。

自身が伝える経歴4

司馬さんの作品は結婚した30歳のころに代表作の「竜馬がゆく」と「坂の上の雲」を読みました。

そこから司馬さんの思考が見えるような気がしました。

司馬さんは大量の資料を読み込んで躍動感のある作品に仕立てており、きっと物事を前向きに考える人だと思いました。

きっと心優しいひとだったろうと作品から感じています。

司馬遼太郎作品についての感想だが、多くの司馬ファンは作品に触れると計り知れぬ魅力から深みにはまることが多いのだが、彼はそうはならなかったようだ。

代表作という2作品のみ読んだのだろう。

揺れる権力者像

彼を取材した森功著「総理の影 菅義偉の正体」2016年刊にはこんなことも記載されている。

小此木八郎:小此木彦三郎の子息「官房長官として安倍総理を支えるのも、小此木事務所で秘書として過ごしたことの延長線なのではいか。
いまの菅さんは秘書として親父(小此木彦三郎)を支えた姿とあんまり違わない」

菅は秘書=庶務タイプなのだ。

その森功の最新論文情報では 

彼の弟 菅秀介1974年に慶應大学商学部を卒業した菅秀介氏は、1989年1月、菓子屋「ヒデ製菓」を起業した。
 ヒデ製菓は創業直後から東京駅構内のキヨスクを借りて、自前の菓子販売を行っていた。
当時の店舗は八重洲中央改札近くの「銀の鈴」そばのコンコース(大通路)という一等地。
キヨスクはJR東日本が展開している売店であり、秀介氏の知人によれば、東京駅に出店するにあたっては、菅氏が自身の後援者を秀介氏に紹介し、販売する商品の相談などが行われたという。
(菅氏は小此木彦三郎元通産相の秘書だった時代からJR東日本(当初は国鉄)との関係を深め、今年5月に亡くなった松田昌士元会長をはじめ歴代の社長からバックアップを受けてきた。)

 ヒデ製菓は1日の売り上げが100万円を超えることもあったが、結局事業はうまく行かず、2002年10月、ヒデ製菓と秀介氏個人は東京地裁から破産を宣告された。
 半年ほど病院で介護職を務めた後、JR東日本の子会社である千葉ステーションビルに営業部付きの部長として入社していたのだ。
2010年には取締役にも就任し、2017年まで務めている。

参考にもう一度権力者の経歴を見ておこう。

菅 義偉 元官房長官・現総理 経歴
年齢 1948年生まれ
15 高校入学 1963 湯沢高等学校 高校
18 高校卒 1966 同校
25 大学卒業 1973 法政大学 大学
第一部法学部
38   1987 横浜市議 西区
46 衆議院議員 1996 衆議院議員 初当選 自民党
(以降8期連続当選
57   2006 総務大臣 内閣
58   2007 神奈川県支部連合会長 自民党
65   2014 内閣官房長官 内閣
71   2020 内閣総理大臣 内閣

上記菅の弟が1989年東京駅の八重洲中央改札近くに菓子店を開いた時兄菅義偉は横浜市議であり、小此木事務所に所属していた。

小此木彦三郎は1989年の少し前1984年に国鉄分割民営化(1987年)後にはJRの担当大臣となる通産大臣(今の経産大臣)を務めている。

菅がJR東日本松田昌士元会長とも懇意だったことは充分うかがえる。

f:id:greengreengrass:20201111081107p:plain

国際会議でイヤホーンの独自のかけ方を表現?

歪なふるさと納税

平嶋彰英は2014年7月に総務省の自治税務局長に就任した。

その時菅首相が総務相時代に肝いりではじめた「ふるさと納税」制度の拡充に反対。

すると、官房長官だった菅は2015年の人事で事務次官候補とも呼ばれた平嶋を、極めて異例の自治大学校長に“左遷”させた。

平嶋は2014年に「ふるさと納税」制度の拡充に抵抗。

理由は「ふるさと納税」制度が高所得者層のほうが得をするという

「極めて不平等で、不健全」な問題を孕んでいたからだ。

参照 ふるさと納税 あなたの街は好かれているか1

平嶋個人の考えではなく、さんざん議論を繰り返してきた自治税務局の総意でもあった。

「せめて返礼品問題だけでもなんとかしなくちゃいけない」と考えた平嶋は、旗振り役であり当時官房長官だった菅を説得しようとさまざまな案を持って何度も説明をおこなった。

 だが、菅はすべてを撥ねつけ、こんなひと言でシャットアウトした。 「純粋な気持ちでふるさと納税している人を俺は何人も知っている」

平嶋彰英「率直に言って菅さんほどひどい方はいませんでした」
「とにかく乱暴なことばかり言って、乱暴なことでも言い出したら聞かなくて、気に入らないと人事権を振るうという印象しかありません」
「とにかく極端な人です。あそこまでひどい人はほかにいません」
「正直、私はいまも怖くて仕方ない」

スタジオジブリ「熱風」11月号より

南彰朝日新聞記者


いまから10年前。ある自民党の国会議員が国会でこんな警鐘を鳴らしていました。

2010年2月5日の衆院予算委員会。当時の鳩山由紀夫首相とのやりとりです。

「非常に残念なことですけれども、民主党の皆さんから異論や批判の声がほとんど出ていない。民主党に自浄作用・能力がないのではないか、こう言わざるを得ないのであります。小沢幹事長も全くと言っていいほど説明責任を果たしていない、総理の対応も適切でない、これが国民世論の大半であります」

この自民党議員は、民主党の小沢一郎幹事長(当時)の秘書らが政治資金規正法違反で起訴されたことを追及。鳩山さんたちの答弁の不十分さに納得せず、「総理、それは全くおかしいと思いますよ。

これだけ重要な事案を確認していないということは、私は信じられません」などと迫っていました。

検察が厳正に公平な捜査をできる環境をつくるのも、総理大臣の役割だ」と権力者としてのたしなみも説いています。

この議員は質問の最後に、「総理は非常に洞察力のある政治家だ」と持ち上げながら、10年ほど前に鳩山さんが夕刊紙のコラムに書いていた一節を読み上げました

菅の発言「『小沢氏の発想は、明文化された法律でも内閣次第でどのようにでも運用可能というもの。独裁者の思考なのです。
小沢首相が誕生することになれば、『オレは法律だ』『オレに従え』と振る舞われるつもりなのか?
とても、法治国家の政治家の発言とは思えません。戦時中の統制国家が復活する危機感を感じます』――これは総理が署名入りで書いています。いかがですか」

「そんな菅さんに、いま、聞いてみたいことがあります。

「『党内から異論や批判の声がほとんど出ていない、説明責任を果たしていない』。こう警鐘を鳴らしていた政治家はどなたかご存じでしょうか」

今度は知らないと言われないでしょう。

それは菅さんです。」

昨今伝えられるところでは、彼と反社会的勢力との癒着も出てきた。

調べれば調べるほど魅力がそがれる人物。

なんでジミントーてこんな政治家ばかり現出するのだろう。

f:id:greengreengrass:20201112081947p:plain

もう解読するモチベーションが続かないので、終わり。

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11