世界の鉄道年間旅客輸送量
少し日本の鉄道路線とその利用について考えよう。
主に世界の鉄道で採用されている鉄道利用集計は何人の乗客がどれだけの距離を乗ったかを積算する。つまり乗客数とその乗った距離の掛け算を集計し人キロという単位になる。この集計では長距離路線を保有しその路線を移動する旅客の多い中国やインド、欧州連合が当然多くなるので、日本は第4位。
しかし旅客輸送人数(単に鉄道改札を入った人数というものに近い)の集計では圧倒的に日本が多くなる。日本の鉄道(鉄道・ケーブル・モノレール等含む)は毎日定期で通勤する人や近郊への買い物等に出かける比較的近距離利用のひとたちが多いので改札を通過する人数のみの積算では各国に比べて相対的に多くなる。つまり日本の鉄道は多くの市民にかなり有効に活用されているのだ。その結果鉄道旅客輸送人数では他国を引き離して多くなる。日本の旅客輸送人数集計は89.9億人/年間となっている。2位がインドで65.2億人、3位ドイツ19.1億人と続く。それにしてもこの狭い国土で毎日多くの人が鉄道で動いていることが数字で現れている。
*
次に国土交通省が取りまとめたここ数年の旅客輸送人数の変化(指数は2010年を100する)を見てみる。ウィキペディアの資料は2008年の統計で2009年発表ということかな。下記JR東日本からの回答によると「年度」と「暦年」のちがいかもしれないとのこと。
事 項 別 | 業 態 別 | 全国計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
JR旅客会社 | 民鉄(JR以外) | |||||
年度 | 千 人 | 指数 | 千 人 | 指数 | 千 人 | 指数 |
2008年度 | 8984425 | 101.9 | 13991675 | 101.0 | 22976100 | 101.4 |
2009 | 8840634 | 100.3 | 13883810 | 100.2 | 22724444 | 100.2 |
2010 | 8818311 | 100.0 | 13850700 | 100.0 | 22669011 | 100.0 |
2011 | 8837406 | 100.2 | 13794956 | 99.6 | 22632362 | 99.8 |
2012 | 8962809 | 101.6 | 14079047 | 101.6 | 23041856 | 101.6 |
2013 | 9146991 | 103.7 | 14459419 | 104.4 | 23606410 | 104.1 |
2014 | 9088121 | 103.1 | 14511730 | 104.8 | 23599851 | 104.1 |
2015 | 9308375 | 105.6 | 14981519 | 108.2 | 24289894 | 107.2 |
前年度比 | 102.4 | 103.2 | 102.9 |
2010年からは毎年増加傾向である。新幹線のあいつぐ開通延伸ということもあるが2010年度比4900万人の増加となっている。そういえば「インバウンド」外国人観光客の増加数百万人という数字もある。これについてはジャパンレイルパスの存在がある。 日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 2 - 紙つぶて 細く永く
でも凄い数字だ。
*
一方世界各国別鉄道総延長距離を見ると日本は11位。世界ではそう多い方ではない。つまり日本では短い鉄道路線を毎日多くの人が利用する、都市圏朝夕のラッシュを想像してもいかに詰め込んだ利用が行われているかがわかる。そのためにも、あの世界一正確な運行が必須不可欠な条件となっている。
日本は鉄道技術大国である。しかしその後を暗い影が追いかけてくる。
鉄道の総延長キロについていくつかの年で見てみる鉄道営業キロ推移(数字で見る鉄道2016:運輸総合研究所)
総延長キロ | 年度 | JR(1987までは国鉄) | その他 | JR比率 |
26181.3km (内新幹線552.6km) |
1965 | 20376.3km(新幹線含む) | 5805.0km | 77.8% |
25882.0km (内新幹線2011.8km) |
1985 | 20478.7km(新幹線含む | 5403.3km | 79.1% |
27496.7km (内新幹線2620.2km) |
2013 | 20127.1km(新幹線含む) | 7369.6km | 73.2% |
27494.9km (内新幹線2679.7km) |
2014 | 20022.0km(新幹線含む) | 7472.9km | 72.8% |
1965年は
2014年になると
JRは20022.0km
その他が4129.6km
JR比率は72.8%
とJR路線総延長キロは新幹線を含めても下がってくる。
この数字からいえることは総延長距離は短くなるが旅客輸送人数は増加している。このままでは朝夕のラッシュはますます混み合い、方や閑散路線はますます廃線となってゆくことにならないだろうか。
*
JR在来線は「整備新幹線に加えて並行在来線を経営することは営業主体であるJRにとって過重な負担となる場合があるため、沿線全ての道府県及び市町村から同意を得た上で、整備新幹線の開業時に経営分離されることとなっています」ことから、新幹線が出来ると採算的に困難な路線はどんどん経営分離、第三セクターへと変わってゆくのです。その結果鉄道総延長キロが伸びてもJR路線はどんどん縮小されてゆきます。
またつぶやくことになったが、受け継いできた鉄道路線を採算面からのみの判断で廃線としていいのだろうか?
REMEMBER3.11不断の努力「民主主義を守れ」