紙つぶて 細く永く

右の「読者になる」ボタンをクリックし読者なっていただくと記事更新時にお知らせが届きます。

}

人と組織

(以下引用はいずれも加藤周一夕陽妄語Ⅵ」 1997年1月22日文章より)

私はまた日本国のことも考える。
この国ではいかに多くの政治家や財界の指導者や高級官僚や学者や「メディア」の幹部が、心ならずも、組織のなかで組織からわりあてられた役割を果たしているのだろうか。
別の言葉でいえば、組織と個人を峻別し、当然必要な妥協や策略やごまかしにもかかわらず、個人としての意見・判断・理想・道義感を、組織の立場からは独立して、まもりつづけているのだろうか。
要するにいかに多くの元要人が、間違っていたのはオキナワの大衆ではなく政府であり、神戸の仮設住宅の住民ではなく行政と大企業であった、と他日声明することになるのだろうか。
夏目漱石も示唆したように、道義は国家にではなく、個人にある。
社会を住みよくするためには、組織からの個人の独立、つまるところあらゆる組織への鋭い批判精神が、必要不可欠だと思う。

加藤は1997年新年の、元米戦略軍司令官バトラーの声明について書いた。

この声明は、戦後五十年天下の常識とされてきた、

ー今でも日本を含め大多数の国の政府が公式に主張しているー

「核抑止力」という思想を誤りとし、核兵器廃絶の目標を掲げ世界17か国の元軍最高幹部五十九人からも支持をえた。

個人としての思索と、至るところにある組織の目指すところには大なり小なりの誤差が生じて当然だ。

おして知るべしで、人と組織の間には大いなる葛藤があるものなのだ。

その葛藤をどのように乗り越えるか、

f:id:greengreengrass:20191209202015j:plain

2019-12-9

私は、心ならずも要職にある個人について考える。
なぜ現司令官は発言しないのか。
組織個人間に根本的な考え方のちがいがないときに、「心ならずも」ということはない。いわんや個人が組織に吸収され、埋没して、個人的意見をもたぬ場合には、そもそも組織個人間に緊張関係が生じないだろう。
個人が組織の考え方に同調できない場合には、個人にとって二つの選択肢がある。
第一、その組織を去ること。原則として発言の自由を得、社会への影響力を失う。すなわち得失相半ばするだろう。またもちろん公的領域を離れて、田園ーもしそれがあればーまたは市井に、隠れることもできる。
第二、組織のなかに、心ならずも、とどまること。
妻子を養い、口を糊するために、それが必要な場合も多いだろう。発言の自由はきわめて制限される。
組織の社会的影響力は強大であるから、組織の行動をいくらかでもみずから信じる方向へ導くことができればーそれは実現しない希望に終わることが多いとしてもー組織の外へ出て影響力を全く失うことよりはマシだろう、と考えることもできる。

面従腹背で名をはせた前川喜平氏のように、この第二の選択肢を探った後に、いつかは職を離れ、そこで初めて個人的意見、みずから信じるところを社会に訴えようとすることもできる。

片方には、公の文章を無きものにするよう指示された官僚は組織の中で、ひとりその罪を被らされ市民から厳しく指弾された。

罪を被った彼のその後の人生は彼にとってどのような思いを抱くものになるのだろうか。

かれの体内にはそこはかとない恨みがあるに違いない。良心をはるかに上回る偽善的価値を得た人間がそこにいる。

世に個人と組織の関係はそれこそさまざまであるが、道徳もかなぐり捨てたような、その人の人間性を疑うような堕落ぶりを見ると 、組織に心ならずもとどまるということも辛いんだと考える。

人生とは云わなくとも自身の過去を振り返った時に、私はこのために生きてきたのか、今まで学んだことは何だったのか、その結果がこれかと愕然とするのだろう。

特に近年公務員がそこまで堕ち込んだ。

彼らは親として、その後継者にどのような教育をするのだろう。

行政を担当する職員として、とくに教育分野ではどのような顔で生徒・学生と接するのだろう・・

はたまた自分の子に、「お父さんお母さんは政府の職員=官僚としてあのような詭弁を弄した仕事をしているのだよ」と真顔でいえるのだろうか?

「嘘はいけない」ではなく「嘘も方便だ」とでも教えるのだろうか?

「あらゆる組織へのするどい批判精神」がいまこそ必要なのだ。

官僚という地位に甘んじるな。己自身を見よ。

 

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

日本の鉄道はこのままでいいのだろうか 59 線路は続く25

線路は続く 目次

JR各社の2016年自動集改札

前回民鉄・公営鉄道各社の自動集改札台数をみたが今回はJR各社の自動集改札台数をみてみよう。

ところが前回のあと、この統計の誤差に気付いた。

そもそも「自動集改札」の定義が鉄道会社でまちまちであることが分かった。

以下のサイトに詳しく書かれているが、「自動集改札」には磁気対応からICカード対応そしてQRコード対応まであり、また簡易型というものが出てきている。

自動改札機の研究

鉄道各社で国交省の調査に対する回答をするのであるがその際の定義について国交省では決めていない。各鉄道会社に任せているそうだ。

したがって、「自動集改札機」には簡易型を含めずに回答する鉄道会社、また含めた鉄道会社もある。

 

そんな事情ではあるがJR各社の集計は以下になる。(ほぼ簡易型まで含まれているものと思える) 

自動集改札
社名 路線 設置駅 駅数 2016年
設置率
台数
2012 2016 2016 2012 2016






海峡線 0 0 0 0.0% 0 0
札沼線 0 12 28 42.9% 0 63
石勝線 12 0 10 0.0% 63 0
石北線 0 0 35 0.0% 0 0
釧網線 0 0 24 0.0% 0 0
宗谷線 0 0 52 0.0% 0 0
千歳線 0 13 13 100.0% 0 78
根室線 14 2 63 3.2% 79 21
函館線 2 32 90 35.6% 21 224
日高線 32 0 28 0.0% 223 0
富良野線 0 0 15 0.0% 0 0
北海道新幹線 0 3 3 100.0% 0 34
室蘭線 3 3 45 6.7% 16 16
留萌線 0 0 11 0.0% 0 0
合計 63 65 417 15.6% 402 436







 










吾妻線 0 3 17 17.6% 0 6
赤羽線 2 2 2 100.0% 15 16
左沢線 0 0 10 0.0% 0 0
飯山線 0 1 29 3.4% 0 3
石巻線 1 1 13 7.7% 4 4
五日市線 6 6 6 100.0% 20 20
伊東線 5 5 5 100.0% 17 17
岩泉線 0 0 0 0.0% 0 0
羽越線 11 12 58 20.7% 34 36
内房線 29 29 29 100.0% 98 93
越後線 14 14 30 46.7% 44 41
奥羽線 18 19 100 19.0% 84 88
青梅線 24 24 24 100.0% 101 91
大糸線 2 2 33 6.1% 5 5
大船渡線 0 0 24 0.0% 0 0
大湊線 0 0 11 0.0% 0 0
男鹿線 0 0 8 0.0% 0 0
鹿島線 0 0 5 0.0% 0 0
釜石線 1 1 22 4.5% 2 2
烏山線 0 0 7 0.0% 0 0
川越線 9 9 6 150.0% 42 40
北上線 0 0 15 0.0% 0 0
久留里線 0 0 13 0.0% 0 0
京葉線 15 15 15 100.0% 111 107
気仙沼線 0 0 21 0.0% 0 0
小海線 1 3 30 10.0% 3 7
五能線 0 0 41 0.0% 0 0
相模線 15 15 16 93.8% 46 45
篠ノ井線 2 2 13 15.4% 8 8
上越線 16 17 34 50.0% 57 55
常磐線 60 60 75 80.0% 345 318
信越 32 32 69 46.4% 144 145
水郡線 0 4 43 9.3% 0 8
仙山線 8 10 16 62.5% 24 28
仙石線 29 30 30 100.0% 87 86
総武線 43 43 43 100.0% 353 342
外房線 25 25 25 100.0% 80 80
高崎線 18 18 18 100.0% 125 117
田沢湖線 3 3 15 20.0% 6 6
只見線 0 0 36 0.0% 0 0
中央線 57 63 71 88.7% 467 479
津軽線 0 0 17 0.0% 0 0
鶴見線 11 12 12 100.0% 32 37
東海道線 34 33 34 97.1% 607 574
東金線 3 3 3 100.0% 8 9
東北線 112 111 142 78.2% 792 766
成田線 24 24 24 100.0% 82 81
南武線 26 26 27 96.3% 150 151
日光線 6 6 6 100.0% 20 20
根岸線 10 10 10 100.0% 79 75
白新線 8 8 8 100.0% 24 24
八高線 19 19 20 95.0% 60 61
八戸線 0 1 24 4.2% 0 7
花輪線 0 0 26 0.0% 0 0
磐越西線 4 8 40 20.0% 13 22
磐越東線 4 4 14 28.6% 10 9
水戸線 14 14 14 100.0% 41 37
武蔵野線 20 20 20 100.0% 128 125
弥彦線 6 6 6 100.0% 16 16
山田線 0 0 29 0.0% 0 0
山手線 14 14 14 100.0% 383 356
横須賀線 8 9 9 100.0% 48 56
横浜線 18 18 18 100.0% 151 144
米坂線 0 0 18 0.0% 0 0
陸羽西線 0 0 8 0.0% 0 0
陸羽東線 1 4 25 16.0% 4 13
両毛線 16 16 16 100.0% 51 52
東北新幹線 6 6 23 26.1% 13 13
上越新幹線 2 2 9 22.2% 6 6
北陸新幹線 3 4 7 57.1% 11 14
合計 815 846 1701 49.7% 5051 4961





飯田線 5 5 92 5.4% 8 12
関西線 12 12 17 70.6% 34 40
紀勢線 2 2 39 5.1% 7 10
御殿場線 1 1 17 5.9% 4 4
参宮線 1 1 10 10.0% 3 3
太多線 6 6 6 100.0% 7 12
高山線 7 7 34 20.6% 13 20
武豊線 9 9 9 100.0% 13 20
中央線 19 19 38 50.0% 101 101
東海道線 77 77 83 92.8% 371 382
身延線 1 1 37 2.7% 3 3
名松線 0 0 14 0.0% 0 0
東海道新幹線 17 17 17 100.0% 295 295
城北線 0 0 6 0.0% 0 0
合計 157 157 419 37.5% 859 902
西





赤穂線 8 8 17 47.1% 24 22
因美線 0 0 17 0.0% 0 0
宇野線 7 7 14 50.0% 17 17
宇部線 0 0 16 0.0% 0 0
越美北線 0 0 22 0.0% 0 0
大糸線 0 0 7 0.0% 0 0
大阪環状線 16 16 16 100.0% 304 300
おおさか東線 5 5 5 100.0% 37 37
小野田線 0 0 9 0.0% 0 0
小浜線 0 0 22 0.0% 0 0
加古川線 0 12 19 63.2% 0 30
片町線 22 22 22 100.0% 143 155
可部線 11 11 11 100.0% 25 25
関西線 20 20 31 64.5% 210 204
関西空港線 2 2 2 100.0% 16 14
岩徳線 0 0 13 0.0% 0 0
姫新線 0 6 34 17.6% 0 21
木次線 0 0 16 0.0% 0 0
紀勢線 1 5 56 8.9% 14 32
吉備線 8 8 8 100.0% 9 9
草津線 5 5 9 55.6% 16 17
呉線 26 26 26 100.0% 76 76
芸備線 8 8 42 19.0% 16 16
湖西線 19 19 19 100.0% 59 59
境線 0 0 15 0.0% 0 0
桜井線 12 12 12 100.0% 28 30
桜島線 3 3 3 100.0% 40 42
山陰線 14 14 158 8.9% 55 55
三江線 0 0 33 0.0% 0 0
山陽線 88 88 124 71.0% 635 647
JR東西線 7 7 0 0.0% 86 89
城端線 0 0 13 0.0% 0 0
高山線 0 0 9 0.0% 0 0
津山線 1 1 15 6.7% 2 2
東海道線 50 51 51 100.0% 610 623
七尾線 0 0 20 0.0% 2 2
奈良線 17 17 17 100.0% 48 55
伯備線 7 7 26 26.9% 18 18
播但線 0 11 16 68.8% 0 34
阪和線 34 33 34 97.1% 242 235
氷見線 0 0 7 0.0% 0 0
福塩線 3 3 25 12.0% 4 4
福知山線 20 20 28 71.4% 122 125
北陸線 9 0 41 0.0% 22 22
本四備讃線 4 4 4 100.0% 12 12
舞鶴線 0 0 5 0.0% 0 0
美弥線 0 0 10 0.0% 0 0
山口線 0 0 26 0.0% 0 0
和歌山線 4 4 34 11.8% 19 19
山陽新幹線 18 18 18 100.0% 200 202
博多南線 1 1 1 100.0% 5 5
北陸新幹線   5 5 100.0%   50
合計 450 479 1201 39.9% 3116 3305





内子線 0 0 4 0.0% 0 0
高徳線 0 0 28 0.0% 0 0
徳島線 0 0 22 0.0% 0 0
土讃線 1 1 60 1.7% 10 10
鳴門線 0 0 6 0.0% 0 0
牟岐線 0 0 29 0.0% 0 0
予讃線 2 13 92 14.1% 18 57
予土線 0 0 18 0.0% 0 0
本四備讃線 0 0 0 0.0% 0 0
合計 3 14 259 5.4% 28 67





指宿枕崎線 11 11 35 31.4% 27 27
大村線 4 4 11 36.4% 12 12
鹿児島線 62 94 96 97.9% 455 530
香椎線 14 14 14 100.0% 47 30
唐津線 2 2 12 16.7% 6 6
吉都線 0 0 15 0.0% 0 0
久大線 10 10 35 28.6% 20 20
後藤寺線 0 0 4 0.0% 0 0
篠栗線 9 9 9 100.0% 35 37
佐世保線 1 1 13 7.7% 4 4
山陽線 1 1 0 0.0% 7 7
筑肥線 17 16 28 57.1% 71 69
筑豊線 20 20 23 87.0% 73 66
長崎線 23 22 40 55.0% 65 65
日南線 0 0 27 0.0% 0 0
日豊線 56 51 109 46.8% 160 162
肥薩線 0 0 26 0.0% 0 0
日田彦山線 0 0 22 0.0% 0 0
豊肥線 15 15 35 42.9% 36 36
三角線 0 0 8 0.0% 0 0
宮崎空港線 0 0 1 0.0% 0 0
九州新幹線 11 11 11 100.0% 86 86
合計 256 281 567 49.6% 1104 1157
  総合計 1744 1842 4806 38% 10560 10828

国交省鉄道統計年報」より作成

JR東日本 49.7%

JR九州  49.6%

JR西日本 39.9%

JR東海  37.5%

JR北海道 15.6%

JR四国   5.4%

普及率は上記の順になった。JR全体では38%になる。

自動集改札は省力化として今後も普及が予想される。そして究極の自動化は列車そのものにも配備することだ。

特に地方交通のワンマンカーだとすると、停車駅>列車台数の関係が読めるので、駅に設置するよりも列車に配備するほうがコストは安い。

その場合通信をいかに確保するかという問題が残るが・・。

大都市近辺で一編成あたりの車両数が多い地域では、列車台数>停車駅となり、列車への配備はコスト高となる。

列車に設置する場合は駅との二重タッチが問題となるが、駅の位置と列車の停車位置を条件に回避できそうだ。

線路は続く 目次

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

日の出・日の入

海上保安庁の日の出・日の入

海上保安庁に質問をしたら下記の回答だった。

海上保安庁の日の出・日の入海上保安庁では、眼高4.6m(船の甲板上において人が立ってみる高さ=水 面からの高さ) 地点から見た太陽の上辺と水(地)平線が一致する瞬間を計算(注1)しています。
 (英国の航海歴を輸入して活用していた名残です。)
  従いまして、ご質問にございます各地の地形については、考慮しておりません。  なので、太陽がある方向に山などがあれば、日出は遅く、日入りは早くなります。
 高い山の頂上では、山の高さの分だけ地平線が下がって見えることから日出は早 く、 日入りは遅くなります。
ちなみに、国立天文台海上保安庁の日出没時間が同じ都市で異なる場合があります。
同じ都市でも天文台は、
都道府県庁の位置で、
海上保安庁は、
主に港に面した場所の緯度・経度で計算しているからです。
(注1 太陽中心と天頂との距離が90°54.2′となる時刻を計算している。)

参照  海上保安庁日月出没計算サービス

f:id:greengreengrass:20191105073227p:plain

 

国立天文台の日の出・日の入

そして国立天文台の日の出・日の入は

f:id:greengreengrass:20191127174214p:plain

こちらは「地球楕円体」(注2)の標高0mを基準としているそうだ。

注2 地球楕円体(ちきゅうだえんたい、英: Earth ellipsoid)とは、測地学において地球のジオイド(平均海面)の形に近似した回転楕円体(扁球)を指す。wikiより

参照  国立天文台こよみの計算

京都市で計算すると、海上保安庁京都市役所となり国立天文台京都府庁を選ぶこと、そして海上保安庁では眼高4.6mになる事により若干の相違が出た。

11
海上保安庁による計算:京都市役所   国立天文台による計算:京都府庁
日出 日没 正中   日出 日没 南中
時間 方位 時間 方位 時間 高度   時間 方位 時間 方位 時間 高度
24 6:39 115 16:48 245 11:43 35   6:39 114.6 16:47 245.3 11:43 35
25 6:40 115 16:47 245 11:44 34   6:40 114.8 16:47 245.1 11:43 34
26 6:41 115 16:47 245 11:44 34   6:41 115.1 16:47 244.8 11:44 34
27 6:42 115 16:47 245 11:44 34   6:42 115.3 16:46 244.6 11:44 34
28 6:43 115 16:46 244 11:45 34   6:43 115.5 16:46 244.4 11:44 34
29 6:44 116 16:46 244 11:45 34   6:44 115.8 16:46 244.2 11:45 34
30 6:45 116 16:46 244 11:45 33   6:45 116 16:46 243.9 11:45 33

解説

海上保安庁 日出没・正中計算日出没は、眼高4.6m地点から見た太陽上辺と水(地)平線が一致する瞬間とし、眼高差、大気差、太陽視半径、地平視差を考慮し太陽中心と天頂との距離が90°54.2′となる時刻を計算している。 なお、正中高度は正中時の太陽中心高度であり、大気差は考慮していない。

 

国立天文台 利用にあたって出入りの時刻は太陽の上辺が地平線に一致する時刻です。 方位は北を0°とし、東回りに測った角度です。

NHKラジオ放送

ちなみに気象庁国立天文台のデータを用いているそうで、NHK放送では気象庁のデータを参照するそうだ。

「南中」と「正中」については正中の中に南中があるという関係となる。

 

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

秋の一日

今週のお題「紅葉」

f:id:greengreengrass:20191124170419j:plain

f:id:greengreengrass:20191124170445j:plain

f:id:greengreengrass:20191124170601j:plain

f:id:greengreengrass:20191124170709j:plain

f:id:greengreengrass:20191124170745j:plain

f:id:greengreengrass:20191124170820j:plain

f:id:greengreengrass:20191124170857j:plain

f:id:greengreengrass:20191124170931j:plain

f:id:greengreengrass:20191124171003j:plain

f:id:greengreengrass:20191124171145j:plain

f:id:greengreengrass:20191124171214j:plain

f:id:greengreengrass:20191124171351j:plain

f:id:greengreengrass:20191124171416j:plain

f:id:greengreengrass:20191124171438j:plain

いずれも京都府立植物園

「秋になり、 葉に送っていた 栄養や水分をストップすると、 葉の中のクロロフィルという 緑色の色素が分解されて なくなってしまいます。 この壊れたクロロフィルと、 光合成によって葉の中に 作られた糖分が合わさると アントシアニンという 赤い色素がつくられます。 これが葉が赤く染まる 理由だと言われているんです」

紅葉はなぜ赤い より

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ーOption

秋の乗り放題切符-おまけ旅

鉄道事業法の話から、尾ひれが広がり、鉄道事業について少し調べた。

まず鉄道事業法には、

第一種鉄道事業」「第二種鉄道事業」「第三種鉄道事業

の分類がある。

調べると下記のような区分けがあった。

「鉄道会社」
  1. 第一種鉄道事業
    鉄道による旅客または貨物の運送を行う事業であって、第二種鉄道事業以外の事業
  2. 第二種鉄道事業
    自らが所有する線路以外の線路を使用し鉄道による旅客または貨物の運送を行う事業
  3. 第三種鉄道事業
    鉄道路線を敷設して当該鉄道線路を第二種鉄道事業を経営する者に専ら使用させる事業
ということになる。

第三種鉄道事業会社の例は、国交省「鉄道事業者一覧」 に記載されているがこれは2012年と少し古い。

そこでwikiにお世話になり新しいもの以下を作成した。

2019年10月現在

  第三種鉄道事業者 第二種
鉄道事業者
路線名 区間 営業キロ
1 青森県 青い森鉄道 青い森鉄道線 目時駅 - 青森駅 121.9 km
日本貨物鉄道    
2 千葉ニュータウン鉄道 北総鉄道 北総線 小室駅 - 印旛日本医大駅 12.5 km
京成電鉄 成田空港線  
3 成田高速鉄道アクセス 京成電鉄 成田空港線 印旛日本医大駅 - 成田空港高速鉄道線接続点 10.7 km
4 成田空港高速鉄道 京成電鉄 本線 駒井野信号場 - 成田空港駅 2.1 km
成田空港線 成田高速鉄道アクセス線接続点 - 成田空港駅 8.4 km
東日本旅客鉄道 成田線 成田線分岐点 - 成田空港駅 8.7 km
5 横浜高速鉄道 東急電鉄 こどもの国線 長津田駅 - こどもの国駅 3.4 km
6 上飯田連絡線 名古屋鉄道 小牧線 味鋺駅 - 上飯田駅 2.3 km
名古屋市交通局 上飯田線 上飯田駅 - 平安通駅 0.8 km
7 中部国際空港連絡鉄道 名古屋鉄道 空港線 常滑駅 - 中部国際空港駅 4.2 km
8 西日本旅客鉄道 のと鉄道 七尾線 和倉温泉駅 - 穴水駅 28.0 km
9 四日市市 四日市あすなろう鉄道 内部線 あすなろう四日市駅 - 内部駅 5.7 km
八王子線 日永駅 - 西日野駅 1.3 km
10 養老線管理機構 養老鉄道 養老線 名駅 - 揖斐駅 57.5 km
11 伊賀市 伊賀鉄道 伊賀線 伊賀上野駅 - 伊賀神戸駅 16.6 km
12 甲賀市 信楽高原鐵道 信楽線 貴生川駅 - 信楽駅 14.7 km
13 北近畿タンゴ鉄道 WILLER TRAINS
(京都丹後鉄道)
宮津線 西舞鶴駅 - 豊岡駅 83.6 km
宮福線 宮津駅 - 福知山駅 30.4 km
14 奈良生駒高速鉄道 近畿日本鉄道 けいはんな線 生駒駅 - 学研奈良登美ヶ丘駅 8.6 km
15 大阪港トランスポートシステム 大阪市高速電気軌道 中央線 大阪港駅 - コスモスクエア駅 2.4 km
南港ポートタウン線 コスモスクエア駅トレードセンター前駅 0.6 km
16 中之島高速鉄道 京阪電気鉄道 中之島線 天満橋駅 - 中之島駅 3.0 km
17 西大阪高速鉄道 阪神電気鉄道 阪神なんば線 西九条駅 - 大阪難波駅 3.8 km
18 大阪外環状鉄道 西日本旅客鉄道 おおさか東線 新大阪駅 - 久宝寺駅 20.2 km
日本貨物鉄道   神崎川信号場 - 正覚寺信号場 15.4 km
19 関西高速鉄道 西日本旅客鉄道 JR東西線 京橋駅 - 尼崎駅 12.5 km
20 新関西国際空港 西日本旅客鉄道 関西空港線 りんくうタウン駅 - 関西空港駅 6.9 km
南海電気鉄道 空港線  
21 和歌山県 南海電気鉄道 和歌山港線 県社分界点(旧久保町駅) - 和歌山港駅 2.0 km
22 神戸高速鉄道 阪神電気鉄道 神戸高速 西代駅 - 元町駅 5.0 km
阪急電鉄 神戸高速 新開地駅 - 神戸三宮駅 2.8 km
神戸電鉄 神戸高速 新開地駅 - 湊川 0.4 km
北神急行電鉄 北神線 新神戸駅 - 谷上駅 7.5 km
23 若桜町・八頭町 若桜鉄道 若桜線 郡家駅 - 若桜駅 19.2 km
24 北九州市 平成筑豊鉄道 門司港レトロ観光線 九州鉄道記念館駅 - 関門海峡めかり駅 2.1 km
皿倉登山鉄道 皿倉山ケーブルカー 山麓駅 - 山上駅 1.1 km

第二種鉄道事業には第三種鉄道事業者保有する路線の上を走る場合に該当するようだ。

注目はJR西日本で第一種・第二種・第三種全部の免許を持っている。

下記第三種鉄道事業者を地図におとした。

f:id:greengreengrass:20191121162830p:plain

第三種鉄道事業と新幹線ルート

第三種鉄道事業者は関西に多い。これは関西の自治体関連が鉄道に積極的にかかわる意欲の表れだろうか?

 

 

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

ブルース・スプリングスティーンについて

1985年9月30日ロサンゼルス メモリアムコロシアムでのブルーススプリングスティーン&E-StreetBAND公演から。

The Riverのイントロをバックに、スプリングスティーンが自身の若き頃を話している。

スプリングスティーンの思い

This is ah…
When I was growing up, me and my dad used to go at it all the time over almost anything.
But, ah, I used to have really long hair, way down past my shoulders.
I was 17 or 18, oh man, he used to hate it.
And we got to where we’d fight so much that I’d, that I’d spent a lot of time out of the house;
and in the summertime it wasn’t so bad, ‘cause it was warm, and my friends were out, but in the winter,
I remember standing downtown where it’d get so cold and, when the wind would blow, I had this phone booth I used to stand in.
And I used to call my girl, like, for hours at a time, just talking to her all night long. And finally I’d get my nerve up to go home.
I’d stand there in the driveway and he’d be waiting for me in the kitchen
and I’d tuck my hair down on my collar
and I’d walk in and he’d call me back to sit down with him.
And the first thing he’d always ask me was what did I think I was doing with myself. And the worst part of it was that I could never explain to him.

これはね、俺が大人になるまでのころの話。

いつも親父とよく一緒にいたんだ。

けれども、昔の俺は髪が本当に長かってね、肩の下くらいまであって、

俺が17、18歳のころだったか、親父はそれを凄くいやがった。

ついにはケンカするところまでいって、最後はほとんどの時間を家の外で過ごすまでになた。

夏の間は暖かいし友だちもいたからそれほど悪くなかったんだけど、

冬になるとダウンタウンに突っ立ってても、とても寒くなるんだ、風も吹くしね。

こんな感じの電話ボックスがあって、よくその中に立ってたよ。

よく彼女にも電話したな。

一度に何時間も、一晩中彼女と話してたな。

そしてついに勇気を出して家に帰ることになるんだけど、ガレージに続く車道に俺は立っていて、親父はキッチンにいて俺を待っている。

俺は髪の毛を襟に押し込んで、家の中に入ると、親父は俺を呼び戻して横に座るように言った。

そんな時に親父がいつも俺に最初に尋ねるのは、自分自身をどうしたいんだってことだった。

そしてその話で最悪なのは、俺が一度たりとも親父にそれを説明できなかったってことだ。

I remember I got in a motorcycle accident once
and I was laid up in bed and he had a barber come in and cut my hair
and, man, I can remember telling him that I hated him and that I would never ever forget it.
And he used to tell me: “Man, I can’t wait till the army gets you. When the army gets you they’re gonna make a man out of you.
They’re gonna cut all that hair off and they’ll make a man out of you.”

そういえばむかしバイク事故に遭ってね、ベッドに寝かされてたんだけど、親父が床屋を呼び入れて、俺の髪の毛を切らせたんだ。

そうだ、それで親父に大嫌いだって言ったんだ、絶対に忘れないぞってね。

親父はよくこう言ったよ、

「やれやれ、軍がお前を召集するのが待ちきれないな。

軍に召集されれば、軍がお前を一人前の男に仕立ててくれるだろうに。

軍がその髪の毛を全部切ってしまって、一人前の男に仕立ててくれるだろうさ」

And this was, I guess, ’68 when there was a lot of guys from the neighbourhood going to Vietnam.
I remember the drummer in my first band coming over to my house with his marine uniform on,
saying that he was going and that he didn’t know where it was.
And a lot of guys went, and a lot of guys didn’t come back.
And the lot that came back weren’t the same anymore.
I remember the day I got my draft notice.
I hide it from my folks and three days before my physical me and my friends went out and we stayed up all night and we got on the bus to go that morning and man we were all so scared…
And I went, and I failed. I came home [audience cheers], it’s nothing to applaud about… I remember coming home after I’d been gone for three days
and walking in the kitchen and my mother and father were sitting there
and my dad said:
“Where you been?” and I said, uh, “I went to take my physical.”
He said “What happened?”
I said “They didn’t take me.” And he said:
“That’s good.”

これはおそらく68年(*注)だったと思うけど、近所からも大勢の奴らがベトナムに向かったんだ。

俺の最初のバンドのドラマーが海兵隊の制服姿で俺の家までやってきて、これから出征するけど場所はどこになるか分からないと言ってたな。

大勢の奴らが出征して、大勢の奴らが戻らなかった。

戻ってきた奴らと言えば、それ以前とは変わってしまった。

俺が召集令状を受け取った日は覚えている。

俺はそれを家族に隠していた。

身体検査の三日前から俺は友だちと外に出掛けて徹夜してね、そして当日の朝になって俺らはバスに乗って入隊検査に向かったんだ。

みんな怖くてたまらなかったよ・・・。

俺は行ったけど不合格だった。

家に帰るとね、

[観客から歓声]

称賛されるようなことじゃないよ・・・

三日間家を空けて帰ることになったんだけど、キッチンに入ると、お袋と親父が座っていて親父が言ったんだ。

「どこに行ってたんだ?」って。

俺が「身体検査を受けに行ってた」って言うと、親父が「どうだったんだ?」って言ったから、俺は「召集されなかったよ」って。

そしたら親父は言ったんだ――「良かった」って。

 

翻訳 永盛亮氏

そして、「The River」へ。 The River

 

*注 「1968年」 プラハの春 「戦争と平和」 等歴史的転換があった。

秋、紅葉にはまだ

紅葉にはまだ早かった

久し振りの土日連休で、恒例の保津峡から清滝、高尾までハイキング

f:id:greengreengrass:20191119164722j:plain

f:id:greengreengrass:20191119164742j:plain

f:id:greengreengrass:20191119164808j:plain

f:id:greengreengrass:20191119164908j:plain

f:id:greengreengrass:20191119164932j:plain

神護寺も紅葉前

 

「イヴァンよお前にやる花はない」プラハの花屋

REMEMBER3.11

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー6番

秋の乗り放題パス」を購入、信州を断念し、四国に向かった流れ旅その6回目

f:id:greengreengrass:20191023095138j:plain

北宇和島から道後







時間
10時 14 志国高知
幕末
維新号
龍馬
立志の巻
窪川
11時 2h
25
12時
39 乗換
13時   19 4823D
宇和島
14時   2h
11
15時   乗換
  30 31 4926D
松山行
16時   3h
00
17時  
18時   31

北宇和島での接続はよかった。1分、4926Dは向いのホームにやってきた。

f:id:greengreengrass:20191105073741j:plain

大洲城

 

f:id:greengreengrass:20191105073227p:plain

春の下灘夕日

 

この列車は春の下灘行 下灘の夕陽を訪ねて と同じ時刻の列車だった。

春の時は海に落ちる夕日が見えた。

f:id:greengreengrass:20191105073352p:plain

春の下灘夕日

f:id:greengreengrass:20191104073214p:plain

 

しかし今回10月13日下灘の日の入りは17時39分となっている。4926D下灘到着は17時51分なので、下灘は夕日どころかすっかり夜のとばりが下りていた。

あいかわらず下灘駅に夕日を求める人は多い。

f:id:greengreengrass:20191105094634j:plain

東の海には茜色が残っていたが・・

f:id:greengreengrass:20191105094706j:plain

上下写真の時差は13秒程度。日没後、一瞬そらが明るくなることがある(のではないか) 

f:id:greengreengrass:20191105121833j:plain

と思ったが、プログラムオートの連射で撮ったのでシャッタースピード1/50から1/30にが変わっていた。なんだ・・

でも実際に測れば日没後、一瞬そらが明るくなるは本当?かもしれない。

 

やっぱり鯛めし

再び道後温泉に来た。

道後温泉本館は混むことを覚悟していのだが、前回にも増して多くの列になっていた。

f:id:greengreengrass:20191105134832j:plain

そこで別館「飛鳥乃湯泉」にした。こちらも当然ながら泉質は変わらず内部も本館に似せて作ってある。入湯料610円。

f:id:greengreengrass:20191106131347p:plain

飛鳥乃温泉HPより

湯のあとは恒例になった。鯛めし。

f:id:greengreengrass:20191105135048j:plain

f:id:greengreengrass:20191105135114j:plain

鯛めしの後、その夜はラグビースコットランド」VS「日本」だったので、ホテルで久しぶりにコマーシャル入りの地上波を見ながら、日本のトライに歓声をあげていた。

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー5番 に戻る

おまけ 

第二種鉄道事業者鉄道事業法という法律がある。
その第三条には「鉄道事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない」とあり、そして第三条2項には「第一種鉄道事業及び第二種鉄道事業の許可は、業務の範囲を旅客運送又は貨物運送に限定して行うことができる」と書かれている。
その第一種鉄道事業及び第二種鉄道事業の定義は以下になる。
  • 第一種鉄道事業:「第一種鉄道事業」とは、他人の需要に応じ、鉄道(軌道法(大正十年法律第七十六号)による軌道及び同法が準用される軌道に準ずべきものを除く。以下同じ。)による旅客又は貨物の運送を行う事業
  • 第二種鉄道事業:「第二種鉄道事業」とは、他人の需要に応じ、自らが敷設する鉄道線路(他人が敷設した鉄道線路であつて譲渡を受けたものを含む。)以外の鉄道線路を使用して鉄道による旅客又は貨物の運送を行う事業
となっている。 そこで、今回乗ったJR四国の「窪川」「若井」間はどうなるのかが気になった。
結論はJR四国は第二種鉄道事業者ではないらしい。
同じようにJR東日本しなの鉄道北しなの線、「長野」「豊野」間を走っているがこちらも第二種鉄道事業者にはならないそうだ。(これらの部分は免許ではなく当事者間の話し合いによる届出になるようだ)
しかしJR東日本HPを見ると、只見線については福島県の出資により、路線復旧整備が行われ、JR東日本第二種鉄道事業になる、とある。
一方、JR西日本HPには
第二種鉄道事業38.0km(関西空港線りんくうタウン関西空港間]、JR東西線[京橋・尼崎間]およびおおさか 東線[新大阪・鴫野/放出・久宝寺間])を含んでおり、それ以外は第一種鉄道事業のキロ程です」との説明がある。

また少し探すと主に第三セクターのHPでは会社案内に第二種鉄道事業という項目があったりする。

 

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー5番


秋の乗り放題パス」を購入、信州を断念し、四国に向かった流れ旅その5回目

f:id:greengreengrass:20191023095138j:plain

高知から道後







時間
10時 14 志国高知
幕末
維新号
龍馬
立志の巻
窪川
11時 2h
25
12時
39 乗換
13時   19 4823D
宇和島
14時   2h
11
15時   乗換
  30 31 4926D
松山行
16時   3h
00
17時  
18時   31

窪川駅は12時39分。4823Dの出発は13時19分。

駅前で昼食

f:id:greengreengrass:20191029174707j:plain

末広食堂

f:id:greengreengrass:20191029211341j:plain

f:id:greengreengrass:20191030062820j:plain

土佐大正駅でしまんトロッコ2号とすれ違い

予土線窪川駅と若井駅の間は土佐くろしお鉄道中村線となっている。

f:id:greengreengrass:20191030113615p:plain

つまり予土線窪川駅」「若井駅」間は、土佐くろしお鉄道中村線を借りて走っている。

そこでこの区間は秋の乗り放題キップからも対象外となり、区間の運賃210円が別途必要になる。

北宇和島駅で列車を降りる際に料金精算された。この運賃はJR四国と土佐くろしお鉄道で折半されるそうだ。

窪川駅からは土佐くろしお鉄道中村線も発車している。

その中村線との分岐

f:id:greengreengrass:20191030061527j:plain

左:予土線・右:中村線分岐

 

予土線探検隊」

4823Dの車中で女性に声をかけられた。

「この先にハゲという駅があります」と私の頭を見たように(かと一瞬、思ったが私は禿頭ではない)、云われた。

f:id:greengreengrass:20191031103700j:plain

写真をとりましょうと三枚も撮ってくれた。左が私

説明によるとなんでも平家の落人が身を隠して住んだところで、「平家」となるところを、「半家」(ハゲ)としたそうだ。

その後も「四万十には沈下橋が多い、この先の橋はこっちの窓からよく見える」なんて必死で解説してくれた。

ところが列車はわき目も振らず走り続け、沈下橋全景が写ったアングルはなかなか難しかった。

f:id:greengreengrass:20191031104053j:plain

向こうに見えるのが沈下橋

f:id:greengreengrass:20191031112101j:plain

半家の沈下橋

f:id:greengreengrass:20191031170112j:plain

f:id:greengreengrass:20191031170251j:plain

列車も人も江川崎で休憩

北宇和島駅での接続はよくて、4823Dが15時30分着、4926D松山行は15時31分。

向かいのホームですんなり乗車できた。

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー6番 に進む

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー4番 に戻る

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー4番

秋の乗り放題パス」を購入、信州を断念し、四国に向かった流れ旅その4回目

f:id:greengreengrass:20191023095138j:plain

志国高知 幕末維新号

各地で観光列車が盛んに運行されている。

思わず乗った志国高知 幕末維新号も車内でイベントが行われるなど、他にも増して充分楽しめる列車だった。







時間
10時 14 志国高知
幕末
維新号
龍馬
立志の巻
窪川
11時 2h
25
12時
39 乗換
13時   19 4823D
宇和島
14時   2h
11
15時   乗換
  30 31 4926D
松山行
16時   3h
00
17時  
18時   31

f:id:greengreengrass:20191023095900j:plain

f:id:greengreengrass:20191023100213j:plain

仁淀川

f:id:greengreengrass:20191024083646j:plain

仁淀ブルー

f:id:greengreengrass:20191023103018j:plain

四国はどこでもアンパンマン列車が走ってる

昔仕事で四国を担当したことがあった。

一人で香川県を担当し、毎月のように出張で出かけた。温暖な気候やさぬきうどんに出会い、その当時も学校の「社会」で習っていた、ため池の多い県だなと感心した。

瀬戸内海は中国山地と四国に挟まれ、海上を南北から吹く風は中国山地と四国の山地にぶつかりそこで雨となり水分を落とす。

その後、乾いた空気が瀬戸内海付近に流れ込むことになる。

つまり瀬戸内海沿岸は雨が少ない。

だから農業用水としてのため池が必要になる。

空海が改修に加わった満濃池はその代表でもある。空海 満濃池の改修

人の営みは考えも及ばないところにも十分及んでいる。

当時の得意先もため池の横にあった。

 

f:id:greengreengrass:20191024111554j:plain

f:id:greengreengrass:20191024111409j:plain

観光列車〇〇のはなし のときもそうだったが鉄道が頼りの人々の列車に対する思い入れは大変熱心。

志国高知 幕末維新号にはトロッコ列車が連結されている。

トンネルが少ないエリアになれば、指定の座席と同じ番号に移動できる。

トンネルの中では思った以上に風がきつくなり、特に長いトンネルでの風を考慮してのこと。

f:id:greengreengrass:20191026073628j:plain

f:id:greengreengrass:20191026072842j:plain

f:id:greengreengrass:20191023102621j:plain

この列車を盛り上げ、そしてこの地域を認知してもらおうと地元の大学生やNPO法人が乗車していた。

f:id:greengreengrass:20191026074442p:plain

f:id:greengreengrass:20191026075012j:plain

白石工業土佐工場

この工場は夜になると夜景の名所になる。

夜景はこちらを参照

昔京都から足摺岬まで往復したことを思い出した。

京都から土佐中村まで列車。土佐中村から往復バスを利用すれば、足摺に数十分滞在するという1泊の行程で往復した。夜行列車があったのだろうね・・。

調べると1976年に高松発0時34分中村着7時51分の731Dという列車があった。多分これに乗った。

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー5番 に進む

秋の乗り放題切符・台風19号に吹かれて四国流れ旅ー3番 に戻る

2017/18/19年JRの決算より
  • JR北海道
    2017年3月決算赤字「▲525億7600万円」
    2018年3月決算赤字「▲559億8200万円」
    2019年3月決算赤字「▲520億円」
  • JR四国
    2017年3月決算赤字「▲119億0900万円」
    2018年3月決算赤字「▲123億3300万円」
    2019年3月決算赤字「▲128億6400万円」
  • JR東海
    2017年3月決算利益額「5870億円」
    2018年3月決算利益額「6127億8400万円」
    (2018年3月決算リニア新幹線関連投資額2500億円)
    2019年3月決算利益額「7097億7500万円」
    (2019年3月決算リニア新幹線関連投資額3100億円)

REMEMBER3.11