東北の未踏路線リベンジ 5
東北未踏路線は大変奥が深い。
前回12月は豪雪の影響で八戸駅止まりで、青い森鉄道は動かず、大湊線が踏破できなかった。
そこで春になれば雪もなく未踏路線を踏破できるだろうとリベンジに出かけた。
その5回目
前回までに軽井沢から仙台、そして秋田と予定を大幅に変更して回ってきた。
今回は直前に起こった地震の影響で初日から仙台までは常磐線が不通となり踏破できず。
ルート変更でやっと酒田までたどり着いた。
軽井沢 東北未踏路線リベンジの旅 2
仙台・一ノ関 東北未踏路線リベンジの旅 3
*
奥羽線
当初の計画では、男鹿往復を計画していたので酒田駅到着は19時の予定だった。
*
その結果酒田駅には18時過ぎに到着した。
酒田は北前船の寄港地でもあり、日本海を行く船舶の交流により大いに栄えた。
日本海側では訪れた富山にも北前船の寄港地で豪商の家などが残る。
greengreengrass.hatenadiary.jp
*
酒田駅に16時過ぎに到着後観光案内に宿泊先の宿を尋ねた。
有名らしくすぐに場所がわかり、丁寧に駅前のバス停まで案内してくれた。
しかしバスは17時台で終わっていた。
googlemapで検索し、約1kmかなと検討をつけ宿まで歩こうと、すると観光案内所の人はタクシーでいったほうがいい、と強く勧めてくれた。
しかし歩いた。
googlemapで方角を確かめながら歩いた。
東北なので日没も早く歩き始めて回りが薄暗くなってきた。
そしてやっかいなことに携帯の電池が残り少ない。ほとんど近くにきたところで電池切れ。画面が黒くなった。
犬を連れた散歩の人を捕まえ、この宿はこの付近ですかと聞くと、「そうですあのあたり」と指さしてくれた。
その方は老眼でよく見えませんと・・その方向を見ると「若葉旅館」と看板が大きく上がっていた。
駅からは30分ほど歩いただろうか。
7時から夕食。風呂が薬草湯となっており身体の芯から温まった。
北前船寄港地酒田
翌日酒田では半日時間をとった。宿に荷物を預け周辺を散策、一番目についた山居(さんきょ)倉庫にやってきた。
山居倉庫は酒田米穀取引所の付属倉庫として旧庄内藩酒井家により建設された。
庄内藩酒井家当主第19代が現在も鶴岡に住まいされているようだ。
山居倉庫から歩いて宿に帰ると隣がモダンな喫茶店だった。
この喫茶店に「パリの朝市場」というコーヒー豆があったので、早速お土産に購入。
*
羽越線新津経由
今日も宿から酒田駅まで歩く。
今回のプランでは酒田から鶴岡まで出た後、鶴岡から新潟へは15時53分発快速海里で行く予定を立てた。
ところが、海里は全席指定でが1か月前の発売早々に売り切れとなっていた。
仕方なく各駅停車を乗り継いで新潟に向かう。
酒田駅から羽越線新津経由新潟駅 | ||||||
駅 滞在 時間 |
酒 田 |
鶴 岡 14 |
村 上 15 |
新 発 田 8 |
新 津 6 |
新 潟 |
路線 | 羽越線 | |||||
信越線 | ||||||
青春18きっぷ | OK | |||||
11時 | 45 | 222 M |
||||
12時 | 31 | 16 | ||||
13時 | 30 | 826 D |
||||
14時 | 1h 29 |
59 | ||||
15時 | 14 | 940 M |
||||
33 | 47 | |||||
55 | 130 D |
|||||
16時 | 29 | 24 | ||||
30 | 451 M |
|||||
20 | 50 | |||||
区間 km |
27.5 | 33.4 | 15.2 | |||
80.0 | 26.0 | |||||
所要 時間 |
31 | 33 | 20 | |||
1h29 | 29 | |||||
時速 km |
53.2 | 60.7 | 45.6 | |||
53.9 | 53.7 | |||||
停車 駅数 |
7 | 8 | 5 | |||
16 | 6 | |||||
駅間 時間 |
4'25 | 4'07 | 4'00 | |||
5'33 | 4'50 |
ところが村上駅発の信越線列車はほとんどが新発田駅から白新線経由で新潟駅に着く。
また新潟駅発の羽越線村上、秋田方面の列車もこの白新線を通過する。
物理的にも羽越線で新津駅に着くと列車は磐越西線か信越線長岡方面にしか進めない。
村上駅からの列車で羽越線新発田駅新津駅間が踏破できないので今回は新発田駅にて乗換。
新潟駅には16時50分到着。
新潟駅は三度目。
改装中で最初に訪れたときと大部変わってきた。完成は2024年春らしい。
東北未踏路線リベンジの旅 6 に進む
東北未踏路線リベンジの旅 4 に戻る